ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは本家のブログへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

おやじの背中 (第3話・7/27) 感想

TBSテレビ系『おやじの背中』公式
第3話『なごり雪』(脚本:倉本聰氏 / 演出:石橋冠氏)の感想。


70歳の金次郎(西田敏行)は、富山から上京して一代で金属加工会社を築き上げた。しかし、最近、耳が遠くなり、息子で専務の金一(光石研)らとも会話がかみ合わない。会社では、創立40周年のパーティーの準備が進められていたが、金次郎が企画した余興は、金一らにことごとく却下されてしまう。怒った金次郎が姿を消し、心配した妻の秋子(由紀さおり)から相談を受けた金次郎の友人で元刑事の大塚(小林稔侍)が駆け付ける。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---

中高年の視聴者の心にメッセージは伝わったと思う…

前2話が父と娘とその結婚と似通ったテーマだったが、第3話は一人の影が小さくなっていく父親の背中と家族や友だちの物語。

また、老いから来る自信喪失、世代交代、そして孤独感に悩むおやじと純粋な見方である孫の意思疎通で解決を描くと言う、若い視聴者にはちょっと物足りない話だろうが、中高年なら誰しも心に響く話だったと思う・・・

主人公を逃避行させたり、1時間を有効に活用した脚本!

脚本は私が大の苦手な倉本聰氏。しかし、今回は“周年記念祝賀式あるある”がよくシナハン(シナリオ・ハンティング)されており、前半の自信たっぷりな金次郎(西田敏行)が徐々にみじめになって行く様が、とてもユーモラスに描かれていた。なにせ、私の仕事は年に数回こう言う社長さんや会長さんと社員の間に入って均衡と取るのが仕事だらか、よーくわかるのだ。

また、30分過ぎから主人公が画面から姿を消し、みんなでおやじの背中を思い出しながら金次郎の行方を探したり、小芝居を仕組んだりする構成も面白い。僅か1時間の中に主人公だけでなく登場人物それぞれの人生観までチラリと魅せるニクイ脚本。苦手な倉本脚本だが、今回はなかなか秀逸だったと思う。

最後までみじめな男の描写力に魅了された演出!

演出は、前回の「あとがき」で書いた通り、と西田敏行さん主演の『池中玄太80キロ』でコンビを組んでいた、みじめな男の生き様を描くのが巧い石橋冠氏の本領発揮と言った感じ。自信家の金次郎が次第にみじめになり恥さえも感じる様や、家族や仲間で一芝居を打つシーンのコミカルな演出は流石の一言。

特に、孫のしのぶ(広瀬すず)と心が通い一時の癒しを得るくだりも、「なごり雪」のオルゴール音からスルリとイルカさんの歌ヴァージョンへ切り替えて、じっくりしっとり魅せたのも見事。最近流行のリアリティを出したいのか妙にゆらゆらしたカメラワークを無駄遣いする監督が多い中、きっちり作り込んでくる作風にホッとした1時間だった。

あとがき

最近は警察のお偉いさんや病院の教授役ばかりの西田敏行さんですが、今回の田舎の町工場の社長という言わば普通のおやじを演じても良いですね。他の配役も細かい人たちまで手抜かり無し。唯一の失敗はナレータの徳光さんだけ。今回は、きちんと『おやじの背中』になっていて良かったです。

第4話は、ベテラン脚本家の鎌田敏夫氏と鎌田氏に比べるとまだまだ中堅の山室大輔氏が演出。また注目の親子役が渡瀬恒彦さんと中村勘九郎さんで、予想がつきません。どうやら亡き妻と母を巡る父と息子の話のよう。期待します。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


     

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
ドラマな人々 岡田惠和とドラマチックな面々
ユリイカ2012年5月号 特集=テレビドラマの脚本家たち
ノベライズ 最高の離婚(下) 坂元裕二 (脚本)
池中玄太80キロDVD-BOX I


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/5854/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → コメント欄に、ブログ名、記事のタイトル、URLをご記入下れば、確認次第公開させて頂きます。お手数をお掛けします。
なお、【Seesaaブログ】http://dmesen.seesaa.net/article/402723800.html でも、TB受付けております。

【これまでの感想】
第1話「圭さんと瞳子さん」 第2話「ウエディング・マッチ」
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

おやじの背中 第3話:なごり雪/倉本聰

で、パーティは?(*'-'*)ゞポリポリ もちろん、社長の願い通りのプランで行われたんでしょうねー。 何はともあれ、イルカのなごり雪は優先させてあげてっ! そりゃぁ、全て社長の思い通りにはいかないだろうけど、そもそも一代であそこまでの 大きな会社に築き...

おやじの背中 #03

『なごり雪』

おやじの背中 第3話「西田敏行」なごり雪★時代に取り残された昭和男

おやじの背中 第3話「西田敏行」 倉本聰・脚本〜なごり雪〜 「情」に重きを置き、勲章や大臣にステータスを抱いている世代である金次郎 (西田敏行)と、長男で専務の 金一 (光石研) や娘婿で常務の 一平 (梨本謙次郎) ら合理的な世代との「老vs壮」の摩擦がメイン。 押しが強くて物わかりの良くない金次郎 (西田敏行)に息子たちが手を焼く訳ですが、金次郎側にも思いがあって・・・。 ...

おやじの背中 第3話

金属加工会社の社長・金次郎(西田敏行)は、16歳の時に故郷・富山から上京して、一代で会社を築き上げました。 その創立40周年の祝賀パーティーが間近に迫り、プランや進行を自分で発案した金次郎は、辛苦を乗り越えて成し遂げた立身出世を披露する一世一代のひのき舞台だけに準備に余念がありません。 しかし、長男で専務の金一(光石研)や娘婿で常務の一平(梨本謙次郎)から上がって来た進行表には、...

日曜劇場【 おやじの背中 】第3話 『なごり雪』 感想 倉本聰×西田敏行×広瀬すず の回

三十年もこの道ひと筋。 懸命にメダルを作り続けているのに、彼には一向に叙勲の知らせが国から入ってこない。 理不尽である。 おやじの背中 第3話 『なごり雪』       西田敏行さんは大好き~~な役者さん。 若い頃はね、今よりももっとガツガツ前に出ているイメージがあって、ちょっとうるさいな、 と思っていた。 年が行くにつれて、どんどん西田さんにしか...

おやじの背中「なごり雪」

今回は、倉本聰と西田敏行のタッグ。下町のワンマン社長だけど、加齢により、とくに耳が聞こえにくくなったとこから、生活の至るところで、イライラが募ります。フォローする、会社や家族達… 周囲のみんなは、正論だけど、やはり「一代で会社をここまで大きくした」「年を重ねる」ことに関しては、デリケートさが、やや足りなかったかな?おそらく、たぶんに記憶違いでしょうが、勲章のレプリカを作る、町工場のお仕事。そ...

おやじの背中 第三話

『なごり雪』 内容 金属加工会社のワンマン社長、小泉金次郎(西田敏行) 16で上京し、一代で会社を築き上げた。 創立40周年祝賀パーティーが迫り、スピーチや進行など準備に余念がなかった。 だが一方で、ちょうど仕事の忙しい時期でもあり、 金次郎の機嫌が悪い時...

おやじの背中三話感想

これは、さすがだった(感動)老いてく男の物語ではあるんだけど、その中にも力強さがちゃんとあってね。なんというか、わざとボケたふりして通そうとするところ、周りを収めるためにわざと負けてあげるような部分。 年齢とか世代交代とかを感じてしまう切ない部分もよかった。

日曜劇場「おやじの背中」第3話

第3話「なごり雪」  視聴率8.5%  

ドラマ日曜劇場「おやじの背中」 第3話「な...

倉本聡さんと西田敏行さんのタッグ。年老いた親父の小さな反乱。ワンマンだった彼の意見が通らなくなり、居心地が悪くなる会社。「理不尽だ」が口癖になってしまった金次郎。そんな...

おやじの背中(メモ感想) 第三話「なごり雪」

公式サイト 脚本:倉本 聰/演出:石橋 冠/プロデューサー:八木康夫、出演:西田
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: