[読書]まわりを不愉快にして平気な人 (青春新書インテリジェンス) (樺 旦純/著・青春出版社) 感想

自己防衛のための “心のウィルスソフト”
よくいる「困った人」の解説本かと思いきや、まわりを不愉快にして平気な人を全10タイプに分け、タイプ別の精神構造と、自分がバカを見たりケガをしないための具体的な対処法と、そして、同僚(上司、部下)だった時の「動かし方」が書いてある。要は、自己防衛のための “心のウィルスソフト” みたいな本。
まわりを不愉快にする10のタイプ
[タイプ1] ずる賢い人
[タイプ2] ささいなことでキレる人
[タイプ3] なぜかいつも「上から」な人
[タイプ4] いつも他人をけなしている人
[タイプ5] 感情的すぎる人
[タイプ6] 陰険な人
[タイプ7] 他人を支配したがる人
[タイプ8] すぐ逃げる人
[タイプ9] どうしてもなじまない
[タイプ10] やっかいな人
上記の中に、あなたが苦手な人が該当するなら、一度読んでみることをお勧めする。また、すぐに「あの人」と頭に思い浮かばないなら、あなたはラッキーな人。是非、万が一のために目を通しておいて損は無い。
効果的な反撃術を身に付けよう
各タイプの分析を読んで解かるのは、「なぜあんな人格になってしまったのか」を知ると、それだけでもだいぶ相手への印象が良くなること。その上で、どう相手をやり過ごすのかが書いてあるから納得しやすい。
特に、家庭や親戚や職場など、簡単に避けられない相手の場合、効果的な反撃術を身に付けておけば、いつか役立つはず。とにかく万が一のための保険、自己防衛のための “心のウィルスソフト” として読んで損は無いと思う。
あとがき
心理学のような難しい内容ではありません。あくまで実践的な実用書です。どうしてあんな人になったのかを知って、効果的な反撃術を身に付けましょう。
|
★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
がんばると迷惑な人 (新潮新書)
どうしても「許せない」人 (ベスト新書)
「怒り」がスーッと消える本―「対人関係療法」の精神科医が教える
「いい人」をやめるだけで免疫力が上がる! (青春新書インテリジェンス)
★本家の記事のURL → http://director.blog.shinobi.jp/Entry/7100/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → コメント欄に、ブログ名、記事のタイトル、URLをご記入下れば、確認次第公開させて頂きます。お手数をお掛けします。
- 関連記事
-
- [読書]交通情報の女たち (室井昌也/著・論創社) 感想 (2015/06/23)
- [読書]女子の人間関係 (水島広子/著・サンクチュアリ出版) 感想 (2015/06/20)
- [読書]まわりを不愉快にして平気な人 (青春新書インテリジェンス) (樺 旦純/著・青春出版社) 感想 (2015/05/30)
- [読書]トコトンやさしいユニバーサルデザインの本(第2版) (宮入賢一郎,実利用者研究機構/著・日刊工業新聞社) 感想 (2015/05/17)
- [読書]歯科医と患者の架け橋に―歯科医つれづれ記 (安田登/著・口腔保健協会) 感想 (2015/05/15)