最高の人生の終り方~エンディングプランナー~ (第4話 2/2) 感想
1/12からTBSで始まったドラマ『最高の人生の終り方~エンディングプランナー~』(公式)の第4話『遺産相続~白紙の遺言状の涙』の感想。
一般的には「いい話」で終了したと思う…
一般的には「いい話」だったと思う。私はあれこれ枝葉を切って、親子と兄弟の話にした方が、どれほどドラマとしての完成度が高かったと思うが…
相変らず枝葉の多さは「作風」と言うことでスルーするか?
前回までの感想でも書いている通り、中心のエピソードにあれこれ付け加えて過ぎて、どうしても「作り話」に見えてしまう。特に、脇役の隅々にまで見せ場を作るものだから、枝葉が多過ぎて木の幹は見えないし、花も実も霞んでしまう。
もう4話まで進んでいるから、これも「作風」と言うことでスルーするしかないようだ。話は悪くないだけに残念…
「出演者のファンが楽しむドラマ」化より…
いろいろ書いたが、これまでの中では最もドラマらしいドラマだったと思う。特に井原屋家の家族内のエピソードについても、一応本線に絡んでいたし。
ただ、当初予想していた新人葬儀屋と新米刑事が遺体の謎を解くドラマと言うより、出演者のファンが楽しむドラマになっているような。やはり話は悪くないだけに残念…
この手の話で感動できる人と出演者のファンは楽しめると思います。ただ、主役の山下智久さんのファンはどうなのでしょう。ならばもう少し見せ場があっても良いと思うんですが。ドラマ全体が何となく空回りしているような気がします。来週はどうなるんでしょう。
ぼくが葬儀屋さんになった理由(わけ) [単行本] 冨安 徳久 (著)
今日のご遺体 女納棺師という仕事 [文庫] 永井 結子 (著)
「葬儀」という仕事 [新書] 小林 和登 (著)
遺品整理屋は聞いた! 遺品が語る真実 [新書] 吉田 太一 (著)
★本家の記事のURL → http://director.blog.shinobi.jp/Entry/3376/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → 記事のコメント欄に、貴方のブログ名、ブログ記事のタイトル名とそのURLをご記入下さい。こちらで確認して公開させて頂きます。お手数をお掛けします。
また、http://dmesen.seesaa.net/article/250095806.html でも、受け付けております。
- 関連記事
-
- 13歳のハローワーク (第4話 2/3) 感想 (2012/02/04)
- 最後から二番目の恋 (第4話 2/2) 感想 (2012/02/03)
- 最高の人生の終り方~エンディングプランナー~ (第4話 2/2) 感想 (2012/02/03)
- ダーティ・ママ! (第4話 2/1) 感想 (2012/02/02)
- 相棒season10 (第14話 2/1) 感想 (2012/02/01)