ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは本家のブログへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

成田山の出世・開運パワースポット「出世稲荷」をお参りしてきました

成田山の出世・開運パワースポット「出世稲荷」をお参りしてきました

成田山の出世・開運パワースポット - 出世稲荷 -

成田山新勝寺境内の大本堂を正面に左手に進み、階段を上ると古くから親しまれている出世稲荷がひっそりと佇んでいます。御本尊は、江戸時代に成田山を篤く信仰した佐倉藩主・稲葉正通が寄進した荼枳尼天(だきにてん)尊です。商売繁昌、開運成就、火伏せのご利益があると伝えられているそうです。

成田山の出世・開運パワースポット「出世稲荷」をお参りしてきました

ご本尊に向かう急な階段には、たくさんの人が列を作って並んでいて、階段下からだとご本尊まで40分程度かかりました。写真は階段の一番上から筑波山の方向を見た風景です。また、鳥居の手前脇にある2つの売店では、お供え用の油揚げとロウソクのセット(税込 200円)やお狐様のお人形が販売されていました。

成田山の出世・開運パワースポット「出世稲荷」をお参りしてきました

お狐様のお人形は、1体1体手書きで書かれており、すべて表情が違います。そして、自分の願いを籠めるので、良く見て選んだ方が良いと、お店の方がおっしゃってました。

成田山の出世・開運パワースポット「出世稲荷」をお参りしてきました

成田山の出世・開運パワースポット「出世稲荷」をお参りしてきました

いよいよ真正面の出世稲荷への石段を上がり鳥居をくぐると、左右に七代目市川團十郎父子が奉納した石灯籠があります。右側の石灯籠には「七代目海老蔵」、左側には「八代目團十郎」と説明板がありましたが、襲名歴(Wiki)によれば「七代目海老蔵」は「七代目團十郎(五代目海老蔵)」の方が良いような。まあ、詳しくないのでスルーします。

参詣の方法

更に進むと、頭上には紫色の垂れ幕や大きな提灯、左右には紅白旗が奉納されています。そして、明治21年に再建された総欅造りのお堂が姿を現します(大混雑で写真撮影は遠慮しました)。

参詣の方法は、まず油揚げをお賽銭箱の奥にお供えをし、ロウソクは本堂横で火をつけ灯します。そして、(ここが一番大事)お寺の境内にある神社への参拝は「二礼二拍手一礼」でなく「合掌一礼」でお参りします。なお、ロウソクは灯明した後に持ち帰り、自宅で灯明してご利益を頂くことも出来ます。

成田山の出世・開運パワースポット「出世稲荷」をお参りしてきました

お堂の周りには、たくさんの奉納された狐が並んでいます。また、こちらの写真はお堂の裏手。小さな鳥居があり、よく見ると屋根などに金色、青色、緑色に彩られた美しくきらびやかな彫刻があり、見ているだけでうっとりします。

成田山の出世・開運パワースポット「出世稲荷」をお参りしてきました

成田山の出世・開運パワースポット「出世稲荷」をお参りしてきました

稲荷神社には安易に参拝しない方が良いと言いますが…

稲荷さん(お狐様)はものすごい我がままなので、稲荷さんを一度でも祈参拝しお願いごとをすると、一生に亘って足を運んで徹底的にお礼をしないとご機嫌を損ねるとの話もあります。キツネが祟ると言う「狗神信仰」による伝説が変遷したのだと思います。『犬上家の一族』に登場するのも「狗神」です。

これと「稲荷信仰」は別のものだと思います。従って、その稲荷神社がどの神様を祀っているのかを正しく知り参拝すれば良いと思います。因みに、成田山の出世稲荷には、佐倉藩主・稲葉正通が寄進したご本尊・荼枳尼天(だきにてん)尊が祀られています。

あとがき

絵馬に名刺を貼ってお願いことをしている人もいました。話によると、成田山新勝寺境内の中でも、最も強いパワースポットだそうです。
また、この日はとても混雑しておりましたが、その待ち時間に前後の参拝の方や露天商の人と話したりと、人と人との温かなふれあいと、のんびりとした時間を感じる良い場所だと思います。やはりパワースポットなんですね。


     

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
神社仏閣 パワースポットで神さまとコンタクトしてきました (ひっそりとスピリチュアルしていますPart2)
ひっそりとスピリチュアルしています ―えっ! ?意外! 神仏はこんな人が好き
日本全国このパワースポットがすごい! (PHP文庫)
「日本の神様」がよくわかる本 八百万神の起源・性格からご利益までを完全ガイド (PHP文庫)

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/7966/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → コメント欄に、ブログ名、記事のタイトル、URLをご記入下れば、確認次第公開させて頂きます。お手数をお掛けします。

【当blog内の関連記事】
京成電鉄の「成田開運きっぷ」で、成田山へ開運初詣2016に行って来ました
"金運上昇パワースポット" 成田山新勝寺へ初詣に行って来ました
成田のうなぎ専門店「川豊本店」は2015年も進化中!
成田のうなぎ専門店「川豊本店」の電子整理券がスゴイ!
成田山新勝寺参道のうなぎ専門店「川豊本店」レポ

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: