天使と悪魔-未解決事件匿名交渉課- (第1話・4/10) 感想

テレ朝系『天使と悪魔-未解決事件匿名交渉課-』(公式)
第1話『消えたエリート殺人犯とセレブ妻の裏顔』の感想。
捜査一課の所属だったヒカリ(剛力彩芽)は、人を疑うことを知らず、「未解決事件資料室」という閑職に追いやられる。1年後、 ある使命を帯びた弁護士の茶島(渡部篤郎)が配属され、2人は未解決事件の再捜査に乗り出すことに。最初の事件は、ヒカリが一課時代に担当したキャバクラ嬢殺人事件。重要参考人の政治アナリスト・吉川(飯田基祐)は、直後に失踪していた。ヒカリらは、その妻・美加子(高岡早紀)の自宅を訪ねる。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---
これと言った“らしさ”がない
全体の雰囲気は、本作の演出担当の波多野貴文氏が関わったドラマ『BORDER 警視庁捜査一課殺人犯捜査第4係』で、蒔田ヒカリ(剛力彩芽)は『クロコーチ』で剛力さんが演じた清家真代のまんまって感じだろうか。
この全体的な既視感の中で、更に地味な展開と画作りで、何ともこれと言った“らしさ”がない。まあ、主演女優含めて、メリハリのないこの作風、かなり好みが分かれそうだ。
結局、『茶島龍之介の事件簿』にした方が良いような
タイトルの『天使と悪魔』も、流石に設定紹介を兼ねての第1話ではその意味も良く解からない。弁護士と刑事と言う立場の違いも上手く活かされていない。内容的には、渡部篤郎さん演じる『茶島龍之介の事件簿』的な内容で、ヒカリがいなくても成立しそう。
事件自体はそれなりに面白いが、何せ肝心の2人が上手く連携してドラマを推進しておらず、先に書いた通り茶島だけでOK状態。確か『クロコーチ』の清家もそうだったような。映像的に脚本的に、相当頑張って2人を同等に扱うようにしているのは解かるが、やればやるほどヒカリが邪魔って感じ。個人的にはどちらかにした方が良いと思う。
あとがき
もう少し面白ければ継続視聴しようかなと思って観始めたのですが、個人的な好みとして主演女優さんが大の苦手なので、ここまで出ずっぱりだと正直キツイです。と言う訳で、本作は第1話で離脱します。継続視聴の皆さんは楽しんで下さい。
それにしても、『金曜ナイトドラマ』枠は、ここ数話迷走していて残念です。
★本家の記事のURL → http://director.blog.shinobi.jp/Entry/6906/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → コメント欄に、ブログ名、記事のタイトル、URLをご記入下れば、確認次第公開させて頂きます。お手数をお掛けします。
なお、【Seesaaブログ】http://dmesen.seesaa.net/article/417215169.html でも、TB受付けております。
- 関連記事
-
- ドS刑事 (第1話・4/11) 感想 (2015/04/13)
- 不便な便利屋 (第1話・4/10) 感想 (2015/04/13)
- 天使と悪魔-未解決事件匿名交渉課- (第1話・4/10) 感想 (2015/04/13)
- アルジャーノンに花束を (第1話・4/10) 感想 (2015/04/12)
- まれ (第12回・4/11) 感想 (2015/04/11)