刑事ドラマのココが間違っている!「ジョブチューン警察スペシャル」 (6/28)感想
TBSテレビ系『ジョブチューン ~アノ職業のヒミツぶっちゃけます!』(公式)
『警察スペシャル』中から『刑事ドラマのココが間違っている!』の感想。
人気職業「警察官」の知られざる裏側をぶっちゃけまくる!
刑事ドラマでは決して描かれない「リアルな警察の姿」が明らかに!
---上記のあらすじは[公式サイト]より引用---
刑事ドラマのココが間違っている!
毎回腹を抱えて観てしまうのが、この元刑事のぶっちゃけシリーズ。前回は、飛松五男氏(元捜査一課・刑事)が「女性警察官はブスしかいない」と問題発言して笑いを取っていたが、今回、その放送以来飛松氏は全国の女性警察官の敵になったと明かされた。
そりゃあ当然だ。と言うことで、『刑事ドラマのココが間違っている!』の部分を抜粋して書いてみる。当blogの読者さまは刑事ドラマ好きな方も多いし、他の人は気にならないような部分を気にする方が多いと思うので、恐らく「やっぱりな」と思って貰えると思う。
ホワイトボードに相関図を書く!
小川泰平氏(元捜査三課・刑事)によると「警察内部というのは色んな方が出入りする。メディアや新聞記者さんとかも来ます。大きい紙に書いといてその時だけ貼るってことはありますけども、ホワイトボードに相関図書いたりとか、正面からのハイチーズのような写真が貼られますけど、そんな写真がどこにでもある訳ではない」と。
この話を聞いた遠藤憲一さんが「今年やった2時間ドラマで、監督がこう言う相関図だ大事なんだと言って、それで時間がバンバン押しちゃって…。(でも)無いんだ!」と笑いつつもガッカリしていたのが印象的だった。たまに、居酒屋で捜査会議しているかように喋りながら飲んでいる刑事ドラマもあるが、それも無いんだろうな。
刑事が再び現場を訪れて有力な証拠を発見!
津田正美氏(元捜査四課・刑事)によれば「鑑識と言う担当官が現場を見ながら色んなものを全部収集しますから、その後にものが残っていると言うことは、考えられません」とキッパリ。
するとゲストの水川あさみさんが今度始まるドラマ『東京スカーレット~警視庁NS係~』で早速あるある発言。「マンションの1階の茂みにナイフが光るって言うのがあります」と。するとバナナマンの設楽統さんが「鑑識、なにやってんの!?」と怒りながら取ればいいと。
確かに、刑事ドラマの中の鑑識はかなり優秀なのに、都合の良い時だけミスをすると言う訳だ。それに、特別捜査班みたいなのが、捜査一課のミスを尻拭いするようなドラマも良くあるが、そんなに警察全体の捜査能力って低いのかよと突っ込みたくなる。特に遺留品捜査系、鑑識系、監察医系のドラマがそのパターンが多い。
異動の時期でもないのに新入りが入ってくる!
山田修氏(元監察官)によると「警察の異動は4月と9月、春と秋に決まってる。だから異動の時期以外に来るやつは、何かすねに傷を持つやつ、問題児」だと。
ゲストの中山秀征さんが「『太陽にほえろ!』なんてシリーズ毎に新人が来るわけだから、みんなワケありだ。テキサス帽被ってるやつとか(笑)」と。まあ、これも刑事ドラマではよくある話。待ってましたと言わんばかりの人気俳優演じる刑事が異動してくるってパターン。今期もあるんだろうな。
刑事が犯人を逮捕する前に自ら推理を語りだす!
津田正美氏(元捜査四課・刑事)によれば「捜査は原則的に秘密なんですよ。考えられません」と。確かに逮捕は逮捕しただけで、そこから裁判が始まり刑が確定するわけだから、裁判前の逮捕時に推理や逮捕の過程を犯人に話すはずはないのだ。
しかし、これが無いなら無いで、かなりの刑事ドラマが間抜けなエンディングになってしまいそうだが…
『踊る』の水死体を押し付け合うシーンは本当!
また、番組内では『踊る大捜査線 THE MOVIE』で描かれる、警察署の管轄の境界線上の川で水死体を押し付け合うシーンのようなことが実際にあるかと言う質問には、山田修氏(元監察官)はあると、上記で触れた飛松氏は最初は「あっちに行け」と仏さんに祈り、それでダメなら棒で突っついたと話した。
あとがき
これだけ刑事ドラマが量産されてますから、今回挙がったような実際の警察では有り得ないことも、もうやらざるを得ないってこともあるでしょうね。でも、最近、突っ込み所が多い刑事ドラマ、確かに増えてませんか? 下記で紹介している刑事ドラマをより楽しむための本ですが、左の3冊はどれも面白いですよ。※最右は7/22発売予定)
来期も6本以上ありますよ、刑事ドラマが。探偵ドラマも入れたらもっとあります。皆さんはどの刑事ドラマに期待していますか?まだ決めていらっしゃらない方、下記の記事をご参考になさってみては?
『2014年7月期 / 夏ドラマの期待度』
<
★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
「刑事ドラマあるある」はウソ?ホント?―元刑事が選ぶ本当にリアルな刑事ドラマ大全
刑事ドラマ・ミステリーがよくわかる 警察入門 捜査現場編 (じっぴコンパクト新書)
刑事ドラマ・ミステリーがよくわかる 警察入門 (じっぴコンパクト新書)
犯罪捜査ハンドブック ミステリー・刑事ドラマのお供に
★本家の記事のURL → http://director.blog.shinobi.jp/Entry/5749/
- 関連記事
-
- マッサン (第62回・12/9) 感想 (2014/12/09)
- SWITCHインタビュー 達人達(たち)「美輪明宏×中園ミホ」(2014/9/15) 感想 (2014/09/15)
- 刑事ドラマのココが間違っている!「ジョブチューン警察スペシャル」 (6/28)感想 (2014/06/30)
- 芸能人格付けチェック2014 お正月SP 「演出」問題を考える (2014/01/02)
- あまちゃん 関連番組情報(9/20~9/23)※追記あり (2013/09/19)