拍手コメントへ返信 (2012-06-10分)
ご来訪の上、コメントと拍手をありがとうございます!
これ程好き勝手に書いておりますと、厳しいコメントも頂きますが、たくさんのご賛同の拍手やコメントも頂戴し、何よりの励みになります。いつもありがとうございます。
"拍手コメント"に返信します!
すべての"拍手コメント"は、読ませて頂いておりますが、返信機能が無いため、出来るだけこの場で返信させて頂きます。
※基本的に翌日以降にお返事を差し上げます(謝)
※今日は深夜に頂いたのでご紹介します。
☆名無しさん (2012-06-10 00:41:27)
都市伝説の女 (第9話 最終回・6/8) 感想
拍手&コメントありがとうございます。
“やっとバランス良く描いてくれるようになったと思ったらもう最終回。もし続編を作るなら「都市伝説」と「刑事ドラマ」のバランスをきちんと取れるかが課題でしょうね。
ワルノリ加減は嫌いではなかったので、「刑事ドラマ」の部分が邪魔をしてしまうことが多かったのがもったいなかったと思います。”
とのコメントを頂きました。
ホント、勿体無いですね。もっと竹中直人さんや平山浩行さんが滅茶苦茶やって欲しかったなと思います。こう見ると仲間由紀恵さんと阿部寛さんの『TRICK』は見事でした。まっ、私はああいうのを期待したんですが。
☆名無しさん (2012-06-10 02:08:27)
パパドル! (第7話・6/7) 感想
拍手&コメントありがとうございます。
“・『パパ』であり『アイドル』であるから『パパドル!』。でも『パパ』の部分は相変わらず描き込みが足りない気がします。わたしは『夫』ではなく『パパ』をきちんと描いて欲しいのですが、あまり期待しない方がいいのでしょうか・・・・。
・そうそう、今作が「ホームドラマ」であるという事実にビックリです。「そういうつもりで作ってたのね」という意味で。しかも「究極の」って・・・・看板に偽りがありすぎるでしょう。”
とのコメントを頂きました。
やはり「パパ」をもっと描かなくてはいけないと思います。ただ、当初の数話は子供たちが反発するだけで「これから(新しいパパを迎える)子供たち」と言うイメージが少なかったのもいけなかったです。その部分は最近一気に改変されたので、あとは「夫」の部分のバランスだと思います。
皆さま、またのご来訪を心よりお待ちしております。
映画を書くためにあなたがしなくてはならないこと シド・フィールドの脚本術 [単行本]
シナリオの基礎技術 [単行本] 新井 一 (著)
1週間でマスター 斉藤ひろしのシナリオ教室 [単行本] 斉藤 ひろし (著)
ミステリーの書き方 [単行本] 日本推理作家協会 (著)
★本家の記事のURL → http://director.blog.shinobi.jp/Entry/3662/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → 記事のコメント欄に、貴方のブログ名、ブログ記事のタイトル名とそのURLをご記入下さい。こちらで確認して公開させて頂きます。お手数をお掛けします。
- 関連記事
-
- 拍手コメントへ返信 (2012-06-14分) (2012/06/14)
- 拍手コメントへ返信 (2012-06-11分) (2012/06/12)
- 拍手コメントへ返信 (2012-06-10分) (2012/06/10)
- 拍手コメントへ返信 (2012-06-08分) (2012/06/09)
- 拍手コメントへ返信 (2012-06-06分) (2012/06/07)