ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは出来れば本家blogへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

[読書] 18cmの奇跡 「土」にまつわる恐るべき事実! (みなみかつゆき 陽捷行/著・三五館) 感想

18cmの奇跡 「土」にまつわる恐るべき事実!
【おススメ度】★★★★

私の評価基準(書籍用)


自然学、人類学、生物学、植物学、宇宙論、哲学…

著者の陽捷行(みなみかつゆき)氏は、自然生態系・物質循環の尊重を理念とした(財)農業・環境・健康研究所 農業大学校公式の校長だ。しかし、本書も土の話ではあるが「農業」「自然」の分野に収まらない。

自然学、人類学、生物学、植物学、宇宙論、そして哲学にまで幅を広げ、私たち人類が18cmの土壌、11cmの水、15kmの大気、3mmのオゾン層、そして約500万種の生物によって生かされていることを、「土」を中心に丁寧に解かり易く書いてある。また、情緒的な詩のような文体と美しい写真が癒しさえ与えてくれる。

取ったら返すと言う物質循環を忘れてはならない

人類はもてる知恵と発明した道具とを用いて、
土壌のもつ養分を植物に吸収させ、
その養分を土壌に戻さないという
「土」にとっては略奪的で破壊的な農耕文化を定着させた。
※P.86 第2章「人類圏」より引用

「農業」と言う人間の英知の結集である農耕文化を、かつてこのように表現したのを初めて目にして驚いた。確かに、人類は止まらぬ人口増加で膨らみ続ける食料を得るために様々な手段で土壌から栄養を吸い取った。しかし、取ったら返すと言う物質循環を考えなくてはいけなかったのだ。目から鱗が落ちる思いだ。

18cmの奇跡 「土」にまつわる恐るべき事実!

自閉症の小学生が「土いじり」で治った

東京のとある小学生が自閉症になったそうだ。調べると通学路に土壌はなく、校庭もコンクリートだったそう。そこで治療のために毎日数時間、土壌と粘土をこねさせ続けると数か月で治癒したと言う。

著者は、「心の病」の要因に1つに、土壌と共存する生活が激減したことがあると言う。ただ単純に土と心の関係を認めるのはどうかと思うが、「土いじり」の延長線上の「ガーデニング」「園芸」「草むしり」は、いつもと違う筋肉を使ったり、「育てる」「穫る」気持ちを満たしたり、癒しの効果はあると思う。

あとがき

地学や生物学、農学的な視点からの「土」の秘密が書いてあると思ったのですが、実際はもっとボーダーレスで、地球と人類と宇宙的な規模の壮大な話から、土壌や生物などの小宇宙な観点もあり、人間の健康と土壌の関係性と言った医学的な部分まで踏み込みます。

しかし、文体はポエムのようなやさしい語り口でわかりやすく、大き目な文字と美しい写真が大胆にレイアウトされており、プレゼントにも使えそうな装丁です。星☆1つ減点した理由は、写真のキャプション(説明文)の文字が小さく、老眼では少々読みづらいこと。それ以外は斬新な切り口の楽しい「土」の本なので、誰にでもお勧めしたいです。


             

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
世界の土・日本の土は今 地球環境・異常気象・食料問題を土からみると
植物の体の中では何が起こっているのか (BERET SCIENCE)
図解でよくわかる土壌微生物のきほん: 土の中のしくみから、土づくり、家庭菜園での利用法まで
日本の土: 地質学が明かす黒土と縄文文化
箱庭シリーズ 1/60 渡し場 組立キット
ミニ枯山水キット<庭園セット>
オーブンで作る簡単陶芸
オーブン陶芸NEW初級セット

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/7516/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → コメント欄に、ブログ名、記事のタイトル、URLをご記入下れば、確認次第公開させて頂きます。お手数をお掛けします。

【当blog内の関連記事】
[読書] 赤ちゃん学 (ニュートンムック Newton別冊) (水谷 仁 他/著・ニュートンプレス) 感想
[読書]身近な雑草の芽生えハンドブック (浅井元朗/著・文一総合出版) 感想
[読書]スキマの植物図鑑/カラー版 (塚谷裕一/著・中央公論新社) 感想

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: