ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは出来れば本家blogへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

映画「インサイド・ヘッド(2D・日本語吹替版)」 感想と採点 ※ネタバレなし

映画「インサイド・ヘッド(2D・日本語吹替版)」 感想と採点 ※ネタバレなし
映画 『インサイド・ヘッド(2D・日本語吹替版』 公式)を昨日、劇場鑑賞。採点は飽くまで本編のみの評価(理由は本文にて)で ★★★★ (5点満点で4点)。100点満点なら80点にします。

私の評価基準(映画用)

ざっくりストーリー

11歳の少女ライリーは、父の仕事の都合で住み慣れたミネソタの田舎町から、大都会のサンフランシスコへ引っ越す。新たな生活に慣れようとするが、不安や淋しさでライリーの心は不安定になる。

ライリーの頭の中には、ヨロコビ、イカリ、ムカムカ、ビビリ、カナシミの “5つの感情たち” がライリーの人格を形成しているのだが、まだまだ未成熟な彼らにとって、ライリーを幸せにすること一番大事な使命だ。

日夜ライリーのためにぶつかり合っているが、ライリーの不安な心が “5つの感情たち” の関係にも影響を与え、大事件が起きてしまう。そして、いつもライリーを悲しませることしかできない “カナシミ” の役割は何なのか?に物語は迫っていく…

心理学と哲学の面白さが見事に描かれている

ディズニー&ピクサー映画と言えば、これまでオモチャや車、魚や飛行機などを擬人化して、豊かな感情と超個性的なキャラクターたちを生み出して来たが、本作ではついにその「豊かな感情」が「超個性的なキャラクターたち」となり主人公になってしまった。

この発想そのものが実に楽しいのだが、楽しいだけでなく、喜び、怒り、嫌悪、恐れ、悲しみの5つの感情をそれぞれ明確に掘り下げて、不慣れな土地に引っ越して来た思春期の少女の不安と、新天地での父の仕事が上手く行かなかったり引越しの荷物が届かなかったりの大人の事情、更に両親の子育てへの不安や戸惑いまで描く。

だから、子どもや親たちの心理戦を観ているような心理学の面白さと、なぜ5つの感情が人間に備わっているのかと言った哲学的な面白さが、見事に表現されている。

感動が記憶と連動してることが見事に映像化されてる

しかし、そこはディズニー&ピクサー映画だ。いつもの楽しさや解かり易さやハラハラドキドキもたっぶり入ってる。そんな中でも秀逸なのが、カナシミを描くことで「悲しみ」とは何なのかを徐々に魅せていく過程だ。ライリーを幸せにするのが目的の5つの感情の中で、ライリーを悲しませるだけのカナシミが自己嫌悪に陥り、常に物事を前向きに考えるヨロコビがカナシミの支えになるくだりも素晴らしい。

更に本作の見所は、感情だけでなく感情が「記憶」と連動していることを、ライリーが幼少期に想像して創り上げたピンク色の象のようなビンボンが、ヨロコビとカナシミを手助けしながら辿る運命は感涙ものだ。

ラストでカナシミの存在や役割の秘密を知った時…

人間誰でも、大切なものを忘れたり置き去りにしたり、大切な人たちを不機嫌にさせてしまったりすることはある。しかし、そんな未熟な自分のすべてを見せられる相手がいるからこそ、その人たちとの絆が生まれるのだ。

ラストでカナシミの存在や役割の秘密を知った時、ライリーも両親も、5つの感情たちも、また1つ成長している。そんな劇中の登場人物たちの成長をじっくり見守るように観終えた時、本作の秀逸さにもう1度驚くと思う。とにかく、本編は最高の仕上がりだ。

上映前のドリカムのMVに
イカリとムカムカを超えてカナシミしかない

ただ、本編が始まる前が最悪だ。冒頭のピート・ドクター監督の1分程度の観客への呼びかけ映像もどうかと思うが、それ以上に意味不明なのが、強制的に視聴させられるDREAMS COME TRUEの書き下ろし主題歌『愛しのライリー』のミュージックビデオ。それもドリカムは登場せずに、見ず知らずの男女親子の喜怒哀楽の写真で構成されている。

毎週結婚披露宴でプロフィールビデオを見慣れている私でも、お客さまだから観ていられる訳で、お金を支払って他人の顔写真を強制的に見せられるのは、イカリとムカムカを超えてカナシミしかない。本編のエンドロールでもう一度聞かされないのが救いだが、本編のエンドロールの後に見せられても腹が立つと思う。

ドリカムにやられた直後に上映される短編アニメーション『南の島のラブソング』も、地震だ火山だとニュースになっている今の日本ではちょっと的外れな作品。嫌な思いをしたくないなら、終演時間から本編上映時間の94分を差し引いて入場するのをお勧めする。

あとがき

子どもが成長する過程で、私たちの頭の中で実はこんなことを、魅力的なキャラクターたちが繰り広げる冒険物語として見事に描いてくれています。そして、最後に悲しみと言う感情の秘密を知り、心の仕組みに感動しつつ、それが自分にもあることで自分自身さえ愛しくなります。
カサカサした日常に潤いを与えてくれる、そんな作品です。子どもでも十分楽しめますが、大人はこの奥深いストーリーに何十倍も楽しめると思います。

最後に、吹替版か字幕版かですが、私は近所で吹替版しか上映していなかったので選択肢がありませんでしが。5つの感情たちの声は特に違和感はありませんでした。ただ声優初挑戦のビンボンを演じた佐藤二朗さんだけは、最後まで顔が浮かんでしまいました。選択肢にあるなら字幕版の方が良いと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


     

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
インサイド・ヘッド オリジナル・サウンドトラック
ディズニー/ピクサー インサイド・ヘッド あなたの感情たちのトリセツ
インサイド・ヘッド ビジュアルガイド
Inside Out Read-Along Storybook and CD


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/7305/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → コメント欄に、ブログ名、記事のタイトル、URLをご記入下れば、確認次第公開させて頂きます。お手数をお掛けします。
なお、【Seesaaブログ】http://dmesen.seesaa.net/article/422793665.html でも、TB受付けております。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

『インサイド・ヘッド』 2015年7月19日 TOHOシネマズ新宿

『インサイド・ヘッド』 を鑑賞しました。 上映前の物議を醸しているPVは不要 【ストーリー】  田舎町に暮らす11歳の女の子ライリーは、父親の仕事の影響で都会のサンフランシスコに移り住むことになる。新しい生活に慣れようとするライリーの頭の中では、ヨロコビ、カナシミ、イカリ、ビビリ、ムカムカたちが、ライリーの幸せのためという強い気持ちが原因で衝突していて……。 上映前が長すぎて眠気を誘...

[映画] インサイド・ヘッド

「インサイド・ヘッド」を川崎TOHOシネマズにて観て来ました いやー、流石はピクサー!と唸らされる凄い作品でした! CGアニメのクオリティの高さとか、泣き所や笑い所のバランスが完璧とか、そういうのはピクサー作品ならば当然の大前提だから〜という観客の望むバカ高...

インサイド・ヘッド

インサイド・ヘッド@TOHOシネマズシャンテ

インサイド・ヘッド(吹替版)

公式サイト。原題:Inside Out。ピート・ドクター監督。日本版主題歌:DREAMS COME TRUE。(声)竹内結子、大竹しのぶ。本番までなかなか時間がかかる。異例なほど前置きが長い。監督の挨拶が ...

劇場鑑賞「インサイド・ヘッド」

喜びは、悲しみの先にある… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201507190000/ 【楽天ブックスならいつでも送料無料】インサイド・ヘッド オリジナル・サウンドトラック [ (オ...価格:2,700円(税込、送料込) インサイド・ヘッド ベーシックフィギュア カナシミ(ホ...

インサイド・ヘッド・・・・・評価額1750円

カナシミはなぜ必要なのか。 ピクサー・アニメーションスタジオが、史上初の長編3DCGアニメーション「トイ・ストーリー」を発表し、映画史に革命を起こしたのは1995年のこと。 いまやCGは、アニメーション表現のメインストリームとしてすっかり定着している。 そして、20周年という記念すべきアニバーサリーイヤーに、15本目の長編作品としてピクサーが送り出すのが、人間の心をキャラクター化し...

ヨロコビの猪突猛進。(^_^;)〜「インサイド・ヘッド」〜

吹き替え版しかありませんでした。TOHOシネマズくずはモールにて。 ・・・HEROが舞台挨拶で結構ながかったから焦ったよ〜〜。 ソッコーで食べて2本目。(;´∀`) えっとね〜、他人の結婚式にでも迷い込んだような写真のオンパレードに 歌詞テロップつきのドリカムはちょ...

映画『インサイド・ヘッド』最新映画感想/ヨロコビとカナシミは表裏一体

映画情報 インサイド・ヘッド (原題:Inside Out) 製作:2015年(アメリカ) ジャンル:アニメーション/ファンタジー/ファミリー 上映時間:94分 監督:ピート・ドクター 脚本:ピート・ドクター、メグ・レフォーヴ、ジョシュ・クーリー 音楽:マイケル・ジアッキノ 日…

インサイド・ヘッド

評価:★★★☆【3,5点】(11) 脳内キャラ5人衆はライリーだけではなかった(爆)

インサイド・ヘッド

『カールじいさんの空飛ぶ家』のピート・ドクター監督が創り上げたピクサーの最新アニメです。 感情を司る頭の中のキャラクターが冒険するって面白そうだなあと楽しみにしていました。 ヨロコビとカナシミの冒険は記憶や感情の複雑さを家族の思い出と共に描き出していました。

インサイド・ヘッド

これまた、スルーする予定だったのですが・・・・もしや?面白い?と考え直し急遽、館に向かいました 心の中の感情が擬人化したストーリー・・・・最近のポイズンベリー(すみません観ていません)擬人化はしてませんが 頭の中の感情の脳内に感情があったら本当に面白い...

インサイド・ヘッド

『脳内ポイズンベリー』をパクッてるんじゃないかと一部で言われた『インサイド・ヘッド』を観てきました。 間違えて吹き替え版。 ★★★ 『脳内ポイズンベリー』ももったいない映画だったけど、こちらももったいない印象。 脳内から指令を送る感情を司るキャラクター達に性...

『インサイド・ヘッド(吹替版)』

□作品オフィシャルサイト 「インサイド・ヘッド」 □監督 ピート・ドクター、ロニー・デル・カルメン□脚本 ピート・ドクター□キャスト(声の出演) 竹内結子、大竹しのぶ、浦山迅、小松由佳、      落合弘治、伊集院茉衣、花輪英司、田中敦子、佐藤二朗■鑑賞...

インサイド・ヘッド ★★★.5

11歳の少女の頭の中を舞台に、喜び、怒り、嫌悪、恐れ、悲しみといった感情がそれぞれキャラクターとなり、物語を繰り広げるディズニー/ピクサーによるアニメ。田舎から都会への引っ越しで環境が変化した少女の頭の中で起こる、感情を表すキャラクターたちの混乱やぶつか...

『インサイド・ヘッド』:やっぱピクサーすごい!

映画『インサイド・ヘッド』の原題は“Inside Out”。まあ、脳の裏側にいる

『インサイド・ヘッド』('15初鑑賞55・劇場)

☆☆☆☆☆ (10段階評価で 10) 7月18日(土) OSシネマズ神戸ハーバーランド スクリーン7にて 13:50の回を鑑賞。

インサイド・ヘッド / 南の島のラブソング

INSIDE OUT(2015) メディア: 映画 Anime 上映時間: 94分 製作国: アメリカ 公開情報: 劇場公開(ディズニー) 初公開年月: 2015/07/18 ジャンル: ドラマ/ファンタジー/ファミリー 映倫: G なぜ、カナシミは必要なの・・・? これは、あ...

インサイド・ヘッド

 『インサイド・ヘッド』をTOHOシネマズ渋谷で見てきました。 (1)本作は、『脳内ポイズンベリー』を見た際に、アメリカでも類似の映画があるとして取り上げられていたことから、興味を持っていました。  字幕版だからいきなり本作が映し出されることになるのだろう、...

「インサイド・ヘッド」

「もうそんな年じゃないから」と言う息子を半ば強引に連れ出して鑑賞。確かに主役の少女ライリーとほぼ同世代の息子にとっては、「もうそんな年じゃない」感が満載なのかも。背伸びのジェネレーションであるにも関わらず、一段上がって高見で見ることもできない。そう、これはむしろ子供を持った大人のあるあるネタなのかも。内容は極めて普通。「脳内ポイズンベリー」で学習済みなので、脳内での役割分担に新鮮な驚きもない...

インサイド・ヘッド

洋画は基本字幕で観るのですが、何と!本作の神奈川県での上映はすべて吹き替え アニメ=子供向け→吹き替えという流れなんでしょうが、 神奈川全域で一館くらい字幕上映をやってもいいんじゃないですか? ほぼ満席の館内は、9割が小学生くらいの子供とお母さん、この組み...

インサイド・ヘッド(吹き替え版)

 人間の脳内には感情がいて、人の行動を司るって「脳内ポイズンベリー」でみたばかりのような気もしますが、やはり自分には合わないなあ。結局、人の主体性がみられないわけだから。映像は見事でした。  作品情報 2015年アメリカ映画 監督:ピート・ドクター 声の出…

感情たちが揺れ動く

28日のことですが、映画「インサイド・ヘッド」を鑑賞しました。 少女ライリー、彼女の頭の中では「ヨロコビ」「カナシミ」「イカリ」「ムカムカ」「ビビリ」の5つの感情が。 ある時 誤ってヨロコビとカナシミが司令部の外に放りだされてしまい 急いで司令部に戻ろうと ...

インサイド・ヘッド

ライリー(声:ケイトリン・ディアス)の誕生と共に彼女の中に生まれ、育っていった感情たち。 頭の中の司令部で、日々ライリーを幸せにするために奮闘する感情たちには、それぞれ役割があった。

ヨロコビとカナシミ~『インサイド・ヘッド』 【2D・吹替え版】

 INSIDE OUT  両親に慈しみ育てられた11歳のライリーは、アイスホッケーが大好きな、 明るくお茶目な少女。しかし生まれ育ったミネソタからサンフランシスコへ 引っ越すことになり、彼女の内面に変化が起こり始める。  毎夏恒例、ピクサーの新作アニメーション。本国でも当然のごとく大ヒット &高評価らしく、めちゃめちゃ楽しみにしていました。そして当然です...

インサイド・ヘッド

【概略】 ミネソタを離れ、見知らぬ街・サンフランシスコで暮らし始めたライリーの心は不安定になってしまう。以来、彼女の頭の中の5つの感情のうち、ふたつをなくしてしまい…。 アニメーション 11歳の普通の女の子の頭の中に存在する感情たちが繰り広げる冒険ファンタジー。 喜び、悲しみ、怒り、不安、苛立ちなどの感情を、そういったキャラクターとして表現し、彼らが人間の言動を操作して...

インサイド・ヘッド

INSIDE OUT 2015年 アメリカ 95分 ドラマ/ファンタジー/アニメ 劇場公開(2015/07/18) 監督: ピート・ドクター 『カールじいさんの空飛ぶ家』 製作総指揮: ジョン・ラセター 脚本: ピート・ドクター 声の出演: エイミー・ポーラー:ヨロコビ フィリス・...

「インサイド・ヘッド」の感想

原題:Inside Out 監督:ピート・ドクター データ:ディズニー・ピクサーCGアニメ/2015年/アメリカ/94分 内容:11才の少女ライリーの頭の中の“5つの感情たち”─ヨロコビ、イカリ、ムカムカ、ビビリ、そしてカナシミ。 そんな感情たちは、頭の中の司令部で、ライリーを幸せにするため日々奮闘していた。 しかし、ある日とつぜん遠い街への引っ越しが決まり、世界は一変する...

「インサイド・ヘッド」(2015年、アメリカ)

「インサイド・ヘッド」(原題:InsideOut)は、2015年公開のアメリカのCGアニメ映画です。ピート・ドクター監督、ディズニー/ピクサー・アニメーション・スタジオにより冒険ファンタジ...

インサイド・ヘッド

11歳の女の子ライリーが愛情深い両親に育てられ、だけど、引っ越しによる転校デビューのつまづきから、家出を決意。 その時の、頭の中での、いろいろな感情が冒険を繰り広げる物語 ある意味で、引っ越しショックによる、ヨロコビとカナシミの冒険物語でしたね。 司令塔から、ヨロコビとカナシミを失った頭の中はどよよんとするばかり。ついにライリーは失意のあまり、家出を決意して… 個人的...
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: