福家警部補の挨拶 (第8話・3/4) 感想
フジテレビ『福家警部補の挨拶』(公式)
第8話『「オッカムの剃刀」後編』『(ラテ欄)捜査権を失った福家大逆襲開始!』の感想。
なお、大倉崇裕氏による原作小説は未読、NHK版ドラマ(2009年)も未見。
連続通り魔事件の被疑者・今井(柳憂怜)が転落死体で見つかった。福家(檀れい)は、現場のたばこの吸い殻の量から、今井が誰かと待ち合わせしていたのではないかと疑う。さらに、今井の部屋のごみ箱から出てきた紙くずも気になる。しかし、石松(稲垣吾郎)は警察OBの柳田(古谷一行)を池内殺しの犯人ではないかと疑った福家の暴走を問題視。福家は捜査から外されてしまう。二岡(柄本時生)は福家が警察を辞めるという噂を耳にする。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---
冒頭のナレーションに違和感…
冒頭の前回の振り返り部分の福家(檀れい)のナレーションで、「柳田の手による連続強盗犯を模倣した計画殺 人であるとの推論がなされるも…」とあるが、前回の印象ではそう推論したのは福家本人のようにしか思えない。だから、捜査班全体がみたいな語りにちょっと違和感…
前後編にする必要はあったのか?
前回の福家が柳田(古谷一行)の謝罪するくだりや、石松(稲垣吾郎)との対立は良かったのに、結局後編はいつもの“福家が喋りまくって終了”のスタイルが戻って来てしまって残念。それよりも、こうやって福家が喋って解決するなら前後編の必要なんてあるのかどか…
あとがき
やはり私にはこの主人公の配役と、全体の構成が馴染まないみたいです。事件は面白いので、好き勝手言わせて頂ければ、主役を変えて構成をいじればもっと面白くなりそうな気がします。
★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
フジテレビ系ドラマ「福家警部補の挨拶」オリジナルサウンドトラック
福家警部補の挨拶 (創元推理文庫)
福家警部補の再訪 (創元推理文庫)
福家警部補の報告 (創元クライム・クラブ)
★本家の記事のURL → http://director.blog.shinobi.jp/Entry/5300/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → コメント欄に、ブログ名、記事のタイトル、URLをご記入下れば、確認次第公開させて頂きます。お手数をお掛けします。
なお、【Seesaaブログ】http://dmesen.seesaa.net/article/390545266.html でも、TB受付けております。 【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話
- 関連記事
-
- ごちそうさん (第129回・3/5) 感想 (2014/03/05)
- チーム・バチスタ4 螺鈿迷宮 (第9話・3/4) 感想 (2014/03/05)
- 福家警部補の挨拶 (第8話・3/4) 感想 (2014/03/05)
- ごちそうさん (第128回・3/4) 感想 (2014/03/04)
- 隠蔽捜査 (第8話・3/3) 感想 (2014/03/03)