ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは本家のブログへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

ウロボロス ~この愛こそ、正義。 (第1話・1/16) 感想

TBS系『ウロボロス ~この愛こそ、正義。』公式
第1話(初回15分拡大)『20年目の運命の日!!警察25万人の中に犯人は必ずいる』の感想。
なお、原作漫画:神崎裕也『ウロボロス 警察ヲ裁クハ我ニアリ』は未読。


新宿第二署の刑事・イクオ(生田斗真)と暴力団幹部の竜哉(小栗旬)は児童養護施設で育った幼なじみ。2人は20年前に恩人が殺された事件をもみ消した人物を突き止めるため今もひそかに連絡を取り合っていた。ある夜、男性の転落死事件が発生。イクオと相棒のキャリア・美月(上野樹里)が駆け付けるが、検視で自殺と断定される。後日、車上荒らし事件の監視カメラ映像を見たイクオは、窃盗犯が現場を目撃していたと気付く。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---

新スタッフでも「金曜ドラマ」枠の香りが漂う

脚本は古家和尚氏、演出は石井康晴氏、音楽は木村秀彬氏で、この『金曜ドラマ』枠には共通項が無いスタッフなのに、『Nのために(2014)』や『クロコーチ(2014)』と言った最近のこの枠っぽい感じが、しっかりと醸し出されているのが、まず面白かった。音楽なんか『医龍』風のに…

ストレートな勧善懲悪モノに仕立てたのが良い

ただ、これまでのこの放送枠と根本的に違うのは、妙な謎解きで引っ張ったり時間軸や時空を行き来したりせずに、ストレートな勧善懲悪モノに仕立てている点だ。特に、主人公たちのエネルギーの源が、幼い頃の敵を討ちたいだけの強烈な気持ちと言うシンプルさが素晴らしい。やはりドラマはシンプル・イズ・ベストだ。

全体的にやり過ぎてないスタイリッシュさの心地良さ

映像的には、W主役の生田斗真さんと小栗旬さんの棲み分けも明瞭だし、アクションも見ごたえある。脇役も個性的で無駄無く配置され、ストーリーも編集もテンポ良く進むのも気持ちが良い。そう、全体的にやり過ぎてないスタイリッシュさの心地良さ、とでも言おうか。

20年前と現在を生きるイクオと竜哉の設定がお見事

原作は未読だが、20年前の事件と現在の2つの時空を生きる刑事・イクオと暴力団幹部の竜哉の設定がお見事。このまま今回の連ドラで20年前の事件の真犯人が見つからなくても、情報の魅せ方によってはいくらでも話数が創れそうな雰囲気さえあった。

もちろん「続きは劇場で」だけは止めて欲しいものだが。いずれにせよ、とんでもない大ヒットに化けるかもしれない、そう思えた第1話だった。

あとがき

久し振りに15分延長を全く感じさせない仕上がりでした。配役と演技の絶妙な組合せ、テンポの良いストーリーと編集、勧善懲悪の明快さ、どれをとっても見応え抜群でした。次回も大いに期待します。

それと超個人的なことを2つ。1つは広末ファンにとってはドラマで久し振りに広末さんの笑顔が観られて良かったです。でも本作でも死んじゃいますけど。そして、両親を亡くしたあの涙の名演技の子役は山田望叶ちゃんだったんです。あの『花子とアン』のチビはなちゃんを演じたあの子です。「大きくなったなあ」と、おとうの気分になりました。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


     

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
TBS系 金曜ドラマ「ウロボロス~この愛こそ、正義。」オリジナル・サウンドトラック
Sakura 【初回限定盤】(DVD付) 嵐
Sakura 【通常盤】 嵐
TBS金曜ドラマ『ウロボロス~この愛こそ、正義。』で小栗旬さん演じる『段野竜哉』が公式HPで掛けているメガネを新発売!!


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/6544/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → コメント欄に、ブログ名、記事のタイトル、URLをご記入下れば、確認次第公開させて頂きます。お手数をお掛けします。
なお、【Seesaaブログ】http://dmesen.seesaa.net/article/412472130.html でも、TB受付けております。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

『 ウロボロス~この愛こそ、正義。 』第1話 ツイッターつぶやき感想まとめ(1/16)

俺は新宿のシノギを一手に握る。 お前にネタつかませて、そっちの出世は後押しできる。 上に行かないとね。 もっともっと。 成り上がるんだよ。警察と極道。 それぞれ表と裏の世界で、金時計の男に辿りつくために。 ああ。 ぶっ殺すんだ。 俺ら二人で。 ウロボロス~この愛こそ、正義。 第1話        レビュー記事のないものに関して実況...

問題のあるレストラン一話&ウロボロス一話感想

■問題のあるレストラン一話 面白かった~(笑)まず、主人公の真木よう子が全然出てこない。集まった多数の登場人物の口から主人公の事が語られて、その性格や今までの出来事をなぞり、背景説明もしてしまった物語進行が、小説っぽくて面白かった。 しかも、敵味方の構図がはっきりしていて感情移入しやすいし。。男、悪い奴ばっかりだな(笑)東出昌大は途中から味方になりそうだけど。悪者を倒す意味でもある、レス...

ウロボロス 〜この愛こそ、正義。 第1話★山田望叶ちゃんの演技が凄い!

ウロボロス 〜この愛こそ、正義。 第1話 ムロツヨシ、滝藤賢一、吉田鋼太郎・・・好きやわぁ。 −◆− 両親を殺された少女・由紀菜(山田望叶)。 泣きの芝居が巧い! 怖いくらい巧い!! これは凄い! 子役、恐るべし! ただし、彼女が「きっと探し出して、私が殺してやる!」だとか「その犯人殺してくれる?」などと言うのは、子供のセリフとしてはきつすぎる印象を受けました...

ウロボロス~この愛こそ、正義。 #01

『愛する先生を殺した犯人は…警察25万人の中にいる!』

ウロボロス~この愛こそ、正義。「20年目の運命の日!!警察25万人の中に犯人は必ずいる」

ああ、やはり原作は人気のコミックだったのですね。原作『ウロボロス -警察ヲ裁クハ我ニアリ-』(ウロボロス けいさつヲさばクハわれニアリ)は、神崎裕也による漫画作品なのだそう。キャスティングが、とても魅力的に感じました。特に、先日まで二役の信長を演じてた小栗旬の、役者としての「引き出しの多さ」にも感心。若手人気者達、みんなして、新境地を開拓できそうな予感。物語、ともども期待です。(しかし、これ...

ドラマ「ウロボロス~この愛こそ、正義。」...

敵打つんだよ、僕ら二人で---------!!今期私的に一番期待してたこのドラマ。結果からいえば面白かった!!今期「○○妻」も先が読めなくて面白かったし(←感想次回から参加するかな...

出入禁止の女 事件記者クロガネ第1話 & 美しき罠 残花繚乱第2話 & ・ウロボロス 愛こそ、正義。第1話(1.15-16)

・出入禁止の女 事件記者クロガネ第1話(1.15) あっちこっちで出入禁止になっている新聞記者鉄忍布@観月ありさが 取材をしながら事件の謎を解いていくミステリードラマ 初回は、ホストが殺される事件が発生、事件に興味を持った忍布が 元先輩記者でありキャスターの南条@西村雅彦をマークするという展開。 つまらなくはなかったけど、キャスト・設定共になんかぱっとしない内容だったな コネで新聞社に入社し...

ウロボロス〜この愛こそ、正義。 第1話

『金時計の男』 「20年目の運命の日!!警察25万人の中に犯人は必ずいる」 内容 龍崎イクオ(生田斗真)と段野竜哉(小栗旬) 児童養護施設で育ったふたりは、敵討ちを誓っていた。。。 ある夜のこと、ビルからの転落死現場にやって来た新宿第二警察署の龍崎。 すでに第...

ウロボロス~この愛こそ正義 第1話

忙しかったので、録画しておいたのを今朝ようやく観れました。 児童養護施設・まほろばで育った龍崎イクオ(生田斗真)と段野竜哉(小栗旬)は小学生の時、姉のように面倒をみてくれた施設職員・柏葉結子先生(広末涼子)が、何者かに殺害されるのを目撃します。 2人は犯人について警察に証言しますが、その言葉は金時計をした警察関係者に握り潰され、事件自体ももみ消されてしまいます。 それから2...
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: