ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは本家のブログへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

映画「少年は残酷な弓を射る」 感想と採点 ※ネタバレあります

少年は残酷な弓を射る

映画『少年は残酷な弓を射る』公式)を6/30の初日にTOHOシネマズ シャンテにて劇場鑑賞。

採点は、★★★☆☆(5点満点で3点)。100点満点なら50点にします。なお、原作本『We Need To Talk About Kevin』は未読。

ざっくりストーリー

エヴァ(ティルダ・スウィントン)は、イギリス郊外の古い一軒家に住んでいた。家や車には一目で嫌がらせとわかる赤いペンキがぶちまけられ、町を歩けば突然女性から罵声を浴び頬を殴られる。その理由は息子ケヴィン(エズラ・ミラー)が起こした“ある事件”だった。
旅行代理店の下働きで生計を立て、少年刑務所にいる息子に面会に行く、これがエヴァの今の生活だ。酒と睡眠薬に溺れる生活の中で、徐々に事実を直視し、過去と向き合っていく…

予告編とは違って意外と優等生的で、何かもの足りない…

予告編の「恐ろしいミステリー映画」と言う印象とは違い、人間の内面的な恐ろしさを映画が好きな人が真面目に描いた文学的、且つちょっとカッコつけたアートな作品。邦題のセンスも如何なものかと思う…
息子が起こした事件当日を基点とし、それまでの過去と事件後(現在)をカットバック(交互に描く)して、観客をぐいぐいとテーマに引き寄せる手法は目新しくは無いが、時間軸の可逆性の無い出産や育児で使うと面白いと思うが、何か物足りない…


「意見には個人差があるから」と寛大なお心の方のみ、採点理由も含めて、詳細はネタバレが含まれますので、ご理解の上、“続きを読む”よりお進み下さいませ。

ここからネタバレあります!














すべてが母親・エヴァの視点で描かれる…

本作で注目したいのが、先に挙げた「時間軸を交互に描く」とは別に、「すべてがエヴァの視点で描かれる」点だ。過去も現在も妄想も、すべてエヴァを通してエヴァの主観・価値観で描かれるのだ。もちろん息子ケヴィンの存在も。
これがどうして“もの足りなさ”に繋がるのか?もしケヴィンの視点からも過去や現在が描かれれば、母と息子の意識や感覚や認識の隔たりや微妙な違いを表現できたと思うし、そこに私が期待したからだ。
それに、エヴァ自身が我が子を愛せない母親である以上、彼女の視点そのものも真偽は疑わしいのに、ケヴィン視点が無いから、その真偽は最後までわからぬままだ。では、なぜ本作はそうしなかったのか。本作のテーマが母と息子の“ズレ”の追求ではないからだと思う…

私たちは、息子・ケヴィンについて話さなければならない…

ここで原題『We Need To Talk About Kevin(私たちは、ケヴィンについて話さなければならない)』を振り返る必要がある。なぜなら、本作は明確なテーマや解答を示さないまま終わるからだ。だから、私たちは、本編で描かれなかった「ケヴィンについて」話さなければならないのだ。
そして、ケヴィンが彼の中に貯めた計り知れないエネルギーが、どうしてあのような方向でしか処理できなかったのか、きっと誰も答えが出ないのだろう。それこそが子育てであり、教育であり、永遠に答えの出ないもやもやしたものだと言われれば、それが本作の“もの足りなさ”につながるし、それこそが本作の意図するところかもしれない。
劇中でエヴァが「あんなことをした理由は?」との問いに、ケヴィンが「よくわからない」と答えるが、それこそ消化不良で、もの足りないまま終わってしまうのが私には残念だった。
そこで、私なりにケヴィンについて話してみる。本音と建前を使い分ける母親を見抜き煙たく思い、母をぶち壊すために自らも見せかけの自分を創り出す。そして、その互いの“ズレ”があの事件に発展していく。本作は極端な例だが、小さな“ズレ”はどの家庭にもあるだろうし、それが巨大化・肥大化しないと誰が約束できるのか。そんな恐ろしさを描いた作品と言うことだろうか…


あの予告編でなかったら観なかったでしょうし、予告編を観なかったら評価も違ったと思います。所謂“ミニシアター系”のちょっと癖のある作品です。母子役のティルダ・スウィントンとエズラ・ミラーの演技はなかなか良いですが、アメリカの新生イケメン俳優目当てで行くと、どっと疲れるかも?慎重派なら原作を読んでからでも遅くないです。

     

We Need to Talk About Kevin [DVD] (2011)
We Need to Talk About Kevin [ペーパーバック]
少年は残酷な弓を射る 上 [単行本(ソフトカバー)]
少年は残酷な弓を射る 下 [単行本(ソフトカバー)]

ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング あとで読む
Twitterに追加Facebookに追加はてなブックマークに追加Yahooブックマークに追加Googleブックマークに追加Buzzurlに追加Choixに追加izaブックマークに追加livedoorクリップに追加@niftyクリップに追加mixiチェックに追加newsingに追加
無料SEO対策入門


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/3707/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → 記事のコメント欄に、貴方のブログ名、ブログ記事のタイトル名とそのURLをご記入下さい。こちらで確認して公開させて頂きます。お手数をお掛けします。
また、http://dmesen.seesaa.net/article/278248124.html でも、受け付けております。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

『少年は残酷な弓を射る』 (2011) / イギリス

原題: WE NEED TO TALK ABOUT KEVIN 監督: リン・ラムジー 出演: ティルダ・スウィントン 、ジョン・C・ライリー 、エズラ・ミラー 公式サイトはこちら。 「イギリスの女性作家に贈ら

少年は残酷な弓を射る

SHE NEED“ED” TO TALK WITH KEVIN 【Story】 作家のエヴァ(ティルダ・スウィントン)は、妊娠を機にそのキャリアを投げ打たざるを得なくなる。それ故に生まれてきた息子ケヴィン(エズ

「少年は残酷な弓を射る」ただそれだけが欲しかった

ラストはハッピーエンドである。 満席の劇場で、これがハッピーエンドだと思って涙を流しているのは、私くらいだったかも。 冒頭からラストまで、胸が締め付けられるような胸騒ぎ

『少年は残酷な弓を射る』 2012年6月20日 京橋テアトル試写室

『少年は残酷な弓を射る』 を試写会で鑑賞しました。 京橋テアトルは初めて行きました 椅子は結構好きな感じですが、、、カーテン空いた時の違う人の ”スクリーン小っさ” のつ...

少年は残酷な弓を射る/We Need to Talk About Kevin

ライオネル・シュライバーの同名原作小説を映画化。恐ろしい事件を引き起こした息子の母親が、息子が生まれてから現在までを回想しつつ心の葛藤に苦しむ姿を描いている。主演に『ミ...

少年は残酷な弓を射る

2012年7月5日(木) 19:30~ TOHOシネマズシャンテ1 料金:0円(フリーパスポート) 『少年は残酷な弓を射る』公式サイト フリーパスポート2本目。 宅間守のような生まれながらの悪

少年は残酷な弓を射る

Data 原題 WE NEED TO TALK ABOUT KEVIN 監督 リン・ラムジー 原作 ライオネル・シュライバー 出演 ティルダ・スウィントン  ジョン・C・ライリー  エズラ・ミラー 公開 2012年 6月

『少年は残酷な弓を射る』について話し合わねばならない

 世界でも、自国の歴史の上でも、もっとも平和な時代を迎えた日本。  けれども、残念ながら凶悪犯罪はゼロにはならない。そしてどんな犯罪者にも親はいる。  もしも我が子が凶

少年は残酷な弓を射る

作家のエヴァ(ティルダ・スウィントン)は、妊娠を機にそのキャリアを投げ打たざるを得なくなる。 戸惑いの中で生まれてきた息子ケヴィンは、幼い時からエヴァに心を開こうとはし...

映画「少年は残酷な弓を射る」深層心理の片鱗を見る

「少年は残酷な弓を射る 」★★★★ ティルダ・スウィントン、ジョン・C・ライリー、 エズラ・ミラー出演 リン・ラムジー監督、 112分、2012年6月30日公開 2011,イギリス,クロックワークス...

母親と子とは・・・

6日のこと、映画「少年は残酷な弓を射る」を鑑賞しました。 自由を謳歌する 旅行記作家 エヴァ しかし 妊娠を機にキャリアを投げ出さなければならなくなる 息子 ケヴィンが生まれた...

少年は残酷な弓を射る・・・・・評価額1450円

なぜ少年は狂気の弓を射たのか? 赤ん坊の頃から実の母親に懐かず、成長するに従って異様な悪意を無慈悲にぶつける様になる奇妙な少年と、息子への愛と憎悪の間で葛藤する母親。 ...

ライオネル・シュライヴァー「少年は残酷な弓を射る」

映画の予告編を見て、この映画は見に行こうと決めて原作を手に取った。 ほとんど予備知識なしで読み始めたので戸惑ったが、一気に読了できたのは翻訳文学に対しての僕の抵抗が少な

母と息子~『少年は残酷な弓を射る』

 WE NEED TO TALK ABOUT KEVIN  "Why?"  世界各国を旅し、自由奔放に生きてきたエヴァ(ティルダ・スウィントン)は、 キャリアの途中で望まない妊娠をし、結婚する。妊婦であ...

映画『少年は残酷な弓を射る』を観て

12-57.少年は残酷な弓を射る■原題:We Need To Talk About Kevin■製作年、国:2011年、イギリス■上映時間:112分■字幕:佐藤恵子■観賞日:7月14日、TOHOシネマズシャンテ □監督...

少年は残酷な弓を射る

WE NEED TO TALK ABOUT KEVIN/11年/英/112分/ミステリー・サスペンス・ドラマ/PG12/劇場公開(2012/06/30) −監督− リン・ラムジー −製作総指揮− リン・ラムジー −原作− ライオネ

少年は残酷な弓を射る

タイトルの「残酷な弓を射る」という表現がいいですね(でも直接的表現だとは思わなかった)。母親への異常な悪意と執着心を持つ息子と、彼に戸惑う母親の関係を綴ったサスペンス作...

少年は残酷な弓を射る

【WE NEED TO TALK ABOUT KEVIN】 2012/06/30公開 イギリス PG12 112分監督:リン・ラムジー出演:ティルダ・スウィントン、ジョン・C・ライリー、エズラ・ミラー 母さん、僕が怖い? [Story]自由...
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: