ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは本家のブログへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

[読書]デジカメ写真のレタッチ・加工が上手くなる本[Photoshop] (高橋としゆき、田中クミコ、薮田織也、吉田浩章/著・翔泳社) 感想

デジカメ写真のレタッチ・加工が上手くなる本[Photoshop]
【おススメ度】★★★★


Photoshop 初心者向けの「やりたい」ができる本

本書に掲載されていない情報を知らない人が、高価な Photoshop を購入するのか?との疑問は残るものの、かなり Photoshop 初心者向けに、「やりたい」と思うことがズバッと出来るように丁寧な処理方法の解説書に仕上がっているのは確か。特に、見開きで手順から小技まで網羅してあるのが読みやすい。

見開きで完結。だから、すぐに使えて読んでも楽しい

Photoshop は CS3 から CC(2014) まで、OS は Windows と Macintosh の両方に対応。また、6つの章立ては、かなり実践的で、更に全133のヒントや秘訣に細分化されており、自分に必要な部分だけ読むこともできるし、いつか使えるかも?と言った感じで、読み物として読んでも、見開きで完結しているから大丈夫。

第1章 レタッチ・加工の基本
第2章 レタッチ・加工の実践
第3章 人物写真
第4章 風景・建物写真
第5章 花・雑貨・商品写真
第6章 アートワーク

Photoshop の解説書なら他を探した方が良い

本書は、Phothoshop の解説書と言う位置付けでない。あくまで、ブログなどに掲載する際にちょっと加工したいとか、たまに仕事で Photoshop を使うだけなので、実は正しい使い方がわからないと言った人にはもってこいの1冊だ。Photoshop で可能なことを1から学びたいなら、他を探した方が良い。

あとがき

実は、私も、「たまに仕事で Photoshop を使う派」です。ですから、やり慣れている方法で求める結果に近づけば良いやってタイプです。しかし、本書を読んで、意外と自分の「癖」でやっていることが、遠回りだったことを知りました。要は、もっと簡単な方法があったんだ、こんな機能は搭載済みだったんだってことに気付いた訳です。

Photoshop は持っているけれど、専門書や解説書を読むほど使い込むつもりはない。でも、ちょっとしたことはすぐに出来るようになりたい人にはお薦めです。パソコン横の書棚にいつも置いておくのが良いと思います。

★Amazonでなか見!検索で立ち読みできます。

     

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
写真の色補正・加工に強くなる ~レタッチ&カラーマネージメント知っておきたい97の知識と技 (デザインスキルのストレッチ入門)
Photoshop 10年使える逆引き手帖【CC/CS6/CS5 対応】 (ああしたい。こうしたい。)
写真をオシャレにレタッチする裏技テクニック (玄光社MOOK)
できるPhotoshop Elements 13 Windows 8.1/8/7 & Mac OS X対応 (できるシリーズ)

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/6493/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → コメント欄に、ブログ名、記事のタイトル、URLをご記入下れば、確認次第公開させて頂きます。お手数をお掛けします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: