ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは出来れば本家blogへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

星降る夜に (第1話/6分拡大・2023/1/17) 感想

星降る夜に

テレビ朝日系・火曜9時枠の連続ドラマ『星降る夜に』
公式リンク:WebsiteTwitterInstagram

第1話/6分拡大『人は恋で生まれ変わる-- 教えてくれたのは10歳下のあなたでした。』、ラテ欄『人は恋で生まれ変わる。 教えてくれたのは10歳下の貴方でした…』の感想。



海辺の街の病院で働く産婦人科医の鈴(吉高由里子)は、息抜きにソロキャンプへ出掛ける。酒を飲みながら星空を堪能していると、無言でカメラを向ける一星(北村匠海)が現れ、突然キスをされた。翌朝、一星は何か手話をして立ち去り、鈴は後に悪態をつかれていたと知る。その後、鈴は一星と思わぬ場所で再会。生まれつき聴覚のない一星は、遺品整理の会社に勤務していた。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---


原作:なし
脚本:大石静(過去作/家売るオンナシリーズ、大恋愛、知らなくていいコト、恋する母たち)
演出:深川栄洋(過去作/偽装の夫婦、僕とシッポと神楽坂、にじいろカルテ) 1
   山本大輔(過去作/民王、おっさんずラブ、緊急取調室3、妖怪シェアハウス)
音楽:得田真裕(過去作/家売るオンナシリーズ、アンナチュラル、インハンド、MIU404、石子と羽男-そんなコトで訴えます?-)
主題歌:由薫「星月夜」
挿入歌:NCT ドヨン「Cry」
※敬称略

今作も事前準備は万全だ(笑)

『100万回 言えばよかった (第1話/初回15分拡大・2023/1/13) 感想』にも書いた通り…

2022年から、“恋バナ” については「所詮、オジサン世代は対象外でしょ?」と感じているから、一定の距離を置くようにしている。
従って、第1話を見る前に番宣で徹底的に予習をしておくようになった。

ということで、今作も事前準備は万全だ(笑)

ラブストーリーがベースのヒューマンドラマらしい…

大石静氏のオリジナル脚本による、感情を表に出さない孤独な産婦人科医と、音のない世界で自由に生きる10歳年下の遺品整理士―――、命の “はじまり” と “おわり” に立ち会う “立場の異なる二人” のラブストーリーで描く、渇きがちな大人の心を潤すようなヒューマンドラマ… らしい。

従って、設定が似ているため前期のドラマ『silent』(フジ/2022)と比較しがちだが、前作がゴリゴリのラブストーリーだったのに対して、今作はラブストーリーがベースになっているが。

私が番宣から受け取ったメッセージは…

根っこの部分には、過去や固定概念にがんじがらめになって窮屈な毎日を送る “35歳の産婦人科医” が、自由に生きる “25歳の聴覚障害者であり遺品整理士” に徐々に解放されていくヒューマンドラマなのかなと。

圧倒的な感情「好き!」が支配してこそ "恋バナ"の醍醐味!

では、本編の感想。

番宣では上記のように受け取ってはいたが、第1話を見た限りでは “フツーの恋バナ” だった(汗)

いやいや、聴覚障がいという “設定付き” の “フツーの恋バナ” だ。

しかし、私はそれが悪いとは思わない。

前作と比較する意味なんて無いのだが…
好みの話でいうなら、「坂本裕二ワールド」を模したような哲学風な台詞のやり取り(脚本担当の生方久美氏は坂元氏に憧れているそう)を盛り込まれるよりは、 “フツーの恋バナ” として描いてくれたほうが単純に入り込みやすい。

まあ、益々個人的な好みの話になって恐縮だが…

フィクションの “ドラマ” としては、それこそ「死んだ人が見える」とか「人が恋に落ちるのは “虫” の仕業である」とか「“僕” と “君” が頻繁に入れ替わる」など、あれこれと “設定” を盛り込んだところで…

「相手を好き!」という圧倒的なパワーのある感情が物語を支配するのが “恋バナ” の醍醐味であり根本的な面白さだと思うから、“フツーの恋バナ” で勝負してもらって構わないのだ。

そう、このオジサンは思った以上にロマンティストなのだ(苦笑)

ドラマ『にじいろカルテ』に似た作風、世界観ではある…

で、今作の感想に戻ろう。

“フツーの恋バナ” で構わないのに、「感情を表に出さない孤独な産婦人科医と、音のない世界で自由に生きる10歳年下の遺品整理士―――、命の “はじまり” と “おわり” に立ち会う “立場の異なる二人” 」という “設定” を盛り込んでいる。

従って、「感動して!」と言わんばかりの描写も入ってくる可能性はある。

ただ、第1話を見て感じたのは、そんなことよりもドラマ『にじいろカルテ』(テレ朝/2021)の亡霊だ。

プロデューサーの貴島彩理氏、メイン監督の深川栄洋氏、そして北村匠海さん、光石研さん、水野美紀さんも『にじいろカルテ』チームだし。

特に、深川氏の、ビビッドカラーを生かした画作り、登場人物を画面の中心に置いた構図の多用、背景のボケ味、シリアスとコミカルの瞬時の切り替え、躊躇なき明るくて暖かな世界観の創出などは、『にじいろカルテ』でおなじみの作風だ。

よって、脚本と演出を合わせて、「今どき、こんなことある?」と思う人は好みに合わないだろうし、逆に「令和の今だからこそいい感じ」と思えれば楽しめるような。

私は後者だから、もう少し見てみたくなった。

あとがき

ハッキリ言っちゃうと、この先、大きな変化はないと思うんですよ。
あとは、結ばれるかどうかってだけで(笑)

ただ、“生と死” を扱うドラマなので、あれこれとねじ込まずに “フツーの恋バナ” で進んでほしいです。

そして、可能であるなら、主人公である雪宮鈴(吉高由里子)の職場「マロニエ産婦人科医院」を前面に押し出して、柊一星(北村匠海)の職場「遺品整理のポラリス」が程々にしたほうが良いかなって。
やはり、“死” よりも “生” を描いてほしいからです。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング



「楽天市場」からのおすすめ商品や企画


「Amazon」からの最新のお知らせ


★本家の記事のURL →  https://director.blog.shinobi.jp/Entry/17572/

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

星降る夜に 第1話

35歳で産婦人科医の雪宮鈴(吉高由里子)は、海街にあるマロニエ産婦人科医院で働いています。 医療裁判がきっかけで大病院を追われた彼女は、命の始まりと終わりが繰り返される毎日や、窮屈で息苦しい社会の中で心がすり減り、誰にも本音を語らず、孤独な毎日を過ごしていました。 ある日、息抜きのためにソロキャンプへ行った鈴が星空の下でお酒を飲んでいると、無言でカメラを向けてシャッターを切る柊一星(北村...

星降る夜に 第1話

内容マロニエ産婦人科で働く産婦人科医の雪宮鈴(吉高由里子)ある日、ソロキャンプに出かけ、星空を満足げに眺めていたところ、ひとりの青年(北村匠海)が写真を撮っているのに気づき、声をかける。だが、青年は、鈴にレンズを向け写真を撮り始める。拒絶しても辞めず。鈴の声を無視して、青年は自分のテントへと。。。。翌朝。テントで目覚めた鈴は、昨夜のことを覚えていないことに気づく。すると、そこに青年が通りかか...
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: