ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは出来れば本家blogへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

[読書]使い切りたい調味料ベスト10! (梅津有希子/著 高谷亜由/著・幻冬舎) 感想

使い切りたい調味料ベスト10!
【おススメ度】★★★★

【私的評価基準】(書籍用)
★★★★★  傑作!是非とも本棚に並べたい一冊。
★★★★  秀作!私が太鼓判を押せる一冊。
★★★☆☆  まぁまぁ。お小遣いに余裕があれば買っても良い。
★★☆☆☆  好き嫌いの分岐点。図書館で十分。
☆☆☆☆  他の時間とお金の有意義な使い方を模索すべし。

本書との出会いは、母から託された1本のナンプラー!

本書の購入理由は、真夏の暑い日の1本のナンプラーだった。実家の義理の両親が、急にエスニック料理のナシゴレン(タイ風チャーハン)を食べたくなり、スーパーでナンプラーを買って作ったものの、「もう作らないから持って帰って良いわよ」と妻が貰ってきたのだ。

そこで困ったことが発生。我が家の冷蔵庫のナンプラーが2本になってしまったのだ。ナンプラー料理のレパートリーなんて妻も私もほぼ皆無。そんな時に出会ったのが、この本『使い切りたい調味料ベスト10!』だった。

料理上手なら、調味料の使い道がいろいろ思いつく!

気がつけば、賞味期限は2年前
これは、本書の「はじめに」に書いてある著者の“心の一句”だ。主婦(夫)なら同じ気持ちになったことがあるだろう。また、同著者の『終電ごはん』を読んで、料理初心者も感じていると思う。冷蔵庫が調味料の倉庫になるのでは?と言う不安…

著者の理由はこうだ。著者を含めて、料理が得意でない人は、それ以外の使い道がわからないからだと。そこで、本書は、アンケート結果から、「使い切れない調味料ベスト10」を挙げた。

第5位:ラー油
第4位:コチュジャン
第3位:豆板醤
第2位:オイスターソース
そして栄光(?)の第1位は・・・・・・!?

本書の読み易さとお得感!

本書が、3ステップで作れる簡単レシピと組合せたのが面白い。決して3つの作業で出来る訳で無いが、作り方が複雑でないレシピばかりだ。1品ずつ見開きで、レシピと写真なのも、料理を作りながら読み易い。

結局、10種類の調味料×10レシピ=100レシピが、収録されている。また、「使い切れない調味料劇場」と言う漫画も掲載されており、読み物としての工夫もされている。値段は1100円だが1レシピ11円換算、分厚くてお得感があると思う。

あとがき

ちょっと変わった視点での料理本です。冷蔵庫やキッチンの引き出しに「使い切りたい調味料」がある方におススメです。レシピそのものが簡単なので、残り物の食材であと一品欲しい時にも役立つと思います。なお、栄光の1位のヒントは、この記事の中にありますよ。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/4854/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → コメント欄に、ブログ名、記事のタイトル、URLをご記入下れば、確認次第公開させて頂きます。お手数をお掛けします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: