マッサン (第27回・10/29) 感想
NHK総合・連続テレビ小説『マッサン』(公式)
第5週『内助の功』【第27回】の感想。
長五郎(中村嘉葎雄)に頭を下げ、ウイスキー事業承認のための株主会議が開かれることになり喜ぶマッサン(玉山鉄二)とエリー(シャーロット)。しかし、本場のウイスキーを飲んでもらえば承認してもらえると楽観的なマッサンに対し、「煙臭い」「薬臭い」とうわさされるウイスキーの味が日本人に受け入れられるのか、エリーは不安を募らせるのだった。そんななか、エリーは優子(相武紗季)の言葉をヒントにあることを思いつく。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---
今日と明日のセットで、「夫婦の物語」を描けるか!?
いよいよ、日本の料理の味も知り始めているエリー(シャーロット)の手料理が、楽観的なマッサン(玉山鉄二)のウイスキー未経験者に原酒を飲ませると言う暴挙を助けるくだり(と勝手に決めている)が、今日と明日のセットで描かれたら、今作で最初の「夫婦の物語」であり夫婦の共同作業になると思う。もう、それに期待するしかない。
今日みたいにエリーもウイスキーづくりに関わるべき!
今日は、エリーが積極的に政春の仕事の成功を願って、問題を見つけ出し自己解決しようと動き出したのが一番良かった。何度も書くが、本作は「政春の日本初ウイスキーづくりの物語」であると同時に、「夫婦の物語」でもあるのだから、今日のようにエリーがウイスキーづくりに積極的に関わるべき。この調子で進んで欲しい…
今日のナレーションの使い方は良かった!
また、ウイスキーづくり過程の説明や株主総会のシーンで、ナレーションを上手く利用したのも良かった。もちろん、ナレーションは少ないに越したことは無いが、何の説明も無ければ解らない人もいるだろうし。
また、政春が楽観的で説明下手で、エリーの日本語がカタコトだから、効果的にナレーション処理で補足しつつ、物語を前進させるのは正しいと思う。
あとがき
確か以前のウイスキーの原酒づくりの実験で、既にピートを焚いていたと思いますが、説明は今日になったんですね。そんなところも気になりますが、まあ本作は細かいことを気にする以前の段階。とにかくマッサンを魅せつつも、「夫婦の物語」も魅せてこその朝ドラだと思うので、まずは明日の第28回に期待です。
★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
連続テレビ小説 マッサン Part1 (NHKドラマ・ガイド)
NHK連続テレビ小説 マッサン 上 単行本
マッサンとリタ―ジャパニーズ・ウイスキーの誕生 単行本
NHK連続テレビ小説「マッサン」主題歌“麦の唄" 中島みゆき
★本家の記事のURL → http://director.blog.shinobi.jp/Entry/6227/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → コメント欄に、ブログ名、記事のタイトル、URLをご記入下れば、確認次第公開させて頂きます。お手数をお掛けします。
なお、【Seesaaブログ】http://dmesen.seesaa.net/article/407940522.html でも、TB受付けております。
【これまでの感想】
第1週『鬼の目にも涙』
1 2 3 4 5 6
第2週『災い転じて福となす』
7 8 9 10 11 12
第3週『住めば都』
13 14 15 16 17 18
第4週『破れ鍋に綴じ蓋』
19 20 21 22 23 24
第5週『内助の功』
25 26
- 関連記事
-
- きょうは会社休みます。 (第3話・10/29) 感想 (2014/10/30)
- 相棒Season13 (第3話・10/29) 感想 (2014/10/30)
- マッサン (第27回・10/29) 感想 (2014/10/29)
- すべてがFになる (第2話・10/28) 感想 (2014/10/29)
- 深夜食堂[3] (第2話・10/28) 感想 (2014/10/29)