平成23年度確定申告完了。但し、「e-Tax」にVAIOのFeliCaポートは非対応!
平成23年分確定申告も早めに完了して一石二鳥…
今年も確定申告の季節がやってきた。いや、正確には平成23年分の所得税・贈与税の申告・納税が3/15(木)まで、個人事業者の消費税・地方消費税が4/2(月)まで確定申告書の受付をしている。
私は毎年2月中旬が忙しくなるため、毎年この時期に申告書等を早めに税務署に提出しているわけだ。どうせ納めるのだから早い方がスッキリするし、2月の税務署の大混雑も体験せずに済むから一石二鳥だ。しかし、これを一石三鳥にする方法がある…
一石三鳥は「e-Tax」国税電子申告・納税システムだ!
『e‐Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス)』(税務署公式)を見ると、「最高4,000円の税額控除」「24時間受付」などの利点がある。ただ、e-Taxを利用するには、事前に市役所等で電子証明書の発行と、「公的個人認証サービス対応ICカードリーダライタ」が必要だから要注意。
機種等の詳しい情報は、『公的個人認証サービス対応ICカードリーダライタ普及促進協議会』(公式)にある。
VAIOのFeliCaポートはe-Tax非対応!
我が家の2台のVAIOがFeliCaポート搭載機だ。しかし、残念ながらVAIOのFeliCaポートはe-Tax非対応なのだ。下記にAmazonで対応機探してみた。いずれも2,000円前後で購入できるから、最高4,000円の税額控除を活用して購入するのも悪くない。
我が家の場合が税務署が近いから、印刷して書面提出しているが、来年は準備してみようと思う。
【VAIO公式 Q&Aサポート】
[VAIO_PC]FeliCaポートはe-Tax(国税電子申告・納税システム)に対応しているか
http://qa.support.sony.jp/solution/S0612271023115/?rt=appl
ソニーから『パソリ RC-S370』が発売されているんですし、そもそも電子証明書(ICカード)はソニーの『FeliCa』規格なんだから、どうしてVAIOのFeliCaポートを対応機にしないのでしょうね。やはり総務省やら裏がありそう…
SONY 非接触 ICカードリーダ/ライタ USB 対応 パソリ RC-S370
SHARP 公的個人認証サービス対応住民基本台帳用 ICカードリーダライタ ホワイト系 RW-5100
NTT-ME SCR3310-NTTCom
Gemalto ジェムアルト ICカードリーダ・ライタ 電子申告(e-Tax)対応住基カード用PC USB-TR HWP119316
★本家の記事のURL → http://director.blog.shinobi.jp/Entry/3333/
★FC2ブログへトラックバックが送信できない方へ → 記事のコメント欄に、貴方のブログ名、ブログ記事のタイトル名とそのURLをご記入下さい。こちらで確認して公開させて頂きます。お手数をお掛けします。
また、http://dmesen.seesaa.net/article/◆◆◆◆◆◆◆◆◆.html でも、受け付けております。
- 関連記事
-
- また悪法がドサクサ可決「リッピング違法化・違法ダウンロード罰則化」(後編) (2012/06/16)
- また悪法がドサクサ可決「リッピング違法化・違法ダウンロード罰則化」(前編) (2012/06/16)
- 平成23年度確定申告完了。但し、「e-Tax」にVAIOのFeliCaポートは非対応! (2012/01/18)
- 確定申告完了。但し、「e-Tax」にVAIOのFeliCaポートは非対応! (2011/01/19)
- TVタックルで、“TPP問題”を考えてみた。 (2010/12/21)