ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは出来れば本家blogへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

ルーズヴェルト・ゲーム (第9話 最終回・6/22) 感想

TBS系『ルーズヴェルト・ゲーム』公式
第9話 最終回『大逆転なるか!?涙の訳は?』の感想。
なお、原作(池井戸潤氏の小説)は未読。


臨時株主総会を機に役員が結束した青島製作所は、東洋カメラのコンペでの勝利を目指し一丸となる。そんな中、細川(唐沢寿明)はイツワ電器が海外のトップ企業の技術者をヘッドハンティングしたと聞き、危機感を募らせる。一方、野球部は青島(山崎努)ら役員や社員が見守る中、有終の美を飾るべくイツワ電器との決戦に臨むが、初回から4点差をつけられてしまう。同じころ、会社では神山(山本亨)を中心に、数時間後に始まるコンペに向けて、性能を上げるための最後の調整が続いていた。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---

見えてる結末を、ここまでして野球中心で描くか!?

まず、最終回の感想。もう、完全に母体企業の経営不振に翻弄された企業野球部の一進一退の感動の集大成と言って良いと思う。ルーズヴェルト・ゲームを描くにしてもまさか延長15回までやった45分を過ぎた頃には、企業パートで楽しくなるのは諦めた。で、結局最後のオチも野球部で。わかってるオチを延長で見せられても…

青島製作所と野球部は主従の関係なのに同等に描き続けた違和感を、最初から払拭しておけば…

今度は総括。実は文句を言いつつも、企業パートも野球パートもそれぞれ単独では意外に面白かった。ただ、一言言いたいのは、その2つのパートの馴染ませ方にもっと工夫があれば、より楽しく違和感の無いドラマに仕上がったと思うこと。ではどうすれば良かったのか?

答えは簡単。野球部が青島製作所にとってどれだけ必要なパーツであるかを初期段階から描くべきだっただけ。なぜなら、青島製作所は野球部を廃部に出来るけど、野球部は青島製作所を倒産させられないと言う絶対的な立場の差があるのに、それを放送時間や内容的に同等に描いた違和感を最後まで引きずったままだったから。

例え青くさいドラマになったとしても、創業社長の野球部設立の熱い思いや、従業員たちの野球部への日頃からの愛情を、もっと丁寧に作り込んでおけば、企業と野球部が一体化して見えて来ただろうから、最終回のような展開やオチもストンと落ちると思うのだが。

あとがき

先日、高校野球部のドラマなのに野球部が殆ど描かれないドラマが終わりました。そして昨晩、企業経営はほぼそっちのけで企業野球部が描かれたゲームが終わりました。放送局は違いますが、企画力や脚本の構成力の急激な低下でも始まっているのかと心配です…

最後に。服部隆之さんのサウンドトラックは素晴らしかったです。私は購入て何度も聴いて思うのは、野球部のシーンが盛り上がったのは、この劇番の力も大きかったと思いますことです。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


     

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
ルーズヴェルト・ゲーム <ディレクターズカット版> Blu-ray BOX
ルーズヴェルト・ゲーム<ディレクターズカット版> DVD-BOX
ルーズヴェルト・ゲーム オリジナル・サウンドトラック
ルーズヴェルト・ゲーム (講談社文庫)


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/5722/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → コメント欄に、ブログ名、記事のタイトル、URLをご記入下れば、確認次第公開させて頂きます。お手数をお掛けします。
なお、【Seesaaブログ】http://dmesen.seesaa.net/article/400079839.html でも、TB受付けております。

【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 第8話
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

ルーズヴェルト・ゲーム 最終回「大逆転なるか!?涙の訳は?」

冒頭ナレーションの予告通り、最後は野球パーツも、お仕事パーツも、イツワに大逆転で、スカッ! な、いかにも、最終回らしい最終回でしたね。なるほど、ルーズヴェルト・ゲーム大盛り上がりな、大試合も、手に汗握る、大逆転劇。観客席は大盛り上がり。沖原を筆頭に、みんなの苦労が報われました。会社パートも、最後まで悪あがきするイツワに「次元が違うっ」やら、「あなたは900度、見誤ったんだ。喧嘩を売る相手をね...

【 ルーズヴェルト・ゲーム 】第9話 (最終回)感想

明日の試合、勝ってくれ! 君達の姿を見て私は変わることができた。 諦めそうになったとき、もう一度立ち上がることができた。 たくさんの社員達が君達を応援し、君達から力をもらってるんだ。 私は諦めない。 だから君達も最後まで諦めるな。 勝てば奇跡は起こるかもしれない。 君達ならそれができる。 絶対にできる! ルーズヴェルト・ゲーム 第9話 (最終回)     ...

ルーズヴェルト・ゲーム #09 最終回

『大逆転なるか!?涙の訳は?』

ルーズヴェルト・ゲーム #9(最終回) 感想

第9話 あらすじ 野球は人生と同じだ! 野球って楽しいね!っていう話でした! 会社パートどこー?ってくらい野球パートばかりで(゚∀゚) でもルーズヴェルトゲームっていう題名で ...

ルーズヴェルト・ゲーム 最終回

イツワ電器との統合は、笹井(江口洋介)の発言と大株主の志眞(ジュディ・オング)の否決によってなくなりました。 青島製作所とイツワ電器の戦いは、東洋カメラのエデン4に搭載されるイメージセンサーのコンペでどちらが採用されるのかの勝負で決まることになります。 細川(唐沢寿明)は、開発部長の神山(山本亨)にコンペのぎりぎりまで諦めずにイメージセンサーの開発を進めるように頼んでいました。 ...

ルーズヴェルト・ゲーム第9話(最終回)★「野球ドラマ」大道監督(手塚とおる)に泣かされた

ルーズヴェルト・ゲーム 第9話(最終回) 半沢直樹の二匹目のドジョウとは行きませんでしたが、青島製作所野球部の頑張りによってそこそこ面白かった『ルーズヴェルト・ゲーム』 番宣でも工藤阿須加ら青島製作所野球部が活躍していましたものねぇ。 で、最終回の見所は3点でしたかね。 1)青島製作所野球部の最後の試合。 2)イメージセンサーのコンペ 3)廃部が決まっている青島製作所...

ルーズヴェルト・ゲーム 第9話(最終回)

「大逆転なるか!?涙の訳は?」 内容 東洋カメラの新機種のため、 イメージセンサーのコンペを行う事になった青島製作所とイツワ電器。 細川(唐沢寿明)たち役員一同は、 メインバンク、白水銀行の磯部(峰竜太)に覚悟を伝える。 そして開発部長の神山(山本亨)に...

ドラマ「ルーズヴェルト・ゲーム」第9話(最...

9回の攻撃-----------!!あ~~~~熱かったっ!!(><)色んな意味で熱血的なものを見せてくれた今作。嫌いじゃない。まさにゲームセットのその瞬間まで諦めるなの精神を貫いた技術者...

【ルーズヴェルト・ゲーム】最終回(第9話)感想と視聴率最高♪

「大逆転なるか!? 涙のわけは?」 最終回(第9話)の視聴率は、前回の14.1%

「ルーズヴェルト・ゲーム」9回2アウトからの逆転劇の末に最後まで諦めない事の大切さと人との繋がりそして信じる事を教えてくれた

「ルーズヴェルト・ゲーム」最終話はイツワ電器との野球の都市対抗決定戦とイメージセンサーのコンペを同じ日に控えた青島製作所は最後まで諦めずできる事を信じてイメージセンサ ...

ファースト・クラス&ルーズヴェルト・ゲーム最終回感想

■ファースト・クラス最終回 む~ん、沢尻エリカはやっぱりかわいいんだよな、という事を地上波でアピールできた好ドラマだったような気がする。ファッション雑誌の編集部での話なんだけど、菜々緒とか田畑智子とか、超怖かったし(笑) 同じ雑誌作ってるのに、どうしてそこまで人の足引っ張り合うのか??妬み、嫉妬、なんでもあり!みたいな内容。前に読んだ小説も、ファッション誌の話が絡んでるのがあったけど、や...

企業モノに野球もミックスして!

ドラマ「ルーズヴェルト・ゲーム」を見ました。 TBSにて 日曜9時にてやってました この枠で池井戸潤 原作となると どうしたって 高視聴率だった半沢を思い出しますが・・・ しかも キャストやスタッフもけっこう被っているし! とはいえ半沢とは関係ないわけで さて ど...
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: