ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは出来れば本家blogへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

新春ドラマスペシャル 「大使閣下の料理人」 (2015/1/3) 感想

フジテレビ系新春ドラマスペシャル『大使閣下の料理人』公式
『文化庁メディア芸術祭優秀賞原作!1人の公邸料理人が料理で世界を動かす!日本が抱える様々な外交問題を自慢の料理とおもてなしで解決に導く至高のグルメドラマ』の感想。
なお、原作:西村ミツル氏、作画:かわすみひろしによる原作漫画『大使閣下の料理人』は未読。


活気あふれるベトナム・ハノイ。そこに大沢公(櫻井翔)とレイ・ティー・蘭(剛力彩芽)の姿があった。公は在ベトナム日本国大使館の公邸料理人。専門はフレンチ。蘭は公の料理助手である。公と蘭が大使館に戻ると、ベトナム語の専門職員・古田誠一(大倉孝二)が、ベトナムの外務大臣であるグエンを招き、設宴を開くことになった、と言う。
日本の外務省にて、外務事務官・江口悟(加藤シゲアキ)は、ベトナムへの新幹線売り込みに関して話していた。ベトナムへ売り込む端緒を探っていたところ、設宴を口実に、グエン大臣を大使館へ招き、その話ができるチャンスが生まれたのだった。一方で、公と蘭はグエン大臣の名を聞き、公が公邸料理人として初めてつくった料理のことを思い出していた。
2年前。ある一流ホテルの調理場。そこで副料理長を務める公は、料理長の村上信蔵(竹中直人)に上申した。できれば客一人一人の顔を見て、気を配って料理を作りたい、という思いを公は抱いていた。そんな折、たまたま公は「公邸料理人、募集」というパンフレットを見つける。
妻の大沢ひとみ(広末涼子)は、公邸料理人になる事に反対した。しかし、最後には一番の理解者として公を海外へ送り出すこととなった。公邸料理人としての初めての勤め先は、在ベトナム日本国大使館となる。
---上記の番組内容は[Yahoo!TV]より引用---

値段だけ高い高級フレンチを食べた翌朝の気分…

久し振りに未読のはずの原作のにおいがプンプンと漂うエピソードの切り貼りと、CMの多さで集中力も欠けた料理で、お腹一杯にもならず帰宅した、そんな感じのフランス料理を2時間半もかけて食べた翌朝の気分だ。満腹感も満足感も中途半端で、財布の中身と時間だけが減っているって感じで。

もっと櫻井さんに最適化した「大沢公」にすべきだった

誰が見ても、主役の櫻井翔さんありきの企画だから、原作をどんなに改変しようと構わない。しかし、桜井さん用にカスタマイズしたであろう主人公・大沢公は、積極性や能動的な部分がほぼ感じられない設定で、これだけの大きな事件を動かすのは無理があった。

なぜ、こう感じたのか。それは今回で大きく3つ描かれた「“努力”の翻訳間違いの話」と、「貧しい子どもたちをもてなす話」と「ホーチミンの料理の話」の骨子は思慮深く面白いのに、ドラマでは前半?の2時間程はのんびりと原作に頼った脚本をなぞった(想像だが)だけの印象が強かったからだ。

もちろん、「常に温厚で思いやりがあり真面目」なキャラは櫻井さんとピッタリ合っていた。しかし、櫻井さんで2時間半もの長尺ドラマを企画するなら、もう少し主人公の才能的な食材の組合せによる美味さの発想の卓越さや、「料理バカ」的な一途な部分にもっと説得力が欲しかった。連ドラで週毎に積み重ねられないのだから…

西田さん演じた“大使閣下”が主役に見えちゃった

お蔭で、皮肉にも、部下を適材適所に使い分る斬新で繊細な“大使閣下”こと倉木和也を演じた西田敏行さんのほうが、『大使閣下の料理人』の主役になってしまったのが何より残念。脚本のいずみ吉紘氏のもう一工夫が欲しかった。

剛力さん演じる“蘭”に違和感…

原作は知らないが、主人公・大沢公の妻・ひとみ(広末涼子)を始め祖父母まで登場させているのに、レイ・ティー・蘭(剛力彩芽)が一目惚れしたり、東京まで来てしまう設定には違和感を覚える。どうやらここにも大人の事情がプンプンと匂う。

まあ、人気者が主人公を演じるドラマには、あれこれ不要な付加価値が付くのもわからなくもないが…。でも、本作は剛力さん以外には殆ど一部のファン向けサービスなどを感じなかった点は評価できる。それだけに、主人公と櫻井さんのマッチングにもっと神経を使って欲しかった。

あとがき

剛力さんと“レイ・ティー・蘭”を一新して、“大沢公”を櫻井さん寄りに書換え、敵(かたき)役的な登場人物を増やして主人公の存在感を増したら、もう少し面白いドラマになったかもしれません。
すべてのエピソードが尻切れで、エンディングも続編を匂わすような感じで、何ともスッキリしない正月スペシャルドラマでした。
それと『信長のシェフ』より前に放送していたら、印象が異なったかもしれません。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


     

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
大使閣下の料理人(1)
ピカ☆★☆ンチ LIFE IS HARD たぶん HAPPY(初回限定版) [Blu-ray]
ピカ☆★☆ンチ LIFE IS HARD たぶん HAPPY(初回限定版) [DVD]
愛と死をみつめて [DVD] 草ナギ剛 (出演), 広末涼子 (出演)


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/6495/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → 記事のコメント欄に、貴方のブログ名、ブログ記事のタイトル名とそのURLをご記入下さい。こちらで確認して公開させて頂きます。お手数をお掛けします。
また、http://dmesen.seesaa.net/article/411769723.html でも、受け付けております。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

新春ドラマスペシャル『大使閣下の料理人』

原作は、西村ミツル作、かわすみひろし画の同名漫画。累計発行部数は2014年11月時点で190万部を突破。平成14年度(2002年度、第6回)文化庁メディア芸術祭マンガ部門の優秀賞受賞作品。櫻井翔、剛力彩芽、大倉孝二、加藤シゲアキ、ホラン千秋、竹中直人、大谷直子、広末涼子、西田敏行といった、豪華キャスティングで描かれる、料理達人エンタメ。料理と外交が融合した痛快エンタメ、ってのが斬新だったかな...

大使閣下の料理人〜料理(文化)は国境を越える。頑なな心を開く。

 料理は国境を越えるんですね。  この作品を見るまでもなく海外での日本食人気が良い例。  料理を<文化>と言い直してもいいかもしれない。  世界中の人々は文化を通して通じ合える。  一方、政治はね。  争い事しか起こさない。  問題の解決のために武力や制...
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: