ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは出来れば本家blogへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

[読書] 70年代アナログ家電カタログ - メイド・イン・ジャパンのデザイン! (松崎 順一/著・青幻舎) 感想

70年代アナログ家電カタログ - メイド・イン・ジャパンのデザイン!
【おススメ度】★★★★

私の評価基準(書籍用)


70年代前後の家電製品のカタログの写真集

簡単に言うと、70年代前後の家電製品のカタログの写真集だ。フルカラーで320ページ以上の膨大な資料点数であるが、『文藝春秋』サイズであるためカタログ内の細かい文字を読むことが出来ない。従って、あくまでも写真集。とは言え、当時を振り返るには十分過ぎる内容であることには間違いない。

70年代アナログ家電カタログ - メイド・イン・ジャパンのデザイン!

我が家に新しい家電でやってきたあの興奮が蘇る

本書が楽しいのは、製品写真で無くカタログが掲載されていること。カタログのデザインやキャッチコピー、広告タレントなどから、当時の町の電気屋さんの店頭の賑わいや、CMソングなどが聞こえてくるような臨場感が伝わってくる。もちろん、我が家に新しい家電でやってきた時のあの興奮も蘇ってくる。

70年代アナログ家電カタログ - メイド・イン・ジャパンのデザイン!

家電はちょっとした未来を手に入れることだった

そして、1つ1つの製品に目をやると、当時の日本のメーカーが如何にチャレンジ精神旺盛に楽しいアイデア満載の家電を世に送り出していたのかが見えてくる。今の自分に必要な機能を金で買うと言うのでなく、とてつもない未来を手に入れる感覚で家電に夢を託して買っていたあの頃が、本当に懐かしくなる。

70年代アナログ家電カタログ - メイド・イン・ジャパンのデザイン!

あとがき

「これ、家にあった」とか「私のは一世代あとのだ」とか、家族でワイワイ言いながら読むのも楽しいです。ビデオデッキ以外のほぼすべての家電が網羅されているので、誰でも楽しめると思います。それにしても、性能重視の現在の家電も良いですが、デザインありきで勢いだけで作ったみたいな当時の家電に、再び魅力を感じました。


     

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
懐かしくて新しい昭和レトロ家電―増田健一コレクションの世界
日本懐かし自販機大全 (タツミムック)
日本懐かし10円ゲーム大全 (タツミムック)
完全保存版 懐かしの女の子事典 70年代篇 (双葉社スーパームック)

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/7739/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → コメント欄に、ブログ名、記事のタイトル、URLをご記入下れば、確認次第公開させて頂きます。お手数をお掛けします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: