ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは本家のブログへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

マッサン (第55回・12/1) 感想

NHK総合・連続テレビ小説『マッサン』公式
第10週『灯台下暗し』【第55回】の感想。

【注】本作をを楽しくご覧になった方は、読まない方が良いです。


鴨居商店への入社が決まったマッサン(玉山鉄二)はスコットランドに風土が似た北海道に工場を建てたいと語り、エリー(シャーロット)は喜ぶ。さらに就職祝いにエリーに何かプレゼントをしたいとマッサンは提案するが、エリーはなぜか欲しい物を言い出せないのだった。工場長となったマッサンは、鴨居(堤真一)に工場の設立場所として北海道を、職人は広島から腕の良い蔵人を呼び寄せる計画を説明するのだが…。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---

放送2か月間で、たった1年分が進んだだけ!?

冒頭で「1921年(大正10年)5月」とあったが、第1話でマッサン(玉山鉄二)とエリー(シャーロット)が2年ぶりに帰国したのが、1920年(大正9年)5月だから、ナント2か月もかけて僅か1年間を描いたことになる。まず、冒頭10秒でノックアウト気味でのスタートだ。

ただ、やっと今日からウイスキーづくりの話が動き出した訳で、気分的には再出発の意味合いの強い第55話だし、今週からは是非面白くなって欲しいと期待するしかないのだが、どうも解せないことがある…、

劇中の1年間で、政春もエリーも変化無しって!?

解せないこと。それは、政春の描写が少な過ぎること。これまでも今日も。なのに、描くのは挙動不審のエリーと彼女の歌ばかり。正直、エリーはもう良いよって感じなのだが、そう思えてしまうのはそう思わせる脚本と演出に原因がある。それは、1年も経過したのに2人に進歩や改善の様子が見られないからだ。

家賃も野心も宙ぶらりんのまま、政春の人間性も見えてこないし、エリーの日本語も未だ片言。視聴者は2か月も観ていて、劇中も1年経過しているのに、何の変化も無し。変わったのは、ほんの少しウイスキーづくりの話が進んだだけ。これで面白いはずがない。

語りを効果的に使って、エリーの出番を減らすべき!

個人的に気になるのが、ナレーションの使い方だ。入るタイミングも疎らで、進行役としての役目を果たしているようには思えない。更に、ナレーションがエリーに語りかける口調の気味悪い。エリーが日本で一人ぼっちの時は良かったが、ご近所さんとも仲良しになった今では、使い方が違うような気が…

この際、エリーの出番をガッツリと削除して、政春の中心に尺も長めに取るべき。そして、出番が減ったエリーの言動はナレーションで上手く補完したら良い。そうすれば、片言の日本語も歌声も少なくなって、映像的な新鮮味(リスタート感も)が出るに違いない。この程度のテコ入れ&修正はやる時期に来ていると思うが…

あとがき

先月の“エリーの紹介月間”はもう終わりにして、今月はがっつり“政春の再デビュー月間”にした方が良いと思います。こう言う言い方が正しいかはわかりませんが、エリーやご近所さんとのエピソードはすべてスケールが小さいし、ほぼ家の中の話ばかり。

一方、私が期待しているのは、国産初のウイスキーを作った男と妻、そして大自然の中で育まれるウイスキー製造と言うスケールの大きな物語なのです、だから、このアンバランス感覚が更に不快指数を上げるんです。ぼちぼち脚本家の先生は気付いた方が良いと思います。まだ間に合うのですから…

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


     

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
連続テレビ小説 マッサン Part1 (NHKドラマ・ガイド)
NHK連続テレビ小説 マッサン 上 単行本
マッサンとリタ―ジャパニーズ・ウイスキーの誕生 単行本
NHK連続テレビ小説「マッサン」主題歌“麦の唄" 中島みゆき


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/6374/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → コメント欄に、ブログ名、記事のタイトル、URLをご記入下れば、確認次第公開させて頂きます。お手数をお掛けします。
なお、【Seesaaブログ】http://dmesen.seesaa.net/article/409875029.html でも、TB受付けております。


【これまでの感想】
第1週『鬼の目にも涙』
1 2 3 4 5 6
第2週『災い転じて福となす』
7 8 9 10 11 12
第3週『住めば都』
13 14 15 16 17 18
第4週『破れ鍋に綴じ蓋』
19 20 21 22 23 24
第5週『内助の功』
25 26 27 28 29 30
第6週『情けは人のためならず』
31 32 33 34 35 36
第7週『触らぬ神に祟りなし』
37 38 39 40 41 42
第8週『絵に描いた餅』
43 44 45 46 47 48
第9週『虎穴に入らずんば虎子を得ず』
49 50 51 52 53 54
第10週『灯台下暗し』

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

「マッサン」第55回★勝手に改築話を進めるキャサリン

連続テレビ小説「マッサン」 第55回(12月1日) エリーは鴨居商店に就職が決まったマッサンのために新しい背広をあつらえました。 「わしばっかり新しい服あつらえとる。わしゃエリーに何かプレゼントしたいのう。わしが入社できた祝いにエリーも何でも欲しいもん言うてくれ。」 エリー「何もいらない。マッサンの夢がかなう。それだけで十分。」 健気なヒロインに萌えるべきなのかもし...

マッサン 第55回

敬称略 ようやく、“再スタート”をきった今作。 さて、面白くなるのかな??? 気のせいか、エリー部分を見ていると “今まで”とあまり変わらないようにしか見えないので。。。。。(苦笑) それに、政春部分も、やはり“何か”足りないよね。。。。 そうなのだ。 ...

NHK朝ドラ【 マッサン 】 第55回 感想

鴨居商店への入社が決まったマッサン(玉山鉄二)はスコットランドに風土が似た 北海道に工場を建てたいと語り、エリー(シャーロット)は喜ぶ。 さらに就職祝いにエリーに何かプレゼントをしたいとマッサンは提案するが、エリーは なぜか欲しい物を言い出せないのだった。 工場長となったマッサンは、鴨居(堤真一)に工場の設立場所として北海道を、職人は 広島から腕の良い蔵人を呼び寄せる計画を説明...
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: