ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは出来れば本家blogへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

[読書] 日本人の知らない美しい日本の見つけ方 (デイモン・ベイ/著・サンマーク出版) 感想

日本人の知らない美しい日本の見つけ方
【おススメ度】★★★☆☆

私の評価基準(書籍用)


写真集の企画としては、新しさを感じる

著者は、日本で活動するニュージーランド人写真家で、芸術家でもあり教師でもある。現在は千葉県市原市在住とのこと。確かに有名な観光名所の羅列で味わえない「どこにでもある日本の風景」の中の神秘的な美しさが漂う写真ばかり。

サイズが文庫サイズで、写真と解説(と言うよりエッセイ)と言う身近かな本と言う企画も新しくて良いと思う。

著者のキャプションが魅力的

例えば、2羽のカラスのアップの写真に「やさしい目をしているのは、この場所だから?」なんて考える日本人がどれだけいるか。少なくともカラス被害に遭っている私には、どんなに写真内のカラスの目が可愛くてもそうは思えない。また、ウミガメが海に帰っていく写真に「海に惹かれるのは、命をはぐくむ場所だから?」なんて正に目から鱗の発想。

やはり、本書は写真だけを見るよりも、著者によるキャプションを合わせて読むのが良いと思う。だって、写真集として見ると、どうしても冷めてしまう部分があるから…

なぜ篆刻印をど真ん中に?

それが、ほぼすべての写真に篆刻印があること。いや、正確に言うと篆刻印の押されている位置が私には不自然に感じてしまったのだ。普通に左下隅に目立たぬようにあるならともかく、大きさもかなり大きく目立つものや、写真のど真ん中にあるものなど少々違和感が。これは外国人的なセンスと割り切れば良いのだろうか。

日本人の知らない美しい日本の見つけ方

私は、是非篆刻印が無いもので、もっと大きなサイズの本で著者の写真を見たいです。そんな本が新たに出版されることを願う。

あとがき

被写体選びも新鮮ですし、アングルなども日本人では思い付かないような作品も多いです。写真は神秘的で美しいだけに、篆刻印が残念。でも、手軽な価格で手に入る写真集としては癒しの一冊におすすめできます。


 <    

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
外国人が愛する美しすぎる日本
外国人が選んだ日本百景 (講談社+α新書)
外国人だけが知っている美しい日本~スイス人の私が愛する人と街と自然~
ニッポン景観論 (集英社新書)

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/8020/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → コメント欄に、ブログ名、記事のタイトル、URLをご記入下れば、確認次第公開させて頂きます。お手数をお掛けします。

【当blog内(本家)の関連記事】
[読書] もっとおいしく撮れる! お料理写真10のコツ (佐藤 朗/著・青春出版社) 感想
[読書]写真図解でわかりやすい マンネリを打破する 写真上達の教室 (河野鉄平/著・インプレス) 感想
[読書]あなたの写真は一日で変わる! (久野鎮/著・日本写真企画) 感想
[読書]デジカメ写真のレタッチ・加工が上手くなる本[Photoshop] (高橋としゆき、田中クミコ、薮田織也、吉田浩章/著・翔泳社) 感想
[読書]ぐっとくる!仏像 (みうらじゅん/著・エイ出版社) 感想

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: