ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは本家のブログへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

[読書]フリーランス&個人事業主 確定申告でお金を残す! 元国税調査官のウラ技 (大村大次郎/著・技術評論社) 感想

フリーランス&個人事業主 確定申告でお金を残す! 元国税調査官のウラ技
【おススメ度】★★★★




フリーランスで確定申告をしている私…

私がフリーランスになったのが2001年。税金のことなど何も解らず、税理士に依頼する資金も無かったため、当時は週に3日は近所の税務署に行き、個人事業主の届け出から確定申告のやり方まで聞いたものだ。「とにかく儲けは小さくてもきちんと納税はしたいので」の一点突破の日々だった。

そんな私も個人事業主として青色申告するようになって10年以上になる。未だに記帳や経費については解らないことが多く、過去にもこの類の本は何冊も読んだが、今年はこの1冊を選んだ。理由は「お金を残すウラ技」に興味を持ったから。

初めて個人事業主として確定申告する人向け

さて、本書の内容だが、基本的に初めて個人事業主として確定申告する人向けの、「確定申告とは何なのか?」「税務署とのやり取りはどうすべきか?」について、元国税調査官が丁寧に書いてある本と言ったところ。基本的な節税対策についても、解り易く書いてある。

初心者は「裏ワザ的な節税」まで求めない方が良い

ただ、本書に「裏ワザ的な節税」まで求めない方が良いと思う。その理由は、本書で紹介される「お金を残すウラ技」の中に、白でも黒でもない「グレー」と表記されている技があること。

確かに「グレー」なのだろうが、元国税調査官が違法でなければ見つからなければ合法な節税対策だと言う論点は如何なものかと思うのだ。

あとがき

あとは「グレー」な方法を自身が実行するかどうかですね。「お金を残すウラ技」以外の部分は、とても重要な節税対策だと思います。本書にも書いてありますが、当然のことですが「売り上げは絶対に抜いたらダメ」です。そこさえ守れば、本書を参考に経費を見直すのは悪くないと思います。


     

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
経費で落ちるレシート・落ちないレシート
フリーで仕事を始めたらまっさきに読む経理・税金・申告の本
領収書はどこまで経費で落ちるのか
フリーランス&個人事業主のための確定申告 改訂 第9版

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/6691/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → コメント欄に、ブログ名、記事のタイトル、URLをご記入下れば、確認次第公開させて頂きます。お手数をお掛けします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: