ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは出来れば本家blogへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

下町ロケット (第5話・11/15) 感想

下町ロケット

TBS系・日曜劇場『下町ロケット』公式
第5話『池井戸潤・直木賞受賞作~ロケット編完結涙と感動の打ち上げ』の感想。
なお、原作小説:池井戸潤氏の『下町ロケット』は未読。WOWWOW版は未見、ラジオドラマ版も未聴。


佃(阿部寛)たちの努力が実を結び、部品供給のための最終テストは、燃焼試験を残すのみとなった。そんな中、製品テスト用の部品をすり替えた真野(山崎育三郎)が辞職を申し出る。一方、佃は利菜(土屋太鳳)と正面から向き合うことに。試験当日。財前(吉川晃司)は佃に、最後の壁として、完全内製化に強い思いを抱く社長・藤間(杉良太郎)の説得が残っていると明かす。そして、最終試験に合格すれば必ず藤間を説得すると約束する。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---

この大ヒット演出も、三作目になると少々食傷気味

原作は未読だが、池井戸潤氏の原作とあらば、夢と現実の狭間で奮闘する下町工場の社長の奮闘記をストレートに描いていることは想像できる。従って、『半沢直樹』や『ルーズヴェルトゲーム』と同じスタッフで実写化に飾りをつけたら、原作は面白くても第5話も続くと飽きてきた。

俳優たちのアップと怒鳴り声の多用、大袈裟な劇伴、そして時に説明し過ぎだったり、駆け足展開を補完するつもりが補完になっていないただの辻褄話合わせのナレーションなど、大ヒットの法則に則って制作したい気持ちはわからなくもないし、本業が俳優で無い演者を演技派に見せちゃう演出はある意味見事だが、私には少々食傷気味。新たなことに演出家が挑戦して、脚本を輝かせて欲しい。

今回は意味があったけど、それでも娘のくだりは違和感

それと、今回は、佃(阿部寛)と娘・利菜(土屋太鳳)の「きちんと見て欲しい」の台詞で物語を括ったと思うが、あの苦境の最中に利菜の言葉を思い出すのは良いとしても、映像でカットインさせるにはあまりに、これまでに父と娘が描かれていない。突然仲良しになったのもどうかと思うが、やはり娘のくだりには違和感しかない。

最後は大団円のエンディングで良かったってことで

前回も書いたが、一応財前(吉川晃司)は佃陣営の見方だか、基本構造は勧善懲悪。そこが面白い訳だしそこを強調するのも悪く無い。しかし、今回で言うならば、財前の部下たちがただ佃陣営に子供じみた嫌がらせを仕掛けてきているが、帝国重工側の落ち度や失敗は意外過ぎる程にアッサリと台詞で描かれるだけ。

やはり、勧善懲悪なら、善も悪も程良きバランスで描いた方が感動する。それをせずに、中盤で佃が「財残部長の力添え、皆さんのお陰」的な発言と拍手喝采で単純にまとめ、また語りで説明してロケット編終了したのはホント残念。

しかし、財前の存在があるから、勧善懲悪も少し歪んできており、結果的には大団円のエンディングでスカッとできたから良しとするか。それにしても、全5話の「ロケットバルブ編」は観ているこちらも息が切れそうな駆け足展開だった。

あとがき

次回からは、「医療機器ガウディ編」なんですね。なんか原作小説との絡みの大人の事情が匂ってきますが、是非とも「ロケットバルブ編」は要らなかったなんてならないようなドラマを期待します。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


   

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
TBS系 日曜劇場「下町ロケット」オリジナル・サウンドトラック
下町ロケット
下町ロケット2 ガウディ計画


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/7778/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → コメント欄に、ブログ名、記事のタイトル、URLをご記入下れば、確認次第公開させて頂きます。お手数をお掛けします。
なお、【Seesaaブログ】http://dmesen.seesaa.net/article/429739926.html でも、TB受付けております。


【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

【下町ロケット】第5話 感想

私達がここまで来れたのは、何よりもまず財前部長のお力添えがあったからです。 それと、この3日間 一緒になって頑張ってくれた浅木さんをはじめ、帝国重工の研究員の 方達のおかげで答えを見つけ出すことができました。 何かを成し遂げようとする大きな夢の前では、大企業も中小企業も帝国重工も佃製作所もない。 いいものをつくりたいというたった一つの思い。 技術者としてのプライドが...

下町ロケット「池井戸潤・直木賞受賞作~ロケット編完結涙と感動の打ち上げ」

全く、池井戸潤作品は、時代劇ですよね。 作業着の色なんかも、好対照で分かりやすいし… 今回も、佃(阿部寛)たちの努力が実を結び、部品供給のための最終テストは、燃焼試験を残すのみ、でもバルブが異常数値を示し、実験は失敗。 原因を探るべく、検証に検証、調べあげた結果、帝国重工側に問題があると分かり、威張ってた富山(新井浩文)、ぎゃふん。 (でも、肝心の成功が、ナレーションでさ...

下町ロケット 第5話★ロケット打ち上げ成功

下町ロケット 第5話 佃(阿部寛)たちの努力が実を結び、部品供給のための最終テストは、燃焼試験を残すのみとなった。そんな中、製品テスト用の部品をすり替えた真野(山崎育三郎)が辞職を申し出る。一方、佃は利菜(土屋太鳳)と正面から向き合うことに。試験当日。財前(吉川晃司)は佃に、最後の壁として、完全内製化に強い思いを抱く社長・藤間(杉良太郎)の説得が残っていると明かす。そして、最終試験に合...

「下町ロケット」中小企業の技術力5航平は大企業技術者の中小企業を舐めた事が原因究明の妨げだった事を特定し財前が社長を説得し夢のロケット打ち上げは見事に達成した

「下町ロケット」第5話は佃製作所のバルブシステムをテストした帝国重工だったが、テスト段階で異常が見つかりそれがバルブシステムが原因ではないかと疑いが掛けられる。3日し ...

【下町ロケット】第5話プチ感想と視聴率大台越え♪

「池井戸潤・直木賞受賞作~ロケット編完結涙と感動の打ち上げ」 第5話の視聴率、前
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: