【書評】メール文章力の基本 大切だけど、だれも教えてくれない77のルール (日本実業出版社) 藤田英時
【私的評価】★★★★☆
自己流の「正誤」が確かめられるのが嬉しい!
私のビジネスメールは、若干丁寧過ぎる傾向があって、くどくなる場合があるから、送信前に気をつけるようにしている。それ以外は、自己流のルールで書いているのだが、その自己流が正しいかどうかを本書で確かめられるのが嬉しい。
第5章「ワンランク上のていねいなメールの書き方」
本書の中でも私に役立ったのが、第5章「ワンランク上のていねいなメールの書き方」。上記の通り、丁寧な表現には気を遣うのだが、時折「上手い言い回しは無いかな?」なんて思うことがある。
本書でも紹介されているが、ついつい多用してしまう「させていただきます」を「いたします」に直す、と言うのは勉強になった。
まず書籍とて読み易いです。文章も用例もデザインもシンプルで解り易いので、どなたにもお勧めできます。ひな型も便利です。ただ、飽くまで「基本」ですから、私はもうワンランク上の情報を欲しくなりました。
【私的評価基準】(書籍用)
・★★★★★ 傑作!是非とも本棚に並べたい一冊。
・★★★★☆ 秀作!私が太鼓判を押せる一冊。
・★★★☆☆ まぁまぁ。お小遣いに余裕があれば買っても良い。
・★★☆☆☆ 好き嫌いの分岐点。図書館で十分。
・★☆☆☆☆ 他の時間とお金の有意義な使い方を模索すべし。
★本家の記事のURL → http://director.blog.shinobi.jp/Entry/3042/













メール文章力の基本 大切だけど、だれも教えてくれない77のルール [単行本] 藤田 英時 (著)
誰も教えてくれなかった ビジネスメールの書き方、送り方 [単行本] 平野 友朗 (著)
好かれるメール 嫌われるメール [文庫] 杉山 美奈子 (著)
考えすぎて書けない人のための1分間メール術 [単行本] 神垣あゆみ (著)
- 関連記事
-
- 【書評】もう一度見たい!ドラマ100本 ’90年代編(学習研究社) TV LIFE編集部 (編集) (2011/11/20)
- 【書評】ドラマ「相棒」はビジネスの教科書だ!杉下右京に学ぶ「謎解きの発想術」 ― もし、あなたがこの天才の頭脳をもっていたら? (プレジデントムック) 勝見 明(著) (2011/10/30)
- 【書評】メール文章力の基本 大切だけど、だれも教えてくれない77のルール (日本実業出版社) 藤田英時 (2011/10/04)
- 【書評】科学捜査―あの事件の犯人は、これで浮かび上がった! (主婦の友ベストBOOKS) 法科学鑑定研究所 (2011/10/01)
- 日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか(PHP新書)竹田 恒泰:感想 (2011/07/15)