【展覧会レポート】江口寿史イラストレーション展 彼女 @千葉県立美術館 ※「ストップ!!ひばりくん!」から受けたラブコメ観

チケットとフライヤー
江口寿史イラストレーション展 彼女@千葉県立美術館
千葉県立美術館で開催中の「江口寿史イラストレーション展 彼女」に行ってきました。

千葉県立美術館
場所は千葉ボートタワーの近くで、駐車場がナント無料という太っ腹な県立美術館です。

千葉県立美術館駐車場
江口寿史さんは、千葉にご縁があるアーティスト
今夏に投稿した「【展覧会レポート】「イラストレーター 安西水丸展」千葉県佐倉市美術館で開催」のイラストレーターの安西水丸さん(1942~2014)は東京生まれですが、幼少期に千葉県南房総市千倉で過ごされたということで、千葉にご縁があるアーティストとしてご紹介しました。
今回ご紹介する漫画家・江口寿史さん(1956~)は熊本県水俣市のご出身ですが、中学2年生の時に父親の転勤で千葉県野田市に転居し、千葉県立柏高校卒業と、これまた千葉にご縁があるアーティストなのです。
江口寿史さんの説明は不要だと思いますが、千葉県流山市を本拠地とするプロ野球チーム「千葉パイレーツ」の活躍を描いた漫画『すすめ!!パイレーツ』を始め、名作がたくさんあります。
実は、これこそが全ラブコメ中で最高傑作では!?
江口さんの漫画で一番好きで、心のどこかで「実は、これこそが全ラブコメ中で最高傑作では!?」と思ってやまないのが、『ストップ!!ひばりくん!(以下、「ひばりくん」)』です。
「どうしたの? 管理人さん、異様に熱くなってんの?」と思うかもしれません。
でも、『ひばりくん』は、例えば『うる星やつら』、『翔んだカップル』、『みゆき』、『めぞん一刻』、『胸さわぎの放課後』、『さよなら三角』などの1980年代前期に少年漫画誌を賑わせていた女性が主人公(=ヒロイン)のラブコメへのアンチテーゼとして、女装したカワイイ男の子をヒロインという設定を逆にして、ラブコメを構築したのです。
この発想がスゴすぎます。
私が漫画を読み、テレビアニメを見ていたのは、映像業界に進もうかと悩んでいた高校時代でしたから、この斬新な企画に度肝を抜かれたのを今でも鮮明に覚えています。
きっと、私がテレビドラマの “ラブコメ” に対して、比較的に手厳しいのは「いろいろ奇を衒ったところで『ひばりくん』の足元にも及ばないじゃん!」って気持ちがあるからかもしれません。
独特な画風によるキャラクターデザインへの強いこだわり
おっと、展覧会レポートから脱線してしまいました。
今回の「江口寿史イラストレーション展 彼女」は、1980年代から現在までの若者の音楽やファッションを巧みに取り込んだ独特な作風で、その後も漫画界にも新しいスタイルとして変革をもたらし、様々なジャンルのアーティスト影響を及ぼした漫画家・江口寿史さんの約45年の軌跡を “彼女” のテーマで約500点余の作品で紹介する展覧会です。
やはり見ごたえがあるのは、独特な画風によるキャラクターデザインへの強いこだわり。
雑誌の表紙や街の広告はもとより、音楽CDやレコードのジャケットや、化粧品や下着や避妊具に至るまで、とにかく彼が創出する意匠の女性たちが各媒体の中で生き生きと息づいているのが魅力です。
館内は写真撮影許可でしたので、山ほど撮影した中から幾つか掲載します。

VARIOUS ARTIST『どんなものでも君にかないやしない 岡村靖幸トリビュート』ジャケットイラスト

漫画「ストップ!!ひばりくん!」(原画)

2005年、『SIGHT』 Vol.23に掲載された「2005年のひばりくん」

巡回の会場ごとに描かれた1800×1800mmのキャンバスアートのドアップ(原画)
今回の展示の 俺の "彼女" がこれ!
でもって、今回の展示の “俺の彼女” がこれ。

ムック「ハロー!チャンネル vol.8」裏表紙(真野恵里菜・SG>(着彩出力)
江口寿史さんが俳優でタレントの真野恵里菜さんをモデルに、レリック風というか塗装が剥げて年季が入ったギターのギブソンSGを抱えた姿を描いた作品。
清楚な制服を着た今どきの女の子と、ちょい悪なビンテージギターのギャップがヤバイです。
開催概要
開催期間:2022年10月29日(土)~2023年1月15日(日)
会場:千葉県立美術館 http://www2.chiba-muse.or.jp/ART/ 千葉市中央区中央港1-10-1
あとがき
大人ひとり500円です。受付の人が「小銭が足りない」とおっしゃっていたので、可能な方は準備していくと良いと思います。
また、千葉会場限定グッズもありました。でも、支払いが現金のみなので要注意です。私は今度行く時に現金準備して買い込むつもりです(笑)
コロナ禍で、未だ仕事が激減中です。
Amazonと楽天市場からお買い物する際は、当ブログ内のバナーなどのリンク経由で買ってくださると、私にポイントが貯まります。
また、ブログを書き続けるモチベーションアップにもなります。
引き続き、皆様のご協力をお願い申しあげます。
★本家の記事のURL → https://director.blog.shinobi.jp/Entry/17453/
- 関連記事
-
- 【動画】砂浜の人造生命体"ストランド・ビースト"が動く!「テオ・ヤンセン展」@千葉県立美術館 (2023/11/13)
- 戦争や震災でも被害を受けなかった“火除けの守護神”「千種稲荷神社」@東京・錦糸町 (2022/12/21)
- 【展覧会レポート】江口寿史イラストレーション展 彼女 @千葉県立美術館 ※「ストップ!!ひばりくん!」から受けたラブコメ観 (2022/12/02)
- 【展覧会レポート】「イラストレーター 安西水丸展」千葉県佐倉市美術館で開催 (2022/08/18)
- 【山田五郎 オトナの教養講座】名画をおもしろ解説[ルソー編 天然ヘタウマ] (2022/07/17)