ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは出来れば本家blogへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

信長協奏曲 (第6話・11/17) 感想

フジテレビ系『信長協奏曲』公式
第6話『オニが城にやって来た!全国指名手配の書状』の感想。
なお、原作:石井あゆみ『信長協奏曲 (小学館)』とアニメは未読。


覆面をかぶった本物の信長(小栗旬)が光秀の名で家臣に加わり、義昭(堀部圭亮)を擁立しての上洛(じょうらく)を提案。面倒な作法を嫌がるサブロー(小栗=2役)の代わりに光秀が信長として帝との対面を済ませ、義昭が征夷大将軍に。有頂天の義昭はサブローを副将軍にしようと言うが、サブローは戦のない世の中をつくるため、自分が天下を取ると宣言してしまう。そんな中、武将・松永(古田新太)が乗り込んでくる。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---

原作もアニメも歴史も知らない視聴者が1番楽しめる!

巷では本作と原作やアニメとの比較論争が賑わっているようだが、私は原作もアニメも未読。その上、戦国史も苦手。そう言う視聴者が、サブロー(小栗=2役)含めた登場人物たちに素直に感情移入や共感したり出来るSF時代劇に仕上がっていると思う。

戦国時代と現代的感覚のバランスが良い!

特に昨今テレビや映画における時代劇は、益々現代風な解釈が取り入れらる傾向があるが、そもそも本作はサブローが現代からやってきて、戦国時代の日本を現代風な平和な世の中に変えようと言う物語だから、本作は現代風で当然だ。

その中でそれなりの武士道や戦国の世の厳しさを、現代のマナーやルールや人間関係に上手く重なるように解り易く描かれているのも悪くない。

更に今回は、平成時代からのタイムトラベラーとして以前に登場した斎藤道三(西田敏行)に続いて、松永久秀(古田新太)が登場。ネタ振り的なあざとさは感じつつも、こうして度々戦国時代に平成の風が吹くのも本作らしい遊び心で楽しい。

サブロー信長は頼りないけど、何とかクリアかな?

これは第1話から言えることだが、特に今回は、サブロー信長が頼りなさ過ぎる感が否めない。もう少し周囲の人の心を動かすような魅力的な信長像の方が説得力は増すと思う。ただ、『月9』の主人公で実は高校生と言う設定から考えると、この位にポップで軽率でも良いような気もするし…

ただ一方で、池田恒興(向井理)ら信長軍の信頼感はきちんと描かれているから、まあ何とかクリアかなと。でも、今のままのサブロー信長でももっと内面がしっかり描かれたら、もっと物語の流れもスムーズに感じるとは思う。

あとがき

『月9』に多くを望んでも…って気もしますし、何度も書きますが、原作もアニメも歴史も知らない人なら結構楽しめているのではないかと思います。もちろん私もその内の1人です。次回も期待します。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


     

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
信長協奏曲 オリジナル・サウンドトラック Produced by ☆Taku Takahashi(m-flo)
信長協奏曲 ドラマ放送記念スペシャル版 (少年サンデーコミックススペシャル ゲッサン)
信長協奏曲 コミック 1-10巻セット (ゲッサン少年サンデーコミックス)
信長協奏曲 11 ドラマCD付き特別版 ([特装版コミック])


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/6314/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → コメント欄に、ブログ名、記事のタイトル、URLをご記入下れば、確認次第公開させて頂きます。お手数をお掛けします。
なお、【Seesaaブログ】http://dmesen.seesaa.net/article/409115742.html でも、TB受付けております。

【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

信長協奏曲 第6話

サブロー(小栗旬)のところに、明智光秀となった信長(小栗旬)が家臣になるとやって来ます。 光秀は他の家臣たちに信長だとバレないように覆面姿でした。 光秀の手土産は、足利義昭(堀部圭亮)を将軍に擁立するという大義名分を持って、織田の上洛を朝廷に了承させようとする良案でした。 半兵衛(藤木直人)もこの案に賛成したので、家臣一同了承します。 しかし、恒興(向井理)が問題点を...

信長協奏曲「オニが城にやって来た!全国指名手配の書状」

明智光秀(小栗旬・二役)が顔を隠し、家臣に加わったことで、義昭とともにみかどと対面する際の、「お作法」問題も、無事、解決(入れ替わりの術?!)でも、サブローを副将軍に、との申し出を断り「(みんなが平和に暮らせる世の中を作りたいので)、天下、獲りま~す」とやっちゃって(軽っ!)、一気に、全国・指名手配の身に「オニがやってきたぁ」、と城内が騒然となったのは、古田新太、扮する、同じく近年、未来から...

信長協奏曲 #06

『オニが城にやって来た!全国指名手配の書状』

信長協奏曲(コンツェルト)第6話★『いいとも!』終わりました

信長協奏曲(コンツェルト)第6話 サブロー(小栗旬)に月代(さかやき)を強く勧める家臣たち。 サブロー「絶対いや!だって、つるつるじゃん!」 森可成(森下能幸)「つるつるは涼しゅうございますぞ。特に夏場は・・」 柴田勝家(高嶋政宏)「やはり、つるつるしかございません。」 サブロー「俺、ずっと黙ってたけど、森りんのその髪型、マジあり得ないと思ってるからね。だいた...

「信長協奏曲」第6話

挟み撃ち… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201411180000/ 【楽天ブックスならいつでも送料無料】信長協奏曲 オリジナル・サウンドトラック Produced by ...価格:2,700円(税込、送料込)

信長協奏曲 第6話

「オニが城にやって来た!全国指名手配の書状」 内容 サブロー(小栗旬)は、家臣達を前に、明智光秀(小栗旬=二役)を紹介。 病のため覆面という説明後、光秀は、十三代将軍義輝の弟・義昭(堀部圭亮)が 自身を将軍に擁立する大名を捜してると告げる。 半兵衛(藤木直...

「信長協奏曲」歴史に疎い高校生6話せばわかると信じ込むサブローに戦国の裏切りを痛感し絶体絶命のピンチに陥った

「信長協奏曲」第6話はサブローは上洛しようとするも上洛するための作法を知らず思い悩むが、ここは家臣とした信長=明智光秀が代役を務めて難を逃れた。しかしその直後義昭との ...

【 信長協奏曲 】第6話「オニが城にやって来た!全国指名手配の書状」 感想

殿はわれらの明かりなのです。 夜道を進むとき、明かりがなければ道を見失ってしまうように 殿がいなければわれわれは前には進めませぬ。 だからどうか強くあってください。 さあ、案ずることは何もありませぬ。 殿の後ろには常にわれらが付いております。 信長協奏曲(コンツェルト) 第6話 「オニが城にやって来た!全国指名手配の書状」         古田新...

ドラマ「信長協奏曲」第6話あらすじ感想「オ...

指名手配-------------!?う~ん。今回はなんだか煮え切らない感じで、テンポ悪かった印象だわ(><)鬼登場とかいいながら、メインは後半の長政とお話だったわけで・・・。鬼・松永...

信長協奏曲六話&きょうは会社休みます。六話感想

■信長協奏曲六話 なんか、史実どうりの展開になってきたな(笑)袋の鼠もビードロが入ってること以外同じだし。。 心優しい信長は、基本不戦姿勢で、その一本気な平和理想論だけで味方を増やし、時に(たまに。。)戦いに勝利してきたわけだけど。ついに!最大のピンチを迎えてしまった。戦国の世では、たとえ親しき仲でも、状況によっては敵になってしまうこともある不条理な世界だと思い知る信長。浅井長政の苦悩も...
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: