クロサギ(2022) (第9話・2022/12/16) 感想

TBS系・金曜ドラマ『クロサギ(2022)』
公式リンク:Website、Twitter、Instagram
第9話『黒崎を処刑せよ!決別と最後のデート 』、詐欺『‐』の感想。
原作となった漫画・原作・原案:夏原武/作画:黒丸「クロサギ」は、未読。
2006年4月期に同枠で山下智久さん主演で放送された「クロサギ」は、鑑賞済み。
黒崎(平野紫耀)は、桂木(三浦友和)の下にいると、宝条(佐々木蔵之介)には手を出せないと身を持って知ることになり、桂木に対して決別を宣言。そして、氷柱(黒島結菜)に猫を預けて、姿を消してしまう。一方、宝条は政治家の新党立ち上げ資金として、100億円を準備しなければならなくなった。そんな中、全てを捨てた黒崎が、宝条を倒すために動き始める。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---
原作:漫画・原作・原案:夏原武/作画:黒丸「クロサギ」
脚本:篠﨑絵里子(過去作/クロサギ2006、朝ドラ「まれ」、竜の道 二つの顔の復讐者)
演出:田中健太(過去作/半沢直樹、陸王、下町ロケット、マイファミリー) 第1,2,6,8話
石井康晴(過去作/花より男子シリーズ、逃げ恥、ドラゴン桜2、オールドルーキー) 第5,7,9話
平野俊一(過去作/インハンド、TOKYO MER、日本沈没、マイファミリー) 第3,4話
音楽:木村秀彬(過去作/小さな巨人、ブラックペアン、グランメゾン東京、ドラゴン桜2、DCU、オールドルーキー)
主題歌:King & Prince「ツキヨミ」
今回は縦軸に絞り込んだのは"連ドラとしては正義"だと思う
確かに広義では、詐欺師を喰(く)う詐欺師 “クロサギ” を描いていることには間違いない。
ただ、1話だけ見れば、「TBSさん、今回が “クロサギ” を描くドラマ『クロサギ』と呼べますか?」と問いたい。
但し、“連ドラ” の内の “1話” であり、特に “最終回直前” となれば、自ずと質問は変わってくる。
「TBSさん、全10話でドラマ『クロサギ』を完結するほうを選んだのですね?」である。
要するに、1話完結で‘クロサギ’こと黒崎(平野紫耀)の詐欺っぷりを魅せる方向ではなく、これまで描いてきた “縦軸” の解決をもってして今作最大の見せ場を作る… そういうことだろう。
やはり、これだけ “縦軸” を強調してきた今作だから、このような最終章になるのは必然であり、むしろこうすることこそが “物語” としての正義だと思う。
平野紫耀版の『クロサギ2022』完全版を見たかったかも…
ただ、山下智久さん主演のドラマ『クロサギ』(TBS/2006)のファンとして、そして今作がドラマ版の “リメイク” であることに期待をした私としては、『クロサギ2006』の延長線上というか、ある種の “フィナーレ” であり、“終幕” のような雰囲気になっていることに、若干の違和感と “寂しさ” がある。
それは、ドラマとは直接関係はないが、個人的な思いとして「俳優・平野紫耀」推しの私としては、King & Princeの件があるから、どうしても、平野紫耀版の『クロサギ2022』の完全版を見たかったから。
まあ、これは個人的な思いであって今作の感想とは直接関係ないが。
縦軸を集中的に描いてくれたから、これまでで一番楽しめた
さて、今作の感想についてはこれまで比較的に手奇美石井感想を書いてきたが、実をいうと今回が一番楽しめた。
その理由は、これまで不必要に本編に食い込ませていた “縦軸” が前面に押し出されたことでイライラ感が払拭されたから。
やはり、連ドラにとって縦軸は大切な “物語の基礎設定” だから「描くなら当初から丁寧に分かりやすく描くべき」なのだ。
今作はそれをやってこなかったことが悔やまれるが、でも今回でようやく描いてくれたから楽しめた… というわけだ。
これ、最初から「1話完結」の面白さを追求しながら、「縦軸の謎」を上手に絡めていたら、もっと評価は高かったと思う。
本当にもったいない…
あとがき
やはり、原作も人気があり、過去にはドラマも映画も作られて、今回でリメイクドラマまで企画が通るのだから、普通に作ればもっと面白くなったと思います。
更に、今作は話題が豊富な出演者が揃っているから、話題性だって高いはずですしね。
そう考えると、言っちゃ悪いですが今期の他のTBSの連ドラ『アトムの童』や『君の花になる』も、1話ずつの各エピソード面白さよりも、連ドラとしての物語の面白さを重視しすぎたために、最終回まで待てない視聴者が多かったような。
やはり一度離脱したら、ネット上に溢れんばかりのアゲ記事を出さないと視聴者はなかなか戻らないから…
でも、今作はそれをやらないところも好感度が高いです!
コロナ禍で、未だ仕事が激減中です。
Amazonと楽天市場からお買い物する際は、当ブログ内のバナーなどのリンク経由で買ってくださると、私にポイントが貯まります。
また、ブログを書き続けるモチベーションアップにもなります。
引き続き、皆様のご協力をお願い申しあげます。
★本家の記事のURL → https://director.blog.shinobi.jp/Entry/17493/
【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 第8話
- 関連記事