残念な夫。 (第3話・1/28) 感想
フジテレビ系『残念な夫。』(公式)
第3話『迷惑なイクメン』の感想。
陽一(玉木宏)は少女による家庭内暴力の記事を読み、幼いころの子育ての重要さを実感。また、顧客の俊也(黒木啓司)は陽一に、早期英才教育の必要性を説く。そこで、英語のCDなど知育グッズを買い込んだ陽一は「華を天才少女に育てる」と宣言。さらに、バスケットボール好きの陽一は、かおり(笛木優子)の体験談から、NBAのチアリーダーにすると張り切る。華を伸び伸び育てたい知里(倉科カナ)は、そんな陽一に異を唱えて…。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---
「残念な夫」と言うより、「ムカつく夫」一直線
もはや「残念な夫」と言うより、「ムカつく夫」一直線の本作。ここまでイケメンだろうが玉木宏さんだろうがダメなものはダメ、夫へのイライラや育児あるあるを共感できる子育て中の妻目線に絞り込んで描かれると、イケメンでも育児中でもない私でも、観ていてスッキリする。面白いかは別にして…
3つの家族を「教育」で上手く絡めて描いた第3話
面白いかどうかは微妙なところだが、本作が回を重ねる毎に観易くなっているのと、丁寧にドラマを作ろうとしている気持ちは伝わってくる。特に、3つの家族を上手く絡めつつ、今日は「教育」括りで上手くまとめてきた。陽一(玉木宏)に対する知里(倉科カナ)のムカつき度が増す一方で、少しずつ愛情を確かめ合うのも悪くない。
もっとコミカルさを増して、夫婦で楽しめる作品に
ここまで来たら、もっとコミカルさを増したらどうだろう。コメディタッチではあるけれど、やはり扱ってるネタはシビアな話題ばかりだから、ドラマの中の「ムカつく夫」を笑い飛ばして、夫婦で楽しめるようなドラマに仕立てた方が良いのでは?
ユニコーンの主題歌も少な目になったし、『Nのために』『福家警部補の挨拶』『ペテロの葬列』『悪夢ちゃん』のサントラを手掛けた横山克氏のサントラも悪くない。あとは知里の父や陽一の母の登場シーンのように、映像的に工夫したり、効果音で色づけしたら、意外と笑えるドラマになると思うのだが…
あとがき
世間では賛否が分かれている本作ですが、第3話を観終わった今は裏番組より期待薄だった本作の方が楽しめたかなって感じです。まあ、妻目線で「ムカつく夫」をとことん描くワンサイドゲームみたいなドラマですから、観てムカつく人は観ないに越したことないですね。
★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
フジテレビ系ドラマ「残念な夫。」オリジナルサウンドトラック
産後クライシス なぜ、出産後に夫婦の危機が訪れるのか (角川フォレスタ)
産後が始まった! 夫による、産後のリアル妻レポート
パパのトリセツ
★本家の記事のURL → http://director.blog.shinobi.jp/Entry/6597/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → コメント欄に、ブログ名、記事のタイトル、URLをご記入下れば、確認次第公開させて頂きます。お手数をお掛けします。
なお、【Seesaaブログ】http://dmesen.seesaa.net/article/413126693.html でも、TB受付けております。 【これまでの感想】
第1話 第2話
- 関連記事
-
- DOCTORS3 最強の名医 (第4話・1/29) 感想 (2015/01/30)
- マッサン (第100回・1/29) 感想 (2015/01/29)
- 残念な夫。 (第3話・1/28) 感想 (2015/01/29)
- ○○妻 (第3話・1/28) 感想 (2015/01/29)
- 相棒Season13 (第13話・1/28) 感想 (2015/01/28)