あさが来た (第99回・1/27) 感想

NHK総合・連続テレビ小説『あさが来た』(公式)
第17週『最後のご奉公』『第99回』の感想。
なお、原案:古川智映子氏の『小説 土佐堀川』は既読。
※ベタボメ感想だけを読みたい人は、ブラウザバック(=ブラウザ上で前のページへと戻る)をするのが良いと思います。
あさ(波瑠)の努力で、加野屋の炭坑事業は、順調に伸びていた。あさは平十郎(辻本茂雄)の協力を得て銀行設立の準備を進めていた。そして、あさは新次郎(玉木宏)と娘の千代(鈴木梨央)と東京の父、忠興(升毅)の祝賀会に行く。千代を見た忠興は…。あさは銀行の神様、渋沢栄一に会いたいと思い…。そんな時、大番頭の雁助(山内圭哉)が辞めるといううわさが流れる。心配するあさ、新次郎、榮三郎(桐山照史)は…。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---
いつもは平穏な水曜日に、大胆な構成で攻めて来た
なんとまあ、大胆な構成の15分間を週の真ん中の水曜日に持って来たものだ。それが今回を観た率直な感想。「東京の様子が見たかった」とか「あさの仕事はいつもトントン拍子」なんて声が聞こえてきそうな内容の上に、私にはてんこ盛りと思える程の “回想” の多さ。もちろん、他のことも、てんこ盛りだったが。
よくぞここまでの情報を、15分間に詰め込んだ
明日は節目の第100話だから、全体の約 2/3 が終わったことになる。その節目の週の真ん中と考えると、よくぞここまでの情報を、15分間に詰め込んだと思う。それも、描くべき事項は語りで補強しながらきちんと順に描き、総集編に入らないような無駄な部分は省略し、コンパクトにこれまでをまとめたと思う。
この3日間で、全体の約 2/3 をまとめたとも言える
まとめたと言う意味では、前回と前々回と合わせて3日間で、ざっくりとこれまでの約 2/3 をまとめたとも言える。長丁場の朝ドラで、この時点で一区切りとしてこの位にまとめておけば、今後の、加野銀行やヒロインの名実業家っぷりを描いて行く時に、スムーズに行けると思う。
今日の15分間の大胆な構成は、好みが分かれるだろうし、異論もあるかもしれないが、私はあとあと良かったと思えるのでないかと考える。やはり、ドラマは視聴者が見たいと望むものやつくり手が見せたいものを描くのでなく、あくまで無駄を省き描くべき事柄だけ描くべきだと思うから…
あとがき
いやあ、思い切ったことをやってきましたね、これこそ「びっくりぽん!」です。いや、それ以上かも。とにかく、全体の構成は予想以上に計算されているってことのようです。
★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
連続テレビ小説「あさが来た」オリジナル・サウンドトラック Vol.1
連続テレビ小説「あさが来た」オリジナル・サウンドトラック Vol.2
連続テレビ小説 あさが来た 完全版 ブルーレイBOX1 [Blu-ray]
連続テレビ小説 あさが来た 完全版 ブルーレイBOX2 [Blu-ray]
★本家の記事のURL → http://director.blog.shinobi.jp/Entry/8031/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方は、
http://dmesen.seesaa.net/article/433058952.html でも受付けております。
【これまでの感想】
[読書] 小説土佐堀川 女性実業家・広岡浅子の生涯 新装改訂版 (古川 智映子/著・潮出版社) 感想 ※平成27年度後期 連続テレビ小説「あさが来た」 の原案
第1週『小さな許嫁』
1 2 3 4 5 6
第2週『ふたつの花びら』
7 8 9 10 11 12
第3週『新選組参上!』
13 14 15 16 17 18
第4週『若奥さんの底力』
19 20 21 22 23 24
第5週『お姉ちゃんに笑顔を』
25 26 27 28 29 30
第6週『妻の決心、夫の決意』
31 32 33 34 35 36
第7週『だんな様の秘密』
37 38 39 40 41 42
第8週『京都、最後の贈り物』
43 44 45 46 47 48
第9週『炭坑の光』
49 50 51 52 53 54
第10週『お姉ちゃんの旅立ち』
55 56 57 58 59 60
第11週『九転び十起き』
61 62 63 64 65 66
第12週『大阪一のおとうさま』
67 68 69 70 71 72
第13週『東京物語』
73 74 75 76 77 78
第14週『新春、恋心のゆくえ』
79 80 81 82 83 84
第15,16週は “五代さまウィーク”、その後は “はつが来た” で「あさロスが怖い」視聴者対策をするNHKをどう思う?
第15週『大阪の大恩人』
85 86 87 88 89 90
[備忘録] 自分の「あさが来た」の感想がブレる理由
第16週『道を照らす人』
91 92 93 94 95 96
第17週『最後のご奉公』
97 98
- 関連記事