ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは本家のブログへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

花子とアン (第138回・9/6) 感想

NHK総合・連続テレビ小説『花子とアン』公式
第23週『アンとの出会い』【第138回】の感想。

なお、本作は8/26にクランクアップしたため、当記事は、ほんの僅かな編集への期待と愚痴と重箱の隅突きなっております。楽しくご覧になっている方や重隅突きはウザいと思う方は読まない方が良いです。


1941年(昭和16年)12月8日。ラジオから流れる日米開戦のニュースに花子(吉高由里子)と英治(鈴木亮平)はがく然とする。旭(金井勇太)、もも(土屋太鳳)や近所の人が大勢村岡家へつめかけ、ラジオの前で次のニュースを待つ。やがて「緒戦は日本大勝利」とのニュースが流れ、人々は歓喜に沸くが、『コドモの新聞』の放送を心配する花子はラジオ局へと向かう。ラジオ局はいつになく殺気立った雰囲気に包まれていた…
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---

祝・花子初の自発的行動!?

第138回目にして、今回の『花子自らラジオのおばさんを辞退するの巻』は、チビはなちゃん(山田望叶)以降の花子(吉高由里子)の記念すべき初の自発的行動でないだろうか。確かに過去には、一度は辞退して懇願されないと動かないのが花子の人生パターンだったから、これは意外に新鮮だった。ただ、誉めるのはここまで。

いつも動かない花子が動く時点で違和感テンコ盛り!

ラジオ局から来なくて良いと言われているのに、“イラつく”からみたいな意味不明な理由で、自発的に行動した時点で違和感スタート。その後も混乱中の局内をボケーッとウロチョロ。で、「いよいよ国民総進軍の時が来ました」と聞いた途端に「嫌です。辞めます」って、いい歳して駄々っ子か!?

折角アンと出会ったのに、ラジオで貴重な一日を消化…

終盤は、花子が有馬(堀部圭亮)と“真のアナウンサー魂を共有したぞ”みたいな、花子の戦争への賛否をぼかすために、私には論理のすり替えにしか思えなかった。

なぜなら、花子はリスナー(主に子どもたち)に向けて何をどう伝えたいかなんて描かれた記憶は無く、ただ何となく“子どもたちに夢や希望を”風のニュアンスだけ漂わせて、自分の言いたいように原稿を書き直して、子どもたちの人気者になったようにしか見えない表現しかしていない。

ましてや、ほんの少し滑舌の練習をしただけで、“ラジオの在り方”なんて、そんな魂の欠片も無かったようにしか見えなかった「ラジオのおばさん」の9年間を描いておいて、何が言いたいんだと言うしかない。やっと木曜日から『赤毛のアン』の原書が手に届いたのだから、さっさと翻訳作業を描いて欲しい。ただそれだけ…

あとがき

今回を見て更に強く気になったのが、花子の行動の原点がほぼすべて焦点ボケなことです。「何となく」とか「みたいな」と表現をぼかして、捉え方を視聴者に丸投げして。その実、物語はどんどん作者の描きたい方向へだけ進めていく。正に視聴者置いてけぼり状態。

だって、これでも私は私なりに“想像の翼”を広げて、過去のブツ切れエピソードを繋げて解釈しようとしているんです。でも、少なくとも今回の15分間で描かれた花子の一大決心を見る限り、蓮子も亡くなった長男も今いる家族さえも何の影響も与えていない。全部、自分のことだけ。ってことは、今までは何だったんだ?ってこと。

ならば、最初から、第1話の冒頭シーンに登場したあの老けメイクで登場した花子と、戦争と原書一冊があれば良いって話。あとは残りの155回で花子が、明治から昭和の混乱期に翻訳家として活躍したってのを描けくだけですよ。

これなら、アンの原書に出会うまでの52年間分は語りでサラッと処理して、晩年の23年間をじっくり描いた方がマシだったと思います。生い立ちから亡くなるまでのすべてを描くことが、主人公の人生や生き様を描くことではないと思うのですが…

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


             

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
連続テレビ小説「花子とアン」完全版 Blu-ray-BOX -1
連続テレビ小説 花子とアン オリジナル・サウンドトラック
連続テレビ小説 花子とアン オリジナル・サウンドトラック2
花子とアン メモリアルブック (NHKウイークリーステラ臨時増刊 10月31日号)
アンのゆりかご―村岡花子の生涯 (新潮文庫)
村岡花子童話集 たんぽぽの目
村岡花子エッセイ集 想像の翼にのって
花子とアンへの道: 本が好き、仕事が好き、ひとが好き


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/6026/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → コメント欄に、ブログ名、記事のタイトル、URLをご記入下れば、確認次第公開させて頂きます。お手数をお掛けします。
なお、【Seesaaブログ】http://dmesen.seesaa.net/article/405027672.html でも、TB受付けております。


【これまでの感想】
第1週「花子と呼んでくりょう!」
1 2 3 4 5 6
第2週「エーゴってなんずら?」
7 8 9 10 11 12
第3週「初恋パルピテーション!」
13 14 15 16 17 18
第4週「嵐を呼ぶ編入生」
19 20 21 22 23 24
第5週「波乱の大文学会」
25 26 27 28 29 30
第6週「腹心の友」
31 32 33 34 35 36
第7週「さらば修和女学校」
37 38 39 40 41 42
第8週「想像のツバサ?」
43 44 45 46 中間総括 47 48
第9週「はな、お見合いする」
49 50 51 52 53 54
第10週「乙女よ、大志を抱け!」
55 56 57 58 59 60
第11週「グッバイ!はな先生」
61 62 63 64 65 66
第12週「銀座のカフェーで会いましょう」
67 68 69 70 71 72
第13週「その恋、忘れられますか?」
73 74 75 76 77 78
第14週「ゆれる思い」
79 80 81 82 83 84
第15週「最高のクリスマス」
85 86 87 88 89 90
第16週「あなたがいる限り」
91 92 93 94 95 96
第17週「腹心の友ふたたび」
97 98 99 100 101 102
第18週「涙はいつか笑顔になる」
103 104 105 106 107 108
第19週「春の贈りもの」
109 110 111 112 113 114
第20週「海にかかる虹」
115 116 117 118 119 120
第21週「ラジオのおばさん誕生」
121 122 123 124 125 126
第22週「新しい家族」
127 128 129 130 今後の展開と最終回予想 131 132
第23週「アンとの出会い」
133 134 135 136 137

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

NHK朝ドラ【 花子とアン 】 第138回 感想

1941年(昭和16年)12月8日。 ラジオから流れる日米開戦のニュースに花子(吉高由里子)と英治(鈴木亮平)は がく然とする。 旭(金井勇太)、もも(土屋太鳳)や近所の人が大勢村岡家へつめかけ、ラジオの 前で次のニュースを待つ。 やがて「緒戦は日本大勝利」とのニュースが流れ、人々は歓喜に沸くが、 『コドモの新聞』の放送を心配する花子はラジオ局へと向かう。 ラジオ局はいつに...

花子とアン 第138回

内容 ある日、突如、ラジオが休みになる花子(吉高由里子) 家でラジオを聞いていると。。。。戦争開始が。。。。 敬称略 今作の花子は、今回、いろいろ主張したけど。 。。。。。。。。 主張などは悪くないと思いますよ。 あくまでもドラマだから、事実かどうかな...

【花子とアン】第23週(9/1月~9/6土)感想と視聴率推移

第23週(9/1月~9/6土)も、展開、早くて、波瀾万丈でした。 月曜は、宇田川
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: