ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは出来れば本家blogへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

映画「ヒューゴの不思議な発明(3D・字幕版)」 感想と採点 ※ネタバレあります

ヒューゴの不思議な発明

映画『ヒューゴの不思議な発明(3D・字幕版)』公式)を先週平日のレイトショーで劇場鑑賞。キャパ221名に8名ほど。公開から一週間以内の割に少ないかも?

採点は、★★★☆☆(5点満点で3点)。100点満点なら50点にします。

ざっくりストーリー

会話は英語なのに設定は1930年代のパリ。駅の時計台に隠れ住む孤児の少年・ヒューゴ(エイサ・バターフィールド)の唯一の遊び相手は、金属むき出しの不思議な機械仕掛けの人形だった。
その壊れた人形の秘密を探っていると、不思議な少女・イザベル(クロエ・グレース・モレッツ)と紳士・ジョルジュ(ベン・キングズレー)に出会う。やがて、その人形に秘密のメッセージが隠させている事を知り…

1時間10分の睡魔との戦いを越えれば、光が見えてくる…

私の頭が悪いのが原因だが、可愛い少年と少女の二人の主人公のアクションだけが次々と連続して物語は進んでは行く。しかし、それらを受ける(リアクションする)登場人物が連携していないから、物語が散漫で最後までテーマがぼやけたまま。
前半の1時間10分は正に睡魔との戦い。でも、それを過ぎると途端にスコセッシ監督の「映画愛」が爆発する。私が学生の頃学んだ「映画創世記」が3Dと鮮やかな色彩で動く様は感動的だ。
と言う訳で、前半はゆるーいファンタジー、後半は動く映画史、で全編は薄っぺらな登場人物たちとストンと落ちない物語と何とも評価し難い作品だ。


「意見には個人差があるから」と寛大なお心の方のみ、採点理由も含めて、詳細はネタバレが含まれますので、ご理解の上、“続きを読む”よりお進み下さいませ。

ここからネタバレあります!














“新しい絵の具”を手に入れた映画少年スコセッシがやり放題!

本作は、“3D”と言う新しい表現方法を手に入れた70歳近いスコセッシ監督が、最新の映像技術を思うままに使った映画愛が詰まった作品だ。
最新のデジタル技術で、まるで全編が、映画創世記のサイレント映画に用いられた「人工のカラー映画」と「飛び出す絵本」のような作風で描かれている。ホント映像美が素晴らしい

サイレント映画の“カラー化”へのオマージュ!

サイレント映画時代のカラー映画は、所謂モノクロフィルムで撮影した作品に「着色」と「染色」を施した物だ。
「着色」は現像・編集されたフィルムに、筆でフィルム一コマ一コマに衣装や一部に色を塗った。「染色」はフィルム自体を染めてしまう技法で、例えば夜のシーンは青色、屋内はモノクロで屋外は橙色とか。今のようなカラー映画は「総天然色」と言って、これらとは異なる。
本作の色彩が全編に亘って、リアル感重視よりも若干人工的に鮮やかだったりするのは、そう言う“サイレント映画のカラー”への監督のオマージュだと思う。ノスタルジックな作品なのに淡い色合いでないのはそのためだろう。

サイレント映画時代の“舞台記録”へのオマージュ

創世記の映画の多くは舞台中継、いや舞台演劇を記録し多くの人たちに公開する興業として存在した。今の映画美術の原点も、西洋でルネサンス時代から用いられていた舞台芸術における遠近感の表現に使われる書き割り(周囲の風景や空を表す背景画)やパネル等の大道具美術が原点だ。
そう言う近景・中景・遠景と言う3つの遠近感で奥行きを表現すると言う技法を、“3D”と言う最新技術で「意図的に、効果的に」表現していると思う。少々わざとらしく感じる遠近感も舞台中継映画へのオマージュだと思う。
とにかく職業映画監督、商業映画の創世記が楽しめる作品なのは間違いない。

ストーリーが残念過ぎる…

なぜもっとストレートに映画創世記を描かなかったのだろうと思う。ストーリーについて詳細は書かないが、主人公ヒューゴとヒロイン・イザベルの各アクション(能動的な行動)が腑に落ちない。
リュミエール兄弟の『ラ・シオタ駅への列車の到着』へのオマージュとは言え、駅の時計台と言う隠れ場所や鉄道公安官との追いかけっこも必要だかどうだか。
イザベルが本屋から図書館そして冒険、、謎の鍵、パパ・ジョルジュ(ベン・キングズレー)へと誘導し話は進んでいくが、行き着く所は後半の「映画創世記へのオマージュ」。もう少しストーリーのまとまり感が欲しかった。


本作の良し悪しの前に、ポスターや予告編の詐欺だと思います。なぜ邦題もファンタジー系映画を期待させるようなものにしたんでしょう。

もっとスコセッシ監督の映画愛の作品である事を前面に出せば、3Dや色彩を楽しめるのに。とは言え、脚本がイマイチなので、微妙な作品ではありますが…

     

レイジング・ブル [Blu-ray]
シャッター アイランド スペシャル・コレクターズ・エディション [Blu-ray]
タクシードライバー 製作35周年記念 HDデジタル・リマスター版 ブルーレイ・コレクターズ・エディション 【初回生産限定】 [Blu-ray]
カジノ [Blu-ray]

ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング あとで読む
Twitterに追加Facebookに追加はてなブックマークに追加Yahooブックマークに追加Googleブックマークに追加Buzzurlに追加Choixに追加izaブックマークに追加livedoorクリップに追加@niftyクリップに追加mixiチェックに追加newsingに追加
無料SEO対策入門


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/3467/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → 記事のコメント欄に、貴方のブログ名、ブログ記事のタイトル名とそのURLをご記入下さい。こちらで確認して公開させて頂きます。お手数をお掛けします。
また、http://dmesen.seesaa.net/article/257243759.html でも、受け付けております。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

ヒューゴの不思議な発明/HUGO

ファンタジー・アドベンチャー? 「オフィシャルサイト」 【ストーリー】 ひとりぼっちの少年ヒューゴは、時計のネジを巻きながらモンパルナス駅に隠れ住んでいた。 彼は駅の中の玩具店で玩具を盗もうとし、店主のジョルジュに見つかってしまう。 ジョルジュはヒューゴ...

劇場鑑賞「ヒューゴの不思議な発明」

“映画ファン”、必見… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201203010001/ ヒューゴの不思議な発明 公式ガイドブック ブライアン セルズニック 中島 早苗 アスペクト 2012-02-17 売り上げランキング ...

ヒューゴの不思議な発明

機械仕掛けの夢と儚さ 公式サイト。原題:Hugo。ブライアン・セルズニック原作、マーティン・スコセッシ監督。エイサ・バターフィールド、クロエ・グレース・モレッツ、ジュード・ロ ...

思えば遠くへ来たもんだ

「ヒューゴの不思議な発明」3D版を観た。 マーティン・スコセッシ監督による、映画愛に満ちた作品。 モンパルナス駅構内のオモチャ屋の店主をベン・キングズレーが演じている。その作中人物は主人公の少年の運命に大きく関わっている。その作中人物夫妻の養女に「モールス...

映画:ヒューゴの不思議な発明 Hugo スコセッシの映画愛が炸裂! だが今年は...

某ブログで、 <なるべく予備知識を仕入れずに観ることをオススメします! とあったので、これはさっさと観ようと、NY到着日の深夜に鑑賞。 1930年代のパリ。 巨大な始発駅の構内。 で... あまり予備知識を仕入れずに観ることをオススメしたいので、これ以上は...

マーティン・スコセッシ監督 「ヒューゴの不思議な発明」

残念ながらアカデミー作品賞は逃してしまいましたが、11部門でノミネートされた話題作「ヒューゴの不思議な発明」、今日3月1日、映画の日、公開ということで、早速観てきましたv(^m^)v 公式サイト⇒http://www.hugo-movie.jp/ 【あらすじ】 1930年代、?...

『ヒューゴの不思議な発明(2D字幕)』

□作品オフィシャルサイト 「ヒューゴの不思議な発明」□監督 マーティン・スコセッシ □脚本 ジョン・ローガン□原作 ブライアン・セルズニック □キャスト エイサ・バターフィールド、クロエ・グレース・モレッツ、ジュード・ロウ、     サシャ・バロン・コー...

『ヒューゴの不思議な発明』

(英題:Hugo) ----これ、マーティン・スコセッシ監督の新作だよね。 しかも3D。 よく「映画への愛」を描いているって、言われているけど、 それってどういうこと? 「ぼくも、どういうことかなと、 もしかしたら、原作に“映画愛”の要素を加えたのではないかと、 監督...

映画レビュー「ヒューゴの不思議な発明」

ヒューゴの不思議な発明 オリジナル・サウンドトラック (Howard Shore / Hugo - original soundtrack) [日本語帯付輸入盤]クチコミを見る◆プチレビュー◆巨匠スコセッシが描く大人のためのファン ...

ヒューゴの不思議な発明

ヒューゴって発明してたっけ?

ヒューゴの不思議な発明/Hugo

巨匠マーティン・スコセッシが初めて3Dで送るヒューマンファンタジー。ブライアン・セルズニックの小説を原作に、父の形見の機械人形に隠された謎を探る少年の姿を描く。主演は『縞模様のパジャマの少年』のエイサ・バターフィールドと、『モールス』のクロエ・グレース...

ヒューゴの不思議な発明

ヒューゴの不思議な発明@TOHOシネマズ錦糸町

映画という夢~『ヒューゴの不思議な発明』 【3D・字幕版】

 HUGO  少年ヒューゴ(エイサ・バターフィールド)は、パリ駅構内の時計台裏に住み、 亡き父(ジュード・ロウ)が遺した機械人形を修理する日々。ある日彼は、イザ ベル(クロエ・グレー...

ヒューゴの不思議な発明 (3D吹替え)

評価:★★★【3点】(13) 冒頭からの奥行き感たっぷり映像に胃が浮いた(笑)

ヒューゴの不思議な発明

機械人形。夢が現実に。Phantom of  Lyon Station。

ヒューゴの不思議な発明 2D

<<ストーリー>> 1930年代のパリ。駅の時計台にひそかに住む 孤児の少年ヒューゴ(エイサ・バターフィールド)の唯一の友達は、 亡き父が残した機械人形だった。壊れたままの人形の秘密を探る過程で、...

ヒューゴの不思議な発明

素晴らしきかな世界。  

ヒューゴの不思議な発明

【HUGO】 2012/03/01公開 アメリカ 126分監督:マーティン・スコセッシ出演:ベン・キングズレー、ジュード・ロウ、エイサ・バターフィールド、クロエ・グレース・モレッツ、レイ・ウィンストン、エミリー・モーティマー、ヘレン・マックロリー、クリストファー・リー、...

ヒューゴの不思議な発明 映画愛に溢れていて映像が素晴らしくて・・・でもしかし・・・

【=12 -0-】 3Dと吹き替えがとにかく嫌いなので2D字幕版にて金曜日に鑑賞。 あれだけアカデミー賞にノミネートされていたというのに、受賞したカテゴリーは録音賞・音響編集賞・視覚効果賞・美術賞・撮影賞の5つ、物語には関係が無くて技術的な部門ばっかだった。(作品...

ヒューゴの不思議な発明(2011)☆彡HUGO

 ヒューゴの<夢の発明>にあなたは驚き、涙する 評価(好き度)=70点 ブライアン・セルズニックのベストセラー小説を「ディパーテッド」のマーティン・スコセッシ監督が自身初の3Dで映画化したファンタジー・アドベンチャーということらしいが、、、、。 どうも...

ヒューゴの不思議な発明

1930年代のパリ。 駅の時計台にひそかに住む少年ヒューゴ(エイサ・バターフィールド)は、亡き父が残した機械人形の修理を心の拠所にしながら毎日を送っていた。 壊れたままの人形の秘密を探る過程で、...

ヒューゴの不思議な発明 HUGO

先日深夜のTV番組で「カイロ博物館」の特集を放送しておりました。 ここは行ったことがある!と見ていたら、画面が2分割で同じ画像が二つになっていました。 どこか変なボタンを押してしまったのかしら?とあれこれコントローラーのボタンを見たのですが そのような形...

「ヒューゴの不思議な発明」鑑賞~

本日「ヒューゴの不思議な発明」3D字幕版で鑑賞しました@TOHOシネマズ海老名 監督がマーティン・スコセッシなのは勿論知っていましたが、 プロデューサーがジョニー・デップであることをエンドロールで知りました。 マーティン・スコセッシ監督はワンシーンだけカメ...

『ヒューゴの不思議な発明』・・・映画で映画を語る

第84回アカデミー賞で5部門受賞に輝いたマーティン・スコセッシ監督の話題作。 時計台に隠れ住みながら父の残した機械人形をコツコツと修理する日々を送る孤独な少年ヒューゴは、玩具屋ジョルジュとその養女イザベルに出会う。イザベルが持っていたあるアイテムにより動?...

『ヒューゴの不思議な発明』(2011 米)

今年のオスカーを5つ(小さいのばかりだけど^^ゞ)受賞した話題作を鑑賞。 映画愛にあふれた作品で、映画史に明るい人なら「おおっ♪」と目を輝かせるシーン満載の映画でありました。 原題:『HUGO』(126分) 監督:マーティン・スコセッシ 原作:ブライア?...

★ヒューゴの不思議な発明★

HUGO ヒューゴの<夢の発明>にあなたは驚き、涙する 映時間 126分 製作国 アメリカ 公開情報 劇場公開(パラマウント) 初公開年月 2012/03/01 ジャンル アドベンチャー/ファンタジー 映倫 G 【解説】 ブライアン・セルズニックのベストセラー小説を「グッド...

ヒューゴの不思議な発明

(原題:HUGO) 【2011年・アメリカ】完成披露試写で鑑賞(★★★★☆) 第37回LA映画批評家協会賞、美術賞(ダンテ・フェレッティ)受賞。 第69回ゴールデングローブ賞、監督賞(マーテ...

映画:ヒューゴの不思議な発明

 今年の第84回アカデミー賞で最多11部門でノミネートされ、同着最多5部門で受賞した作品ヒューゴの不思議な発明。僕の好きなクロエ・グレース・モレッツちゃんも出ているので絶対見

映画『ヒューゴの不思議な発明 3D』を観て〜アカデミー賞受賞作品

12-28.ヒューゴの不思議な発明 3D■原題:Hugo■製作国・年:アメリカ、2011年■上映時間:126分■観賞日:3月24日、TOHOシネマズ渋谷(渋谷)□監督・製作:マーティン・

映画 「ヒューゴの不思議な発明」

映画 「ヒューゴの不思議な発明」

ヒューゴの不思議な発明

 『ヒューゴの不思議な発明』をTOHOシネマズ渋谷で見ました。 (1)この映画については、『サラの鍵』や『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』を取り上げたエントリにおいて大...

『ヒューゴの不思議な発明』

1930年代のフランスはパリ。父(ジュード・ロウ)を火事で失ったヒューゴ(エイサ・バターフィールド)は、駅の時計台に隠れ住み、駅の時計のネジを巻いて毎日を過ごしていた。独り

『ヒューゴの不思議な発明』、映画の可能性を信じること。

マーティン・スコセッシ監督が3D作品を撮ると聞いて、何となく違和感を覚えたのは僕だけではないでしょう。 というのも、あくまでこちらが思い描いていた勝手なスコセッシ像です

映画「ヒューゴの不思議な発明」3D字幕版**追記(タイトルの謎)**

2012/3/1、TOHOシネマズ錦糸町。 映画の日(ファーストデー)で誰でも千円。 TOHOシネマズは3Dは各種割引料金+400円。 さらにMasterImageの3Dメ

『ヒューゴの不思議な発明』 ('12初鑑賞25・劇場)

☆☆☆★- (10段階評価で 7) 3月2日(金) 109シネマズHAT神戸 シアター9にて 11:00の回を鑑賞。

ヒューゴの不思議な発明 3D

★★★☆  予告編を観たときは、少年が主役だし、時計と機械人形がクローズアップされていたため、タイムトラべルを絡めたハリーポッターもどきのファンタジーかと思い込んでいた

『ヒューゴの不思議な発明』

Hugoクリエーター情報なしHowe Records 『ヒューゴの不思議な発明』 2012年(米)監督マーティン・スコセッシ ●映画史を通過する愛の人間ドラマ  大恐慌の波を受けることになった19...

フィルムの音

14日のことですが、映画「ヒューゴの不思議な発明」を鑑賞しました。 3Dにて見ました。 1930年代 パリ 駅の時計台の隠れて住んでいる孤児のヒューゴ 少女イザベルとの出会い、父の残

ヒューゴの不思議な発明

思ってたよりは平凡でしたが、映画ってやっぱりいいよなぁ、と思える作品でしたね。(私はもっぱらDVD鑑賞ですけども〜^;) 少年と機械人形とか、お店の中の雑然とした感じとか、
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: