平成25年分確定申告書提出完了。(注)「e-Tax」にVAIOのFeliCaポートは非対応!
平成25年分確定申告も早めに完了で、まずは一石二鳥…
今年も確定申告の季節がやってきた。いや、正確には平成25年分の所得税および復興特別所得税・贈与税の申告・納税が3/17(月)まで、個人事業者の消費税および地方消費税が3/31(月)まで確定申告書の受付をしている。
【参考】平成25年分 確定申告特集(国税庁)
私は毎年1月下旬から2月中旬が多忙なるため、毎年1月中旬に申告書を税務署に提出している。何れせねばならぬことだ、早い方がスッキリするし、何より2月の税務署の大混雑を体験せずに済むから一石二鳥だ。
因みに、今年は税務署の相談コーナーが例年に比べとても混雑していたが、どうやら初めて確定申告する人が増加しているそうだ。手続きなど不安のある人は、早めに行った方が良い。2月中旬以降はとんでもない混雑が予想される…
一石三鳥は「e-Tax」国税電子申告・納税システムだ!
『e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス)』(税務署公式)を見ると、自宅からネットで申告できたり、24時間受付などの利点がある。但し、平成24年分まであった「電子証明書等特別控除」は今年から廃止された(参考)。
また、e-Taxを利用するには、事前に市役所等で電子証明書の発行と、「公的個人認証サービス対応ICカードリーダライタ」が必要だから要注意。機種等の詳しい情報は、『公的個人認証サービス対応ICカードリーダライタ普及促進協議会』(公式)にある。
VAIOのFeliCaポートはe-Tax非対応!
我が家の3台のVAIOがFeliCaポート搭載機だ。しかし、残念ながらVAIOのFeliCaポートはe-Tax非対応なのだ。
そこで、『公的個人認証サービス対応ICカードリーダライタ普及促進協議会』の『公的個人認証サービス対応ICカードリーダライタの一覧PFDファイル(PDF:114KB)』を元に、下記にAmazonでWindows8までの対応機を人気機種の中から探してみた。購入に迷ってる方には参考になればと思う。
※参考リンク【ソニーVAIO公式サポート】
[VAIO_PC]FeliCaポートはe-Tax(国税電子申告・納税システム)に対応しているか
http://vcl.vaio.sony.co.jp/smp/qa/solution/SM0612271023115/index.html
「電子証明書の有効期間は3年」って知ってた?
e-Taxを利用するには、事前に市役所等で電子証明書の発行と先述したが、その電子証明書に3年間の有効期限があるのをご存じだろうか。有効期限の確認方法や再登録の方法は以下を参考に。
電子証明書の有効期間や登録・再登録について:平成25年分 確定申告特集
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/kigen.htm
あとがき
我が家は税務署が近くにあるため、未だにe-Tax対応はしておりません。でも、「確定申告書等作成コーナー」は毎年便利に使っています。特に今年は全面リニューアルと言っても良いほど、初心者向けの入力方法が加わり、益々使い勝手が良くなりました。未体験の方は是非ご覧になってみて下さい。
★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi(パソリ) USB対応 RC-S380
SANWA SUPPLY 公的個人認証サービス e-Tax対応 接触型ICカードリーダライタ ADR-RW5100
SHARP 公的個人認証サービス対応住民基本台帳用 ICカードリーダライタ ホワイト系 RW-5100
NTT-ME SCR3310-NTTCom
★本家の記事のURL → http://director.blog.shinobi.jp/Entry/5167/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → コメント欄に、ブログ名、記事のタイトル、URLをご記入下れば、確認次第公開させて頂きます。お手数をお掛けします。
- 関連記事
-
- 令和元年分 所得税の確定申告書提出完了 これから提出の人は早めの準備を! (2020/01/27)
- 2019/7/21(日)の参院選には必ず投票しましょう! (2019/07/19)
- 平成25年分確定申告書提出完了。(注)「e-Tax」にVAIOのFeliCaポートは非対応! (2014/01/20)
- 政党選択を迷った時に役立ちそうなサイト【衆院選2012版】 (2012/12/06)
- また悪法がドサクサ可決「リッピング違法化・違法ダウンロード罰則化」(後編) (2012/06/16)