ダーティ・ママ! (第9話 3/7) 感想
1/11から日テレで始まったドラマ『ダーティ・ママ!』(公式)の第9話『子連れ刑事免職危機…さよなら、橋蔵』の感想。なお、秦建日子氏の原作小説は未読。
もはや誰が脚本を書いてもダメか…
冒頭から中学校の放送部か演劇部以下の稚拙な構成の脚本で、ただ登場人物がわいわい騒いでるだけ。流石に先週は原作者・秦建日子氏が脚本担当でも8.7%(過去最低2位)では、もう初期設定自体どうしようもないって証明されたようなものだから、誰が書いてもダメなのかも…
40分までの稚拙なお話の方が、15分のシリアスよりマシって?
今週は突然40分過ぎにスタッフロールと主題歌が始まった。いよいよ時間短縮放送かと思いきや、壮大なBGMで泣けと言わんばかりの浪花節。
法的に週刊誌の記事くらいで親権者の知らぬ所で親権者の一時的移行なんてあるのか知らないが、橋蔵の父・大輔も登場せずに高子(永作博美)が号泣してもどうでも良いような…
終わってみれば、前半のコント部分が一番面白かったです。今回は事件と刑事たちがチグハグに見えました。もう少し一体化したら面白くなったと思います。
それにしても葵(香里奈)は真面目で体育会系女子で乙女チックって設定だったのに、いつから尻軽女風なキャラになったんでしょう。そんな葵に高子が母親論を言ってもどうしようもないと思いますけどね。でも、最終回は白木朋子氏が脚本なので、期待できるかもしれません。
【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 第8話
ダーティ・ママ! [文庫] 秦 建日子 (著)
ダーティ・ママ、ハリウッドへ行く! [単行本] 秦 建日子 (著)
子連れ狼 死に風に向う乳母車 [DVD]
ダーティ・ママ! オリジナル・サウンドトラック
★本家の記事のURL → http://director.blog.shinobi.jp/Entry/3459/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → 記事のコメント欄に、貴方のブログ名、ブログ記事のタイトル名とそのURLをご記入下さい。こちらで確認して公開させて頂きます。お手数をお掛けします。
また、http://dmesen.seesaa.net/article/256302991.html でも、受け付けております。
- 関連記事
-
- 最後から二番目の恋 (第9話 3/8) 感想 (2012/03/09)
- 最高の人生の終り方~エンディングプランナー~ (第9話 3/8) 感想 (2012/03/09)
- ダーティ・ママ! (第9話 3/7) 感想 (2012/03/08)
- 相棒season10 (第18話 3/7) 感想 (2012/03/08)
- ハングリー! (第9話 3/6) 感想 (2012/03/07)