ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは出来れば本家blogへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

マッサン (第91回・1/19) 感想

NHK総合・連続テレビ小説『マッサン』公式
第16週『人間到る処青山有り』【第91回】の感想。

【注】本作をを楽しくご覧になった方は、読まない方が良いです。


1932年(昭和7年)、マッサン(玉山鉄二)とエリー(シャーロット)はついに北海道・余市へとやってくる。大阪のキャサリン(濱田マリ)ら近所の人々、そして田中大作(西川きよし)というこれまで二人を支えてきてくれた人たちのためにも、この北海道で必ず夢を実現させなくてはと決意をあらたにするのだった。そしてマッサンたちはまず以前に出会ったニシン漁の親方・森野熊虎(風間杜夫)のもとを訪ねるのだが…。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---

「やっと余市編」なのに、「まだ大阪編」か…

なぜ山道を歩くのにエリー(シャーロット)がエマ(住田萌乃)を抱っこしてるのか意味不明だが(急いでるって演出だろうが)、まあ週のアタマ月曜日から、いよいよ“余市編”が始まるぞとの意気込みを見せたのは良かった。このままずっと余市での物語が進んでくれるのを祈るばかりなのだが…

描くべきものとそうでないもののバランスが悪過ぎる

夢は簡単に叶うもので無いことを本作が教えてくれた。主題歌が終わると、なんと再び時間軸を戻して“大阪編”が始まるではないか。それも全く描く必要のないいつものメンバー総出演で送別会を7分間も放送。なぜ本作は大阪の街の温かな人情には時間を割いて、ウイスキー製造や資金繰りは雑に描くのか?バランスが悪過ぎる。

政春の田中社長に礼を尽くす姿を描くべきだった

なぜベッドの上で寝ているエマをエリーが抱いているのか、まるでお人形さんが人形を抱いているようで気味が悪いのだが、それは個人的な問題として、その直後に描かれた田中社長(西川きよし)との別れのシーンも私には取って付けたように見えた。折角ならマッサンが住吉酒造を訪れて礼を尽くせば、マッサンを見直せたのに…

英語よりコテコテの大阪弁で熊虎をやり込めた方が…

そして、いよいよエリーと熊虎(風間杜夫)の初対面のシーン。言いたいことは山ほどあるが、今日は1つだけ。なぜエリーの台詞を英語にしたのか?確かに“北海道の地に珍しい外人女がやってきた”を演出したいのだろうが…

エリーの滞大阪期間からしたら、コテコテの大阪弁で熊虎が意味不明になる方が、自然な演出で無かったろうか。シャーロットさんの演技力は置いておけばの話だが…

あとがき

相変わらずマッサンとエリーは不義理で感じの悪い夫婦にしか見えないんですよね。折角“余市編”になって気分転換できるんですから、これまでの設定はご破算にしても良いので、みんなに好かれるキャラクターに再構成して欲しいです。でないと、今度は“余市編”に登場する人たちと視聴者に隔たりが生まれるだけだと思います…

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


     

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
連続テレビ小説「マッサン」オリジナル・サウンドトラック
ウイスキー一筋に生きてきた男、竹鶴政孝。 (マガジンハウスムック)
竹鶴とリタの夢 余市とニッカウヰスキー創業物語
大好き「マッサン」ファンブック


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/6555/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → コメント欄に、ブログ名、記事のタイトル、URLをご記入下れば、確認次第公開させて頂きます。お手数をお掛けします。
なお、【Seesaaブログ】http://dmesen.seesaa.net/article/412598668.html でも、TB受付けております。


【これまでの感想】
第1週『鬼の目にも涙』
1 2 3 4 5 6
第2週『災い転じて福となす』
7 8 9 10 11 12
第3週『住めば都』
13 14 15 16 17 18
第4週『破れ鍋に綴じ蓋』
19 20 21 22 23 24
第5週『内助の功』
25 26 27 28 29 30
第6週『情けは人のためならず』
31 32 33 34 35 36
第7週『触らぬ神に祟りなし』
37 38 39 40 41 42
第8週『絵に描いた餅』
43 44 45 46 47 48
第9週『虎穴に入らずんば虎子を得ず』
49 50 51 52 53 54
第10週『灯台下暗し』
55 56 57 58 59 60
第11週『子に過ぎたる宝なし』
61 62 63 64 65 66
第12週『冬来たりなば春遠からじ』
67 68 69 70 71 72
第13週『急いては事をし損じる』
73 74 75 76 77 78
第14週『渡る世間に鬼はない』
79 80 81 82 83 84
第15週『会うは別れの始め』
85 86 87 88 89 90
第16週『人間到る処青山有り』

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

「マッサン」第91回★エリーらだけ大阪に残ったあかんの?

連続テレビ小説「マッサン」 第91回(1月19日) 食堂「こひのぼり」でキャサリン(濱田マリ)たちが送別会を開いてくれました。 キャサリン「なあやっぱりやめた方がええん違う?」 門出を祝うときにそんなこと言うなよ。 キャサリン「エリーは何も知らんねん。北海道のウインターはな吐く息がアイスになるらしいで。鼻水垂らしたらつららになって息もできんとジ・エンドや。北海道はな人の...

連続テレビ小説 マッサン(91)「人間到(いた)る処(ところ)青山有り」

昭和7年、マッサンとエリー、エマはついに北海道・余市へきた。その一週間前、キャサリンさんたちが送別会を開いてくれた。皆、マッサンやエリーとの別れは寂しい、しかしいつもの明るさで送り出してくれた。最後に歌った「蛍の光」は感動的だった。もう一人田中社長が見...

NHK朝ドラ【 マッサン 】 第91回 感想

1932年(昭和7年)、マッサン(玉山鉄二)とエリー(シャーロット)はついに北海道・余市へ とやってくる。 大阪のキャサリン(濱田マリ)ら近所の人々、そして田中大作(西川きよし)というこれまで 二人を支えてきてくれた人たちのためにも、この北海道で必ず夢を実現させなくてはと 決意をあらたにするのだった。 そしてマッサンたちはまず以前に出会ったニシン漁の親方・森野熊虎(風間杜夫)の...
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: