拍手コメントへ返信 (2012-03-13分) ※修正あり
ご来訪の上、コメントと拍手をありがとうございます!
これ程好き勝手に書いておりますと、厳しいコメントも頂きますが、たくさんのご賛同の拍手やコメントも頂戴し、何よりの励みになります。いつもありがとうございます。
"拍手コメント"に返信します!
すべての"拍手コメント"は、読ませて頂いておりますが、返信機能が無いため、出来るだけこの場で返信させて頂きます。
※基本的に翌日以降にお返事を差し上げます(謝)
☆名無しさん (2012-03-13 16:57:00)
ラッキーセブン (第9話 3/12) 感想
拍手&コメントありがとうございます。
“本当に駿太郎は「出番が多いだけ」ですね。主役としての必然性や存在感はイマイチです。我ながらよく今まで辛抱強く観続けてきたものだと感心してしまいます(苦笑)。
みっきーさんはレビューを書かれるので私よりもきちんと観ておいででしょう。20分拡大の意味は「最終回だから」程度でしょうし、最終回で突然出来がよくなるとは思えませんので、期待せずに待つことにします。”
とのコメントを頂きました。
何となく先が気になって観ちゃいますよね、ここまで観てきたら。と言うか、最初の頃の面白さが帰ってこないかなって期待しちゃいます。最終回は新田が帰ってくるので、最後の期待をしてみようと思います。
☆名無しさん (2012-03-13 20:26:21)
ありがとうございます。290万アクセス達成!
拍手&コメントありがとうございます。
“今期は特に「群像劇モドキ」「企画の段階で無理がありすぎる」なドラマが多い気がします。単に登場人物が大勢いるだけ、存在意義が見えないキャラにも見せ場を作ろうとする、ストーリーが練られていない、原作をなぞっただけでドラマならではの良さがない・・・・挙げるとキリがありません。
来期はもう少しマシなドラマが増えてくれたらいいですね。前期から続いている「相棒」もイマイチで、欠かさず見ているけれど楽しめているドラマがない状態です。”
とのコメントを頂きました。
考えてみれば、大勢の人気者を出演させれば合わせ技で視聴率が上がりますから、脚本や演出の向上が簡単で無ければ、テレビ局としては数で勝負するしかないってこともありますね。
ですから、やはり優秀な脚本家や演出家を育てなければいけないでしょうし、視聴者もごまかされない視点が必要でしょうね。
皆さま、またのご来訪を心よりお待ちしております。
映画を書くためにあなたがしなくてはならないこと シド・フィールドの脚本術 [単行本]
シナリオの基礎技術 [単行本] 新井 一 (著)
1週間でマスター 斉藤ひろしのシナリオ教室 [単行本] 斉藤 ひろし (著)
ミステリーの書き方 [単行本] 日本推理作家協会 (著)
★本家の記事のURL → http://director.blog.shinobi.jp/Entry/3470/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → 記事のコメント欄に、貴方のブログ名、ブログ記事のタイトル名とそのURLをご記入下さい。こちらで確認して公開させて頂きます。お手数をお掛けします。
- 関連記事
-
- 拍手コメントへ返信 (2012-03-16分) (2012/03/17)
- 拍手コメントへ返信 (2012-03-14分) (2012/03/16)
- 拍手コメントへ返信 (2012-03-13分) ※修正あり (2012/03/14)
- 拍手コメントへ返信 (2012-03-11分) (2012/03/12)
- 拍手コメントへ返信 (2012-03-10分) (2012/03/11)