ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは本家のブログへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

わたしを離さないで (第3話・2016/1/29) 感想

わたしを離さないで

TBSテレビ系・金曜ドラマ『わたしを離さないで』公式
第3話『初恋の行方は…閉ざされた未来に見た儚い夢と希望』の感想。
なお、原作:カズオ・イシグロ「わたしを離さないで 」は未読。マーク・ロマネク監督映画「わたしを離さないで(2010)」も未見。


‘提供者’の世話係を務める‘介護人’の珠世(馬場園梓)が、友彦(三浦春馬)の担当を外れることになった。珠世は、後任に恭子(綾瀬はるか)を推薦する。だが、友彦は過去のある出来事から、恭子に頼むのをためらう。15年前。恭子たちは陽光学苑卒業の年を迎える。卒業後は2、3人単位で別の施設に移り、外界での生活に慣れるための訓練を受けることになる。一方、龍子(伊藤歩)には、奇妙な行動が目立つようになっていた。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---

過去と現在を同時に描く構成は、成功なのか?

第3話で、こう言う時間経過をさせる構成だったのか。そして、「さあ、第4話から第2章だ」と思える人は良いだろうが、どうも私にはピンと来なかった。

だって、過去を描きなから同時に未来も描くってことは、ひねくれて言うならば、描かれた未来までは変化は無いってことの裏返し。ならば、一般的な回想シーンで時々インサートしてくれれば十分ではないか。

まあ、このような構成が謎めいていて好きなら別だが、冷静でせっかちな私は、あれこれ台詞を並べてエピソードを羅列されても謎を先延ばしにされても、大した興味は湧かない。むしろ、「未来の先」を観たい、描いて欲しいと思ってしまうだけなのだ。

もっと直接的に生徒たちの悲劇を見せてくれたら…

制作サイドの英断と勇気は必要になるだろうが、もっと具体的、直接的な表現で生徒たちの悲劇を見せてくれていたら、子役たちの名演技も相まって、刺激的な作品として心に焼き付き、話題性も高まった可能性はある。

それに、3話分もの時間を好意的な脳内補完に頼るより、ずっと本作のテーマに切り込んだエッジのきいた作品になったのではないだろうか。やはりテレビドラマは、台詞を並べるのでなく、映像で描くべきだと思う。

実は最も気になったのは、需給バランスの不自然さ

過去と現在を同時に描いたことで、最も気になったことがある。それは、本作内の「提供者(ドナー)」と「受給者(レシピエント)」の需要と供給のアンバランスさだ。不自然さと言っても良い。

一般的に考えれば、受給希望者は山のようにいるはずだ。それも臓器移植以外に根本治療がない “時間がない人” が、世界中に数えきれないほどに。その割に組織の規模が小さいし、どんな選択方法で受給者を選別しているのか、そちらの方が物語の “未来” よりもずっと気になる。

あとがき

取り敢えず、発信器の謎の回収などもあり、第1章の完結編と言ったところでしょうか。

ただ、第1章を見終えても “歯がゆさ” は残ったままです。クローンと言う立場を、なぜ、いとも簡単に受け入れてしまうのか? 「付き合う」と言う言葉まで持ち出して生き続けることを望むなら、学苑から逃げ出す機会はいくらでもあったように思えたから。

もしかしたら、原作はクローンや臓器提供をテーマにしたかったのでなく、長く生きられない若者たちの “生” を描きたかったのかも知れませんね。今作はそこを抽出して誇張してたりして(想像ですが)。

だから、この先は友人関係や恋愛に悩み苦しみ、人生についてもがき苦しむ若者者たちの青春群像劇、普遍的な人間ドラマになるかもしれない。だとしても、第3話までを観た限りでは、クローンという設定しか残りませんが…

それでも、これだけの感想を書いてるんですから、本質的に興味はあるのだと思います。苦手な綾瀬はるかさんも前作に続いて良い感じですし、三浦春馬さんはかなり期待上の演技。と言うことで、もう少し観てみようと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


     

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
わたしを離さないで (ハヤカワepi文庫)
映画「わたしを離さないで(2010)」 [Blu-ray]
アイランド [DVD]
光る眼 [DVD]


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/8046/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方は、
   http://dmesen.seesaa.net/article/433201287.html でも受付けております。


【これまでの感想】
第1話 第2話

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

わたしを離さないで #03

『初恋の行方は…閉ざされた未来に見た儚い夢と希望』

私はあなたを支配している(水川あさみ)私たちは世界に支配されている(綾瀬はるか)

「見てください・・・この牧場では自然と同じような放飼いが実現されています」 「暗い工場に押し込められた養殖ものとは違うわけですね」 「そうです・・・不健康なものを食べて健康になれると思いますか」 「やはり、健康なものを食べてこその栄養補給ですよね」 「みてください・・・この仔たちの生き生きとした表情

わたしを離さないで 第3話

「初恋の行方は…閉ざされた未来に見た儚い夢と希望」 内容陽光学苑を卒業する年になった恭子(綾瀬はるか)たち。マンション、コテージへと生活の場が移り、数人での共同生活へと変わっていく。恭子は、花(大西礼芳)珠世(馬場園梓)から一緒に申し込もうと誘わ...

わたしを離さないで「初恋の行方は…閉ざされた未来に見た儚い夢と希望」

陽光学苑を卒業する年になった恭子(綾瀬はるか)たち 学園時代の幼少期から縁がある友彦(三浦春馬)と彼女は密かに想い合ってますが、 美和(水川あさみ)が割り込んできて、「私達、つきあってるの」と、半ば強引に奪い去っていきます。 でも、一緒のコテージで暮らすという3人。一体、どうなる? それにしても、「介護人」というシステムはハードでしたね。「提供者」になる前、その任務に...

わたしを離さないで 第3話

学校の生徒たちは、病気や怪我をした外の人間に身体の一部を提供する使命を背負っていました。 月日は流れて、学校を卒業する年になった恭子(綾瀬はるか)たちは、次の生活の場「コテージ」に移ることになります。 コテージへは学校から2、3人単位で行けるので、生徒たちは誰と行くか頭を悩ませます。 ある日、サッカーをする友彦(三浦春馬)の元を、差し入れを持って訪ねた恭子は、コテー...
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: