お風呂ラジオを買い替えた:東芝防水形クロックラジオ TOSHIBA TY-BR30(W)(ホワイト)
防災の観点からも防水ラジオは悪くない!
7年程使用していたアンドー(公式)の防滴おふろラジオ(型番不明)のノイズが増え音量も不安定で、妻が「お風呂ラジオを買い替えたい」と言い出した。妻は風呂好きで、PanasonicのVIERA ポータブルワンセグテレビでテレビドラマを観るのが日課。どうやらワンセグTVは録画鑑賞でラジオは生情報と言う区別をしているようだ。
そこで、防災の観点からも防水ラジオは悪くないと思い、ネット上で評判の良さそうな東芝製のお風呂ラジオを買ってみた。
東芝防水形クロックラジオ TY-BR30(W)(ホワイト)
以前の使用機での一番の不満が、濡れた手での各種つまみ類の操作性の悪さ。正直これが悪いと、感度や音質が良かろうがほぼ聞くラジオ局が固定化してしまって、ラジオの選曲の楽しみに欠ける。その点はどうかと言うと…
本器は全体的にかなり使い易い。3千円代のラジオとしては選局も意外とシビアでないし、緑色のランプも点灯して合わせやすい。また、操作性として選局と音量つまみ以外のボタンがすべて本体の上部に集中しており、表示も解り易い。
また、全体が箱型で適当な重さ(単2電池×3本別で560g)があり、滑りやすい風呂場では意外と良いし、何より本体右横にある選曲と音量つまみを操作するのに本体を持たずに片手で出来るのは便利だ。
使って数日だが、マイナス面もある…
まだ数日の使用感だが、マイナス面もある。時計の液晶部が明るいのは良いのだが、バックライトが消えると全く数字が見えない。時計は別に風呂場にあるから不便はないが、ならば周波数表示くらいあっても良かったかなと思う。
また、電池の持ちなどはわからない。耐久性などは追ってレビューしようと思う。
風呂場と言う生活音の比較的大きな環境で聞くので、音質より音量を重視した私としては、大きめのスピーカーに本体の重量感も相まって、結構しっかりした音に喜んでいます。
これから蒸し暑いくなり、半身浴が多くなる季節。最近は地震や竜巻など緊急情報はどこにいても欠かせない時代。折角この記事を読んで頂いたのも何かのご縁です。私がお勧めの防水ラジオをご紹介しておきます。備えあれば憂いなしってことで…
TOSHIBA 防水形クロックラジオ CUTEBEAT ホワイト TY-BR30(W)
SOUNDLOOK シャワーラジオ ピンク SAD-7706/P 小泉成器
防滴お風呂クロックラジオ R9-381W アンドー
TOSHIBA 防水充電ラジオ CUTEBEAT TY-JR11(W)
★本家の記事のURL → http://director.blog.shinobi.jp/Entry/3644/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → 記事のコメント欄に、貴方のブログ名、ブログ記事のタイトル名とそのURLをご記入下さい。こちらで確認して公開させて頂きます。お手数をお掛けします。
また、http://dmesen.seesaa.net/article/273182772.html でも、受け付けております。
- 関連記事
-
- SONYノイズキャンセリング搭載ワイヤレスヘッドセット「DR-BT150NC」購入 ※追記あり (2012/09/22)
- 土踏まずが無くて、踵や膝が痛い人にお勧めの中敷き「SOFSOLE(ソフソール) Gel Arch&Heel」をリピート購入 (2012/07/25)
- お風呂ラジオを買い替えた:東芝防水形クロックラジオ TOSHIBA TY-BR30(W)(ホワイト) (2012/06/03)
- Logicool Wireless Mouse M505(ロジクール ワイヤレスマウス)買いました! (2011/08/08)
- ポータブルハードディスク「トランセンド StoreJet 25 Mobile TS500GSJ25M」レポ (2011/07/18)