ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは出来れば本家blogへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

TBS年末ドラマスペシャル「赤めだか」 (2015/12/28) 感想

TBS年末ドラマスペシャル「赤めだか」

TBSテレビ系・TBS年末ドラマスペシャル 青春落語グラフィティ!『赤めだか』公式
『立川談志と弟子達の笑って泣ける感動秘話 中村勘九郎~~落語家、春風亭昇太、 春風亭小朝、三遊亭円楽~豪華競演!』の感想。
なお、原作小説・立川談春氏『赤めだか』は既読。


1980年代半ばに起きた空前の漫才ブームの最中、信行 (のちの談春・二宮和也) は中学の芸能鑑賞会で、落語家・立川談志 (ビートたけし) に出会う。この衝撃の出会いから数年後、高校生になった信行は、談志の弟子になるべく立川流の門を叩いた。
立川流では、親の援助なしに弟子は生活していくことができない。しかし家出した信行は生活費は新聞屋に住み込みでバイトをして稼ぐので、弟子にして欲しいと頼みこむ。その勢いを買ったのか、談志は信行に「談春」という名前を与え、立川流に入門を許される。
談志のもとには、談々 (北村有起哉)、関西 (宮川大輔)、ダンボール (新井浩文) という兄弟子がいた。彼らとともに談志から言いつけられる無理難題をこなす毎日。これが修行なのか…そんな日々を疑問に思う談春。もがきながら、日々を必死に生きる談春と弟子仲間たちの笑いあり、涙ありの青春落語グラフィティ!
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---

いつかこの本が実写化されるなら、立川談志役は…

実は私、落語好き。従って、原作も既読、と言うかバイブル的存在。そして、いつかこの本が実写化されるなら、立川談志役はビートたけしさんとしか考えていなかったから、それが実現しただけでも、もう文句の付けようがない。

たけしのあの曲がった背中に、談志が降臨した

特に、立川談志師匠を演じるビートたけしさんが神がかりの演技を魅せたのが、談志(ビートたけし)の独演会の楽屋に押し掛けて来た評論家・林修一(リリー・フランキー)がを談志が追い帰し、「何だあのやろう」と言うカット直後の、3時間毒を吐き続けたと言う高座のシーンでの談志の背中。

あの曲がった背中、完全に本物の立川談志師匠が降臨したに違いない。そして、談志でも、ビートたけしでも、立川錦之助(立川一門下のたけしさんの高座名)でも、たけしさんの最近の高座名・立川梅春とも違う、新生・立川談志の姿が見えた。舞台袖の談春を演じた二宮和也さんの目の輝きも素晴らしかった。

二宮さんの「文七元結」は俳優の演技を超えた

立川談春さんを演じた二宮和也さんもたけしさんに負けずとも劣らない神がかりの演技を魅せたのが、「初音寿司本店」で寿司屋の大将(さだまさし)に「あとで何か一席やってくんないかな」と頼まれ、店内で始める演目「文七元結(ぶんしちもっとい)」の迫真の演技。

二宮さんがどれだけ稽古をしたのか知らないが、プロの噺家でも最難関の一席と言われるこの「文七元結」を見事に演じた、いや観客役のエキストラはもちろん、落語ファンの私まで魅了してくれた。

テンポの良さとメリハリ、登場人物の演じ分け、下げで緊張感がちょっとだけほぐれた談春も完全に噺家に見えた。ホント、二宮さんの集中力と度胸に感服したシーンだ。そうそう、ラストで「また夢になるといけねえだろう」と「芝浜」を演じた談春の成長っぷりまで演じ切ったことも忘れずに書いておこう。

脚本はお見事。演出はもうちょっと。でも選曲は抜群

脚本は『半沢直樹』『ルーズヴェルト・ゲーム』『下町ロケット』の八津弘幸氏。これだけ多くの個性的な登場人物にそれぞれ出番を作り描き分けて、年末スペシャルらしい華やかさと落語界の複雑な世界観をよく書いたと思う。

少々残念だったのが、演出のタカハタ秀太氏。バラエティ番組を担当することが多いから、ビートたけしさんや二宮さんとの相性は抜群なのは見て取れたが、所々に挿入された「画面の一部分以外をぼかしたカット」の多さが気になった。

見せたいものを見せるための手法であるのは分かるのだが、流石にカットが多過ぎ。ああ言う飛び道具的なカットは、1,2か所さりげなく使うのが粋ってもの。噺家のドラマだけに「粋」には拘って欲しかった。しかし、選曲のセンスは抜群。1960年代の洋楽の名曲から、びーとたけしさんの楽曲まで映像にピッタリと嵌っていた。

あとがき

そもそも奇才・立川談志が超魅力的な人物だから、物語が面白くなると言う根本的な部分はあると思いますし、談志師匠のテレビドラマだからこそこれだけの豪華ゲストが揃うと言うのもあるでしょう。

しかし、それら以上に強く感じたのは、これだけの豪華俳優や落語家や音楽家まで揃ったからこそ、ガッツリ系の本格脚本とバラエティ系の軽妙演出が相乗効果を生み出した思う。とにかく『下町ロケット』とより遥香に完成度が高かったのは間違いありません。まだまだ、「ドラマのTBS」には期待できそうです。

それと、超が付く程に個人的なことを最後に1つ。談志一門の二つ目昇進試験が行われた料亭のロケ地は、上野の不忍池のほとりにある「鰻割烹 伊豆栄 梅川亭」の大広間。実はうん十年前に、私たち夫婦が披露宴を挙げた記念すべき場所なのです。やはり、こう言うロケ地を選ぶのが「粋」ってもんです。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


 


赤めだか【Blu-ray】 [ 二宮和也 × ビートたけし ]

赤めだか【DVD】 [ 二宮和也 × ビートたけし ]

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
赤めだか (扶桑社文庫)
談志が死んだ (新潮文庫)
赤めだか【Blu-ray】 [ 二宮和也 ]
赤めだか【DVD】 [ 二宮和也 ]


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/7939/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → コメント欄に、ブログ名、記事のタイトル、URLをご記入下れば、確認次第公開させて頂きます。お手数をお掛けします。
なお、【Seesaaブログ】http://dmesen.seesaa.net/article/431825950.html でも、TB受付けております。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

赤めだか

築地のあの子とは進展したのだろうか。 

TBS年末ドラマスペシャル『赤めだか』

原作『赤めだか』は、落語家の枠を越えて芸能界を引っかき回し、政治家までやって驚かせ、2011年11月21日に他界した立川談志の人となりを、立川談春が弟子の目線で描いたエッセイ集。 談春を育てた談志という男の生きざま、そして、弟子たちの奇想天外な生活に迫った師弟愛物語は、発売と同時に発行部数10万部を突破。 やはり何といても、主役の、二宮和也が抜群に良かったし、カリスマ性ある師匠の...

落語家になりまして、

SPドラマ「赤めだか」を見ました。 TBSにて 28日 9時からやってました 立川談志に入門してから、二つ目昇進落語会までの立川談春の物語 もともと この本は売れていたし知っていたけど、読んだことはなく 談春さんも などで知ってはいたので見てみましたが・・・ ま...
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: