花子とアン (第42回・5/17) 感想
NHK総合・連続テレビ小説『花子とアン』(公式)
第7週『さらば修和女学校』【第42回】の感想。
家族のために甲府へ帰ることに決めたはな(吉高由里子)は、朝市(窪田正孝)の奔走のおかげで、朝市と同じく小学校の代用教員をすることになる。いよいよ卒業を間近に控え、はなは富山(ともさかりえ)から、卒業式恒例のブラックバーン校長(トーディ・クラーク)のスピーチを通訳する大役を命ぜられ、緊張を抑えられない。そのころ福岡の蓮子(仲間由紀恵)は、嘉納家を変えようと西洋風の食事を取り入れ、孤軍奮闘していた…
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---
やはり脚本家は“はな”をきっちり描かいまま卒業…
昨日の話から、はな(吉高由里子)の「やっと、代用教員の…」の台詞で突然に卒業式直前へタイムスリップ。その後、7分間に甲府の家族も蓮子もきっちり登場し、すべてがトントン拍子に運んで、卒業式当日へ。さすが、作者のはなの詳細はきっちり描かないポリシーは揺るがない…
同級生たちとの思い出話もあれば良かったのに…
遂次通訳の表現もあって、卒業式の尺はそれなりにあり、終盤の3分間は教師や白鳥(近藤春菜)たちとのやり取りも悪くなかった。ただ、卒業式に絡まてもう少し同級生との思いでエピソードを描けなかったのか。結局、はなにとっての女学校生活は蓮子とで出会っただけ? 親友扱いしても良さそうな友がいたような気がするが…
あとがき
あまりの“はな”の学生生活のくだりが薄っぺらで、作者も書く気が無いのが見え見えでしたね。ホント、この2週間なんだったんでしょう?
予告編によると、来週はだいぶ時間経過を表現するようだから、いつものパターンで時間経過のついでに今日みたいに蓮子を登場させて、また数週間後には完全復活するのでしょう。
いつになったら、じっくり“はなの物語”は描かれるんでしょう。時間経過のブリ切りで、“はなの人生”はほぼ箇条書き状態じゃないですか。
★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
連続テレビ小説 花子とアン Part1 (NHKドラマ・ガイド)
アンを抱きしめて―村岡花子物語
村岡花子: 「赤毛のアン」の翻訳家、女性にエールを送りつづけた評論家 (KAWADE夢ムック 文藝別冊)
連続テレビ小説 花子とアン オリジナル・サウンドトラック
★本家の記事のURL → http://director.blog.shinobi.jp/Entry/5573/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → コメント欄に、ブログ名、記事のタイトル、URLをご記入下れば、確認次第公開させて頂きます。お手数をお掛けします。
なお、【Seesaaブログ】http://dmesen.seesaa.net/article/397240686.html でも、TB受付けております。