イクスピアリ・ビアガーデンへ行って来た!
平日の夕方、イクスピアリ・ビアガーデンに行って来た!
基本的にお酒はきちんとした環境で楽しみたい派だから、蒸し暑い中で温いビールをプラスチックのカップや薄汚れたビアジョッキで飲むようなビアガーデンは行かないようにしている私。しかし、今年の夏の暑さに先週の平日、ついつい足を運んでしまった。行ったのは平日の午後5時半頃。さて、「セルフサービス」スタイルのビアガーデンとは?
意外とサービスレベルが低いイクスピアリを攻略する!
公式サイトを読めば凡そ解ると思うが、これから初体験の人が知っておいた方が良いことを少し書こうと思う。何せ、テレビドラマや映画以上に実はサービス業には厳しい私。伊達に20年以上日本一のホテルで仕事してないから、自らへの刺激を含めて書いてみる。まっ、あれだけテナントが入っていると大人の事情もあるだろうが、意外とサービスレベルが低いのイクスピアリだから要注意なのだ。
嫌煙家向けのエリア…
最初に座席を確保しよう。で、嫌煙家の方(私は“超嫌煙家”)は図の左側のエリアを進める。吹抜けの周囲は風向きによって確実に煙の風下になるから。
3人以上で、3つの部隊で攻略するのが理想…
さて、席が決まったらメニューから料理を決めるのだが、急いでいかないと午後5時スタートで6時には品切れなんてふざけた?お店もあるから、とにかく決めたら一目散に行くことだ。飲み物も食べ物も基本的に並んで買うと思った方が良い。だから二人だとちょっと厳しい。理想は席取り部隊、飲み物部隊、食べ物部隊の3部隊。従って3名以上のグループが望ましい。
おススメは、舞浜の地ビールと…
目玉商品の舞浜の地ビールとフランクフルトソーセージで軽く乾杯してから、各部隊が発動ってのが良いと思う。エレベーターの前に地ビールの店『ロティズ・ハウス』の出店があるから、その前に陣取って、階段とエレベーターを駆使して期間限定メニューなど食べ物を買うのが良いと思う。
私もかなりいろいろ飲んだが、意外とおススメなのが『オールド・オウル』(公式)のバカルディ・ラムを使った「モヒート」。結構本格的な味わいでコスパが高いと思う。因みに現在、このバカルディのロゴ入りカップ(写真にある)で、ミントを栽培中。来月後半には飲めると思う、楽しみ!
千葉県には意外とビアガーデンが少ないのです。だから、ここは貴重です。いろんなお店の期間限定メニューなんかつまみながら、飲むのは良いですね。また来月にも行ってみようと思います。因みに我が家ではホームバー用に4種類のミントを栽培してます(笑)
やせたい人は、今夜もビールを飲みなさい [単行本] 安中 千絵 (著)
ビールが飲みたくなる本 [大型本]
あおぞらビール (双葉文庫) 森沢 明夫 (著)
本当にうまいビール215 (ソフトバンク新書) 藤原 ヒロユキ (著)
★本家の記事のURL → http://director.blog.shinobi.jp/Entry/3782/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → 記事のコメント欄に、貴方のブログ名、ブログ記事のタイトル名とそのURLをご記入下さい。こちらで確認して公開させて頂きます。お手数をお掛けします。
また、http://dmesen.seesaa.net/article/284333730.html でも、受け付けております。
- 関連記事