ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは本家のブログへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

マッサン (第76回・12/25) 感想

NHK総合・連続テレビ小説『マッサン』公式
第13週『急いては事をし損じる』【第76回】の感想。

【注】本作をを楽しくご覧になった方は、読まない方が良いです。今回は好意的に解釈してますが…


あらためてブレンド作業に取り組み始めたマッサン(玉山鉄二)。一方、早苗(泉ピン子)は、エリー(シャーロット)にエマ(住田萌乃)のためにも三人で広島に帰って来いと言って広島へと帰っていく。そんな中、ブレンド完成まであと一歩まで近づいたマッサンは、最初に仕込んだピートが効きすぎた原酒を少量加えることを思いつき、ついに納得できるブレンドが完成、鴨居(堤真一)に試飲してもらうのだが…。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---

第3者の台詞で、夫婦の存在感を強調するのは正解

早苗「おなごが、
        男の仕事にいちいち口出しするもんじゃなあで。
        (中略)
        おなごが何を言うても、2人で話し合うても、
        仕事の問題は仕事場で解決する」
冒頭、いつもの早苗(泉ピン子)とエリー(シャーロット)の嫁姑問題の台詞の一部だ。「またか?」とお思いの方も多いだろうが、今日の私の感想は違う。このような第3者(ナレーションを含む)で“夫婦の存在感を強調して示す”台詞は、今の本作には極めて重要だと思うからだ。

表面上は、養子と言えどもエマ(住田萌乃)を心配した祖母として早苗からの、嫁とは認めたくない外国人嫁・エリーへのあてつけであり嫌味の類で、普通ならわざわざ挿入する必要など無い台詞だ。

しかし、これまでの約3か月間、「夫婦の物語」とは名ばかりの「エリー劇場」「マッサンの女房」状態で進んできた本作を、本来進むべき「夫唱婦随の物語」に軌道修正するためには、このような第3者の台詞による補完で、夫婦と言う共同体を他の登場人物たちから浮かび上がらせるべき。そして、エリーが政春の仕事に影響を与えていることを見せるべき。

このシークエンスを「あんた、母親になって強うなったの」で締め括ったが、このような台詞や表現が増えるのは正しいテコ入れ(だと、好意的に解釈しておく)。これれはきっと今後の北海道の余市での夫婦生活を描く時に、必ずじわりじわりと効果を出すと思う…

政春の夢をエリーが支えているのを描くのも正解だ

後半のウイスキーづくりのくだりは、これまでを考えると何ともトントン拍子に且つあっと言う間に出荷までこぎ着けてしまったと思わざるを得ないが、仕込みから出荷までの約5年間は利益を生まず税金は払い続ける“企業のお荷物”状態のウイスキー事業を守るには、政春の早急な決断も納得できる…

のだが、本作ではここの説明が若干不足気味。今回は父との相撲や田中社長の涙、スチルポット製造の職人さんの回想を挟んで、政春の情熱と初出荷を喜ぶほうへ、完全に話を振ってしまったのは少々残念。

でも、本当のこの「夫婦の物語」は(史実では)余市へ移ってからの、鴨居との紆余曲折であり、政春の独立だから、とにかく年内の放送中にそのためのしっかりと夫婦と情熱の下地は作っておくべき。その意味でなら(あくまで想像だが)昨日と今日は悪くないと思う。

あとがき

今日の早苗の台詞も少し聞き取り難かったですが、それより増して相変わらずエリーの台詞の聞き難さが気になります。日本にはかなり住んでる設定ですし、史実はかなり大阪弁を巧みに操ったとあります。でも、史実はどうでも良いのです。ドラマとして台詞が聞き取り難いのは、内容よりもイラッとします。

演者のシャーロットさんがこれ以上急速な日本語の上達が望めないなら、思い切って年明けから全部に字幕と付けても良いのでは思います。きっと余市編に進めば、北海道弁の中で話すわけですし、出番も更に多くなるはず。ならば、国民的ドラマとして観易さ第一主義を発揮して欲しいものです。

――というわけで、『マッサン』を毎朝「なんだかなあ」と思いつつ観ているあなた、いっそ史実をきちんと知ってしまうのもアリです。史実なら、ニッカウヰスキー80周年サイト「竹鶴政孝物語」がお薦め。やはりご本家が一番です。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


     

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
連続テレビ小説 マッサン Part1 (NHKドラマ・ガイド)
NHK連続テレビ小説 マッサン 上 単行本
マッサンとリタ―ジャパニーズ・ウイスキーの誕生 単行本
NHK連続テレビ小説「マッサン」主題歌“麦の唄" 中島みゆき


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/6473/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → コメント欄に、ブログ名、記事のタイトル、URLをご記入下れば、確認次第公開させて頂きます。お手数をお掛けします。
なお、【Seesaaブログ】http://dmesen.seesaa.net/article/411231935.html でも、TB受付けております。


【これまでの感想】
第1週『鬼の目にも涙』
1 2 3 4 5 6
第2週『災い転じて福となす』
7 8 9 10 11 12
第3週『住めば都』
13 14 15 16 17 18
第4週『破れ鍋に綴じ蓋』
19 20 21 22 23 24
第5週『内助の功』
25 26 27 28 29 30
第6週『情けは人のためならず』
31 32 33 34 35 36
第7週『触らぬ神に祟りなし』
37 38 39 40 41 42
第8週『絵に描いた餅』
43 44 45 46 47 48
第9週『虎穴に入らずんば虎子を得ず』
49 50 51 52 53 54
第10週『灯台下暗し』
55 56 57 58 59 60
第11週『子に過ぎたる宝なし』
61 62 63 64 65 66
第12週『冬来たりなば春遠からじ』
67 68 69 70 71 72
第13週『急いては事をし損じる』
73 74 75

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

「マッサン」第76回★日本初の国産ウイスキー誕生

連続テレビ小説「マッサン」 第76回(12月25日) 早苗(泉ピン子)がエリーとしっぽりと話をします。 「政春の会社が潰れたらどうするつもりじゃ?ウイスケ造りうまい事いってないんじゃろ?あんたらが好き勝手して路頭に迷おうが飢えて苦しもうがうちは知らん。じゃがエマを巻き込む事は許さん。」「この際、3人で広島に帰ってきたらどうね?エマが一緒ならあんたらを置いてやってもええ。」 今...

マッサン 第76回

内容 無理にブレンドしたものを名士に試飲してもらうが、やはりダメ。 だが奮起した政春(玉山鉄二)は、あらためてブレンドを行うことに。 そのころ、エリー(シャーロット・ケイト・フォックス)は、 早苗(泉ピン子)から、3人で広島に帰ってこいと。。。。 一方、...

NHK朝ドラ【 マッサン 】 第76回 感想

あらためてブレンド作業に取り組み始めたマッサン(玉山鉄二)。 一方、早苗(泉ピン子)は、エリー(シャーロット)にエマ(住田萌乃)のためにも三人で 広島に帰って来いと言って広島へと帰っていく。 そんな中、ブレンド完成まであと一歩まで近づいたマッサンは、最初に仕込んだピートが 効きすぎた原酒を少量加えることを思いつき、ついに納得できるブレンドが完成、 鴨居(堤真一)に試飲してもらう...
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: