ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは出来れば本家blogへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

連続テレビ小説「舞いあがれ!」 (第115回・2023/3/16) 感想

連続テレビ小説「舞いあがれ!」

NHK総合・連続テレビ小説『舞いあがれ!』
公式リンク:WebsiteTwitterInstagram
第115回〔全126回〕第24週『ばんばの歩み』の感想。

 
 

 本作は、2023年2月10日、NHK大阪放送局で撮影が終了しました。
 毎日毎日の感想なので、私の感想も毎日変わります。ご理解を。


結城(葵揚)を「うめづ」に誘っためぐみ(永作博美)は、祥子(高畑淳子)を大阪に引き取って世話をするのはIWAKURAの社長業と両立できない、ゆくゆくは結城に跡を継いで欲しいと話をする。他に適任者がいるのではと結城は言いながら、考える時間が欲しいと答える。一方五島では、祥子が退院する。木戸(哀川翔)たちに支えられ帰宅すると、貴司(赤楚衛二)と歩が待っていた。
---上記のあらすじは[Yahoo!ニュース]より引用---


原作:なし
脚本:桑原亮子(過去作/心の傷を癒すということ) 第1~7,12~17,19~22,24
   嶋田うれ葉(過去作/朝ドラ「エール」) 第8,9
   佃良太(過去作/星とレモンの部屋) 第10,11,18,23
演出:田中正(過去作/ウェルかめ、ひよっこ、なつぞら) 第1,3~5,7,13~15,21
   野田雄介(過去作/スカーレット、マッサン、六畳間のピアノマン) 第2,8,10,17,18,24
   小谷高義(過去作/スカーレット、おちょやん) 第6,12,19,22
   松木健祐(過去作/ひよっこ、いだてん、晴天を衝け) 第9,11
   原田氷詩(過去作/ちりとてちん演出補、スカーレット 24週のみ共同演出、おちょやん 17週のみ) 第16
   工藤隆史(過去作/「舞いあがれ!」助監督、特集ドラマ「ペットにドはまりして、会社辞めました」) 第20
   小河久史(過去作/「スカーレット 本編」助監督、「おちょやん 総集編」助監督) 第23
音楽:富貴晴美(過去作/花嫁のれんシリーズ、西郷どん、それでも恋する)
主題歌:back number「アイラブユー」
語り:さだまさし
制作統括:熊野律時(過去作/おちょやん)
     管原浩(過去作/これは経費で落ちません!、いいね光源氏くんシリーズ)
※敬称略



感想の趣旨について
  当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
  作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃 が 目的ではない ことをご理解ください。


ご案内

今作の感想は、既に一度離脱しております。
従いまして、今後は管理人が最終回まで完全予想した内容をもとに書きますので、下記を読んでいただいていないと分からない場合があります

連続テレビ小説「舞いあがれ!」※今後の感想について(暫定版)

私は"毎日通る道"にある桜の木の桜の花を見るのが好きです

あがだ、お元気と? おいが管理人の “みっきー” です!
(皆さん、お元気ですか? 私が管理人の “みっきー” です!)

今日はぬっかですもんねー。春ん来たごっちゃよ
(今日は暖かいですね。春が来たみたい)

朝は寒かったですが、昼前になって昨日より暖かく感じる千葉県北西部です。

今朝は、ようやく咲き始めたご近所の桜を撮影してきました。

お花見の名所を訪れるのも楽しいですが、私は毎日通る道にある桜の木の桜の花を見るのが「いよいよ春が来たなぁ」と感じられるから好きです。

ようやく咲き始めたご近所の桜
ようやく咲き始めたご近所の桜

「できることば探せば」は、回収になっているとは思うが…

今回の最初に書くことは少々ややこしいので、よかったらじっくりと読んでいただきたい。

序盤で、木戸(哀川翔)たちに支えられ退院してきた祥子(高畑淳子)をめぐみ(永作博美)や貴司(赤楚衛二)が出迎えるシーンで…

祥子(回想)「できんなら できることば探せば よかとよ」
舞「ばんばに できること いっぱいあると思う。
  ううん。ばんばにしか でけへんことが いっぱいあんねん」


きっと、(言い方は悪いが)信者というか、超好意的に解釈して見ている人たちは、「ついに回収キター!」と大騒ぎしているかもしれない。

確かに “回収” しているのは間違いないし、「ついに」と叫びたくなる気持ちも分かる。

しかし、へそ曲がりで偏屈で短気なみっきーの当ブログの読んでくださっているなら、次のことは理解していただけると思う。

そのキーワードというか、肝心な台詞が、木戸の次の台詞だ。

木戸「うんにゃ。みんな やりたかけん やっちょっとさ」


「できることを探す」の意味を深く考えていないから…

さ~て、ここからが、ややこしくなるぞよ。(コタロー風に)

舞の幼少期に祥子が、そして今回の舞が祥子に言った「できることを探す」は、あくまでも “自分だけにしかできないことがあるのか?” と感じている‘当事者’が「自分ができることを探す」ことに価値や意味があると “メイン” は述べていて、このこと自体は間違っていないし、回収でもある。

しかし、今回では同時に、‘周囲の人たち’が「自分ができることを探す」ことに価値や意味があるとも述べているのだ。

それが先の木戸の台詞であり、貴司の次の台詞でもある。

貴司「畑仕事は 僕が手伝います」


しかし、この貴司の台詞の直前に舞は次のように言っている。

舞「ジャム作りも 一緒にやろう」


まあ、まことに細かいことで恐縮だが、私の考えすぎかもしれないが、祥子はさくら(長濱ねる)がジャム作りをやると言い出したことでも凹んでいると思うのだ。

でも、そこで舞が「ジャム作りも 一緒にやろう」だと、結局は舞がいないとジャムはできないってことが証明されちゃうわけで。

だから、「ジャム作りも 一緒にやろう」と「畑仕事は 僕が手伝います」は似てはいるが、前者はある意味で「自助」で、後者が「共助」ってこと。

ああ、自分でもこんがらがってきたから整理しよう。

要するに、祥子が “自分ができることを探しつつ、できないことは協力、助けてもらう” ということを描くべきだと思うのだ。

だから、貴司も「舞やお義母さんにできないことは、僕がやります」とか「祥子さんができないことは、僕たちで助けます」が妥当だったと思う。

いや、ここで貴司にそう言わせて、舞が「私たちが助けるから!」と言ってこそ…

今回のエピソードの失敗は「こんねくと」につなげなかったこと

舞が会社名を考えている時に、祥子から起業のお祝いにメジナ(クロ)が届いたことから、五島弁で「おいで」を意味する「こんね」と、東大阪の技術と人、消費者を繋ぐ「connect」の日本語読み「こねくと」を合体させたのだから…

社名が「こんねくと」になったことと、今回の祖母に「こんね」するがリンクして、それこそが “回収” になるのでは?

それこそ、更に言うなら、めぐみは IWAKURAが忙しくて母との交渉の途中で東大阪へ帰っちゃて、舞が祥子とジャムを作りながら優しく‘ばんば’に「東大阪にこんね?」だけでよかったかもしれない。

そうすれば、これこそが “主人公” らしい言動であり、これまで “メイン” が描いてきた「自分ができることを探す」と「こんねくと」がつながって、半年間の朝ドラのいい感じのエピローグの一つのエピソードになったと思う。

もう、遅いが…

めぐみが「一緒に五島に戻ろうで」と言ったのは評価したい

唯一、評価するのは、前回の感想で書いたように、めぐみが祥子に「一緒に五島に戻ろうで」と言ったこと。

1回分遠回りはしたものの、“連ドラ” として考えれば、めぐみにとっては IWAKURAよりも母親を選択するほうが自然だから。

だ、か、ら、結城章(葵揚)への社長交代の一件も、祥子の事故よりも前にやっておくべきだったと思う。

それは、久留美(山下美月)をもっと前にフライトナースにしておけばよかったのと同じ理由で… だ。

結局、全体の流れを考えて、できるだけ違和感を生じない展開や流れにしようとする脚本力が乏しいからに他ならない…

突き詰めれば至ってシンプルなお話でしょ?

結局これまで見たきたことを整理すると…

主人公が成長していく過程で、いろんな周囲の人たちの影響を受けつつ、その人たちのために頑張っていくうちに “夢” が様々にカタチを変えながら、主人公も周囲の人たちも幸せになっていく… ってだけの、シンプルなお話だと思う。

いや、むしろ今作は主人公が一つの夢に向かう話ではなく、夢を模索する過程での人々の “助け合い” の素晴らしさを描く “ドラマ” として考え直せば、意外と悪くないと思う。

五島列島の人たち、浪速大学のサークルのメンバーと IWAKURA、航空学校でのチーム、航空部品製作時の近隣工場、その後も “助け合い” が描かれている。

だったら、この度のエピソードも「覚悟」を連呼せずに、それはそれとしてご都合主義と言われようが “助け合い” を描き切れば良かったと思う。

とにかく、五島のことは木戸たちに助けてもらって、東大阪は全員総出で。

私も同居してガッツリと介護をやったわけではないが、実の両親を合計20年以上は介護して、今は義理の両親を… である。

介護なんて「覚悟」をする暇もないくらいに突然やって来て、目まぐるしい中で “共助” と “公助” のお世話になって… って感じ。

流石に実の両親を看取(みと)った後は多少の “経験値” は増えたが。

やはり、特にメインの脚本家と演出家は、貫いて描くべきことは、興味があろうとなかろうと、しっかりと丁寧に描くべきだったと思う。

あとがき

やはり、五島列島が舞台ですから、五島出身の川口春奈さんが登場しましたね。(番宣では登場してましたけど)

ジャケットの胸元に「silent snow」の文字も見えて、前作で迷惑をかけたから?(苦笑)

因みに、次期作『らんまん』の主人公のモデルである牧野富太郎さんが高知県出身ってことで、高知県出身の広末涼子さんと島崎和歌子さん、中村里帆さんが出演されますね。


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonのなか見!検索で立ち読みできます!


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画


「Amazon」からの最新のお知らせ

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


★本家の記事のURL →  https://director.blog.shinobi.jp/Entry/17773/


【これまでの感想】

第1週『お母ちゃんとわたし』
1 2 3 4 5 
第2週『ばらもん凧(だこ)、あがれ!』
6 7 8 9 10 
第3週『がんばれ!お父ちゃん』
11 12 13 14 15 
第4週『翼にかける青春』
16 17 18 19 20 
第5週『空を飛びたい!』
21 22 23 24 25 
第6週『スワン号の奇跡』
26 27 28 29 30 
第7週『パイロットになりたい!』
31 32 33 34 35 
第8週『いざ、航空学校へ!』
36 37 38 39 40 
第9週『私らはチームや』
41 42 43 44 45 
第10週『別れと初恋』
46 47 48 49 50 
第11週『笑顔のフライト』
51 52 53 54 55 
第12週『翼を休める島』
56 57 58 59 60 
第13週『向かい風の中で』
61 62 63
総集編(前編)
第14週『父の背中』
64 65 66 土(第13,14週分)
第15週『決断の時』
67 68 69 70 71 
第16週『母と私の挑戦』
72 73 74 75 76 
第17週『大きな夢に向かって』
77 78 79 80 81 
第18週『親子の心』
82 83 84 85 86 
第19週『告白』
87 88 89 90 91 
第20週『伝えたい思い』
92 93 94 95 96 
第21週『新たな出発』
97 98 99 100 101 
第22週『冒険のはじまり』
102 103 今後の感想について(暫定版) 104 105 106 106 
第23週『飛躍のチャンス』
107 108 109 110 111 
第24週『ばんばの歩み』
112 113 114

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

連続テレビ小説『舞いあがれ!』第115回

内容めぐみ(永作博美)は、結城(葵揚)を呼び、“IWAKURA”を任せたいと伝えた。そんななか、めぐみは、舞(福原遥)貴司(赤楚衛二)たちと五島へ。そして退院した祥子(高畑淳子)を出迎えた。敬称略作、桑原亮子さん前回、“覚悟”を連呼している割に、その強い“覚悟”の描写に比べると、何をするか?どうするか?の表現が曖昧だったのだ。この印象のギャップこそが、違和感だというのに。今作は、違和感を覚え...
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: