ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは本家のブログへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

[読書]身近な雑草の芽生えハンドブック (浅井元朗/著・文一総合出版) 感想

身近な雑草の芽生えハンドブック
【おススメ度】★★★★

雑草退治に役立つ本だが、草むしりに心が揺れるかも?

前回紹介した『スキマの植物図鑑/カラー版』 は、私たちの暮しのごく身近な隙間に生きる“名も知らぬ草花”が“馴染みのある草花”へ変えてくれた。
 ※参考 [読書]スキマの植物図鑑/カラー版 (塚谷裕一/著・中央公論新社) 感想

そして本書は、身近な場所に生きる雑草や野草の芽生えに注目することで、草むしりに格闘したり通りすがりに見た“ただの雑草たち”の、花を咲かせた姿を知ることが出来る本だ。

芽生えと花咲く頃の二つの顔を楽しめるようになる!

シロツメクサ

例えば写真(著作権上、本書の写真ではありません)の「シロツメクサ」。春から初秋にほんのりピンク色の花を咲かせ、女の子なら子供の頃に髪飾りや冠やブレスレッドを作ったことがある、意外と身近な雑草だと思う。

シロツメクサ

しかし9~11月頃の芽生えの季節は、長楕円形のクローバーのような葉が地面に敷き詰めたように育つため、雑草防止や土壌浸食(風や雨で土が流れる)防止にも使われる。一見同じ雑草には見えない不思議なシロツメクサ(白詰草)の花言葉は「約束」「私を思って」だそう。

冒頭15ページで“にわか雑草の芽生え博士”の気分!

本書が図鑑として優れている点の一つが、子葉・第1葉が開いてから開花までを詳細な写真と丁寧な解説で、段階ごとに説明していること。これによって開花を見なくとも名前を知ることが出来ると言う訳だ。写真が多めで解説は端的なのも、持ち歩きながら読むには丁度良い。

特に、P.3の「用語解説」、P.4からの「雑草・野草の一生」、P.8~15の「葉脈の枝分かれの有無で分類されている原寸大の芽生え写真」は、読んでるだけで“にわか雑草の芽生え博士”になって気分になれる。

あとがき

個人的には★4つですが、図鑑としては有用ですが、読み物としては写真や文章にもう少し遊び心があったら、もっと親しみを持てたかなと言うことで、万人向けかと言う点で★3つにしました。でも、毎日庭いじりする私には一度手にしたら便利でしょうがないです。


     

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
身近な雑草の芽生えハンドブック
森のさんぽ図鑑
形とくらしの雑草図鑑―見分ける、280種 (野外観察ハンドブック)
カラー版 - スキマの植物図鑑 (中公新書)

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/5743/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → コメント欄に、ブログ名、記事のタイトル、URLをご記入下れば、確認次第公開させて頂きます。お手数をお掛けします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: