まれ (第12回・4/11) 感想

第2週『告白シュークリーム』『第12回』の感想。
夢を追うよりも地道に働くよう告げる藍子(常盤貴子)、徹(大泉洋)の抱いているのは本当の夢ではないと言い切る元治(田中泯)。悩む希(土屋太鳳)は、答えがでない。祭りが近づき、連日準備に励む希たち。深夜の作業中、希は圭太からケーキ職人になる夢を無理に捨てるなと言われる。祭り当日。皆で夢中にキリコを担ぐ中で、希は熱い思いこそが夢なのではないかと思う。そんな中、突然圭太から明日二人で会いたいと告げられる。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---
おいおい。第2週目も終わっちゃったぞ
とうとう第2週目が終わってしまった。何度も書くが、希(土屋太鳳)の物語は全く始まらぬまま終わってしまった。もはや序章とも言えぬ状態。何だかなあ…
能登を舞台にしたヒロインの恋バナで良いの?
今回は、圭太(山崎賢人)の言葉で延々と「夢とは何ぞや」が語られただけと言ってもいい。しかし、圭太が希に「夢を諦めるな」と言ったのは説得やアドバイスでなく、単なる「好き」って告白。これじゃ、単なる能登を舞台にした希の恋バナじゃないか。
確かに友だちのアドバイスで心が動くこともある。しかし、本作には両親がいて、地域の大人たちもあんなにいるのに、大人の言葉には説得力が無くて、子ども(友だち)の方に説得力があるように描いちゃう。前回のパーティーも同じ構造。
親子や家族の群像劇を描きたいのに、親子や家族の存在や説得力が無い。主人公・希の主義主張も良く解からない。ただ、描かれるのは子どもたちのことだけ。で、それぞれに夢だ、東京だと騒いでるに過ぎない。これのどこが、パティシエールを目指す女の子の物語なのか?
あとがき
主人公の恋バナを入れるのは悪くないです。青春の1ページとして重要なことですから。でも、番宣でも大々的に言っていたパティシエールだ、お菓子職人だが描かれないうちに恋バナって言うのは如何なものかと思います。
そして、予想通り、第3週は一気にお菓子職人物語が始まるようです。今日、ちょこっと“希の夢を諦めないことが覚醒”した状態で、予告編のような部分まで進むってことは、また説得力のないエピソードで繋いで、希がケーキを作って終わるのでしょうか。予想していたのとここまで違うと、何と評価してよいのか解かりません。
★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
連続テレビ小説 まれ Part1 (NHKドラマ・ガイド)
NHK連続テレビ小説 まれ 上 [Kindle版]
NHK連続テレビ小説 まれ 上
NHK連続テレビ小説「まれ」オリジナルサウンドトラック
★本家の記事のURL → http://director.blog.shinobi.jp/Entry/6900/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → コメント欄に、ブログ名、記事のタイトル、URLをご記入下れば、確認次第公開させて頂きます。お手数をお掛けします。
なお、【Seesaaブログ】http://dmesen.seesaa.net/article/417115801.html でも、TB受付けております。