ソニー損保の事故対応が予想以上に良かった!【3.ネット自動車保険のメリットとデメリット編】
この記事は、2014年5月末に私が実際に交通事故を体験した際のソニー損保の対応への感想を綴ったものです。あくまで個人的な体験に基づく備忘録です。
25年間、実店舗のある自動車保険を選んできた理由
私は自動車を運転して30年近くになりますが、5年前まで実店舗のある自動車保険会社としか契約してきませんでした。その理由は「顔が見える」安心感です。しかし、自動車を運転する機会も減り、自分自身も無理な運転をしなくなり、事実20年間無事故無違反でしたので、保険料を下げたいと思い始めたのです。
JAF加入者は損保のロードサービス過剰は要検討!
そこで頭に浮かんだのがネット自動車保険。実はソニー損保に落ち着くまで5年間で3社変えました。その間事故は起こしていないのですが、損得を考えると変えざるを得ませんでした。その一つが一部の損保会社の「ロードサービスの充実のし過ぎです。
私はJAF(日本自動車連盟)に加入しているので、レッカー移動などのロードサービスは自動車保険にあまり望んでいません。なのに、多くのネット自動車保険はロードサービスの充実を売りにします。そこで辿りついたのが全体のバランスの良いソニー損保と言うことです。
ネット自動車保険の最大のメリットはコスト面!
メリットと言えば、加入手続きなどがネットだけで完了するのがありますが、それよりも実店舗がないことによるコスト削減での保険料の安さが最大のメリットだと思います。
保険代理店の人はあくまで保険会社の窓口業務だけ
ネット自動車保険でない場合、普通は加入したり更新するのは保険の代理店です。でも、この保険代理店の人は、事故の書類作成や相手や相手の保険会社との交渉はできません。あくまで実働は上に書いた【担当者】です。
デメリット?事故担当者は356日24時間対応で無い
ただ、この担当者の業務時間は平日の9時から17:30(電話受け付けは18:00)までで、土日祝日は休みです。しかし、保険代理店は土日祝日でも営業していることが多いので、その面についてはデメリットと言えるかもしれません。
結局、代理店の経費が上乗せされる…
しかし、この代理店の経費が保険料に上乗せされるのは明らかですから、やはり保険料を下げたいならネット自動車保険、それも様々な付加サービスの取捨選択の幅が大きいソニー損保がおススメです。
【この記事の関連記事】
ソニー損保の事故対応が予想以上に良かった!【1,事故発生編】
ソニー損保の事故対応が予想以上に良かった!【2.事故対応編】
ソニー損保の事故対応が予想以上に良かった!【3.ネット自動車保険のメリットとデメリット編】(このページです)
★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
よい保険・悪い保険 2014年版 (別冊宝島 2115)
MONOQLO (モノクロ) 2013年 08月号 [雑誌]
交通事故に遭った時あなたを救うたった一冊の本―騙されやすい示談金の裏事情
最新国産&輸入車2014 ぶつからない新車選びの本 (CARTOP MOOK)
★本家の記事のURL → http://director.blog.shinobi.jp/Entry/5757/
- 関連記事
-
- 1月7日の朝、七草粥を食べますか? (2015/01/06)
- 文化庁月報の連載「言葉のQ&A」が面白い! 「さわりだけ聞かせる」の「さわり」とは? (2014/08/07)
- ソニー損保の事故対応が予想以上に良かった!【3.ネット自動車保険のメリットとデメリット編】 (2014/07/02)
- ソニー損保の事故対応が予想以上に良かった!【2.事故対応編】 (2014/07/02)
- ソニー損保の事故対応が予想以上に良かった!【1.事故発生編】 (2014/07/02)