理想の息子 (第1話 1/14) 感想
1/14から日テレで始まったドラマ『理想の息子』(公式)の第1話『邪悪な母VSマザコン息子』の感想。
脚本が野島伸司氏だったとは!?
特異な人物設定で妙なテンポとクサイ台詞のやり取りで人間愛を描く作風で、冒頭から全く楽しめずに始まった本作。脚本が野島伸司氏とは知らなかった。
当ブログでは評価大の山田涼介さんの演技。その彼主演以外の事前情報無しで見始めてしまったのが失敗だったようだ。野島脚本だったら観なかったのに。寒い冬にこれほどお寒いドラマとは…
日テレの誰でも楽しめる「家政婦のミタ」路線進行中?
野島脚本の話は置いといて、(まだ第1話で無理もないが)どうもお話の行き先が良く見えてこない。大地(山田涼介)は大好きな母親の写真を踏み絵にされワルと喧嘩したかと思えば弱いし、海(鈴木京香)も理想の息子のためにワルたちに飛び込んで行く訳でもないし。
どうも最近の日テレは『ドン★キホーテ』や『家政婦のミタ』のように、初回はシュールでスタートして、視聴率で誰でも楽しめる路線に方向修正する傾向が強いが、本作は最初からシュールでも万人ウケにも分けず、どっちつかずで始めてきた。これならいつでも軌道修正可能だ。
更に設定の割りに登場人物たちの個性は強烈さも抑え目だし、台詞や演出もお子様でも楽しめるようにわかりやすく(幼稚と言いたいところだが)、ホームドラマとしても学園ドラマとしても楽しめる作りになっている。まっ、私はこう言うドラマの作り方は支持しないが、視聴率最重視ならこうならざるを得ないのも、悲しいかな理解できる…
山田さんの演技は素直で好きです。『古畑中学生』『左目探偵EYE』と確実に上手くなってると思います。ただ、オジサンの勝手な思いですが、歌やバラエティ番組は別にして、ドラマではアイメイクはもう少し抑えても良いかなと思います。ファンの皆さん、ごめんなさい。
あとは脚本次第でしょうね。今後、野島脚本が本領発揮するのか、このままモヤモヤしたまま進むのか?一応、来週も観てみます。
マザコン [文庫] 角田 光代 (著)
なぜ、母親は息子を「ダメ男」にしてしまうのか [新書] 岩月 謙司 (著)
毒になる親 一生苦しむ子供 [文庫] スーザン・フォワード (著)
子どもが育つ魔法の言葉 [文庫] ドロシー・ロー ノルト (著)
http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-3323.html
http://dmesen.seesaa.net/article/246281922.html
- 関連記事
-
- 早海さんと呼ばれる日 (第1話 1/15) 感想 (2012/01/16)
- 運命の人 (第1話 1/15) 感想 (2012/01/16)
- 理想の息子 (第1話 1/14) 感想 (2012/01/15)
- 13歳のハローワーク (第1話 1/13) 感想 (2012/01/15)
- デカ黒川鈴木 (第2話 1/12) 感想 (2012/01/13)