[読書]トコトンやさしいユニバーサルデザインの本(第2版) (宮入賢一郎,実利用者研究機構/著・日刊工業新聞社) 感想

「トコトンやさしい」は嘘じゃない
ユニバーサルデザインとは何か?を一般の人に一から教えてくれる本。タイトルの「トコトンやさしい」は嘘じゃない。ユニバーサルデザインとバリアフリーの違いなど、親しみやすいタッチのイラストと一緒に、解かりやすく説明されている。ユニバーサルデザインとは何か?をすぐに知りたい人にお勧めだ。
「さまざまな角度から利用者を理解する」章が良い
特に「第3章 さまざまな角度から利用者を理解する」が興味深い。障がいの違いによる誤解と理解を深めようと言う章だ。加齢、妊婦と子ども、右利き・左利き視聴覚障がい、精神・知的・発達障がいなど様々な障がいの解説に留まらず、疑似体験の大切さが書かれており、説得力がある。
【過去の関連記事】妊婦体験ジャケットを着てみた!
あとがき
一般の人が読んでも十分に実用的な本です。もちろん、設計や建築関係の人なら、ユニバーサルデザインの設計の根本的な考え方から、どう設計を進めるべきかが書かれており有効性が高いと思います。
個人的には、障がいを持った人たちへの正しい接し方を知っただけでも、たいへん良かったです。
|
★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
ユニバーサルデザインのちから ~社会人のためのUD入門~ (NEXTシリーズ)
バリアフリーからユニバーサル社会へ
ユニバーサルデザインとバリアフリーの図鑑 (単行本)
グラフィックデザイナーのためのユニバーサルデザイン実践テクニック51
★本家の記事のURL → http://director.blog.shinobi.jp/Entry/7047/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → コメント欄に、ブログ名、記事のタイトル、URLをご記入下れば、確認次第公開させて頂きます。お手数をお掛けします。
- 関連記事
-
- [読書]女子の人間関係 (水島広子/著・サンクチュアリ出版) 感想 (2015/06/20)
- [読書]まわりを不愉快にして平気な人 (青春新書インテリジェンス) (樺 旦純/著・青春出版社) 感想 (2015/05/30)
- [読書]トコトンやさしいユニバーサルデザインの本(第2版) (宮入賢一郎,実利用者研究機構/著・日刊工業新聞社) 感想 (2015/05/17)
- [読書]歯科医と患者の架け橋に―歯科医つれづれ記 (安田登/著・口腔保健協会) 感想 (2015/05/15)
- [読書]アート鑑賞、超入門! 7つの視点 (藤田令伊/著・集英社) 感想 (2015/05/04)