拍手コメントへ返信 (2011-01-28分)
ご来訪の上、コメントと拍手をありがとうございます!
これだけ好き勝手に書いておりますと、手厳しいコメントも頂き、正直凹むことも多いです。しかし、それ以上に、毎日、読者の皆様よりたくさんのご賛同の拍手やコメント頂戴し、それが何よりの励みになっています。いつもありがとうございます。
"拍手コメント"に返信します!
すべての"拍手コメント"は、読ませて頂いておりますが、返信機能が無いため、この場で出来るだけ返信させて頂きます。
お心当たりのある方は、どうぞ、お手数ですが、右下の"拍手返信を読む"よりお進み下さい。
他のブログ様では"文字反転表示"させている所がありますが、携帯電話からのアクセスでは見づらいと思いますので、通常表示させて頂きます。
☆名無しさん (2011-01-28 22:16:54)
相棒season9 (第13話 1/26) 感想
拍手&コメントありがとうございます。
“こちらのブログを拝見して、私の感じていた相棒9期第13話へのもやもや感が、いくらか自分の中で整理できて腑に落ちたと思いました。
好きな人情話、考えさせられる社会問題、だけど少しだけ未消化のもやもやが・・・といった感じだったので・・・、ありがとうございます。
一ディレクターの視線からの考察、どんな節度ある意見にも、意見があれば賛否あるのは当然ですよね。かくいう私もこれからもみっきー様のレビューの3つに一つは「ナンだとコノー」と思いながら読んでいます(あくまで素直な感想なのでご容赦ください・笑)。
でもむやみに迎合しないからこそ“自己”を保つことができるのがクリティカル・シンキング、これからも応援しています!これからもみっきー様の>>これまでのみっきー様の 野暮な訂正にてご容赦を!失礼します!”
とのコメントを頂きました。
※読みづらいので、こちらで適宜に改行を入れさせて頂きました。
まず、「さま」なんて付けなくて構いませんので(苦笑)。それに、 三つに一つも怒らせてしまうなんてスミマセン。悪意はありませんので…
多分、私と同じ意見の方が少ないと思います。だからこそ、組織に属せずフリーランスでしか仕事が出来ないのですから。
でも、仕事は一人では成立するものでなく、結局は組織やチームに属して活動するわけで、その時に“私こその価値観(目線)”が要求されます。
例え、相手が大企業の社長さまだろうと、これを言ったら契約を切られそうな事案でも、自分の意見を正直に(強引に通すのでない)言うのが私の仕事ですし、それが次の仕事に繋がるので、その面では、相手の顔を見つつ(実はここが大切です!)、自分の意見を発言する訓練は、普通の人よりやっているので、ついついブログでも…ってこともあるでしょうね(謝)
これからも、名無しさんを怒らせるような記事を書いてしまうと思いますが、それに懲りずにまたお越し頂ければうれしいです!!!
皆さま、またのご来訪を心よりお待ちしております。
















- 関連記事
-
- 拍手コメントへ返信 (2011-01-31分) (2011/02/01)
- 拍手コメントへ返信 (2011-01-29分) (2011/01/30)
- 拍手コメントへ返信 (2011-01-28分) (2011/01/29)
- 拍手コメントへ返信 (2011-01-27分) (2011/01/28)
- 拍手コメントへ返信 (2011-01-26分) (2011/01/27)