高校生とパン屋さんがコラボ「やちパン」千葉県八千代市特産物でオリジナルのパン(2022年12月11日まで)

千葉県立八千代高等学校家政科の生徒とパン屋がコラボパン
「やちパン」とは…
千葉県立八千代高等学校家政科の生徒さんたちと市内6店舗のパン屋さんがコラボして作った期間限定販売のパンの総称。
「もしも女子高生がパンを作ったら?」というコンセプトで、地元野菜や果物、特産品などを使った「やちパン」プロジェクトは今年で6回でも、2022年は16種類が商品化されました。
●チラシ表(PDFファイル 2.6MB)
●チラシ裏(PDFファイル 4.7MB)
私のおすすめは「やっちバーガー」と「人工芝パン」
約2週間の限定販売で、午前中には売り切れてしまう人気パンもあるので、今年は初日と2日目に早朝起きて速攻ゲット。
今年の私のおすすめは「やっちバーガー」と「人工芝パン」。

「やっちバーガー」は、肉厚なハンバーグと八千代の特産ニンジンを使ったタルタル風でスパイシーなソースがおいしい。

「人工芝パン」は、写真の通りの2種類のベーコンにホウレン草を練り込んだパンの風味が野性的で斬新な味わいが絶品で、見た目も面白くて一番のおすすめ。
「オレミドにんじんまん」は、八千代市産のニンジンとホウレン草を生地に練り込んで、八千代高校のイメージカラーのオレンジと緑を再現。商品名に「まん」とあるので中身が気になって写真を撮る前に切っちゃいましたが(汗)、あんは肉まん風の具で美味でした。

「ワッサンサンド」は、クロワッサンにボリューム満点の生姜焼きがサンドされた一品。

「ほっこりシチューブレッド」は、ニンジンやホウレン草が具の冬にぴったりなホワイトシチューをロール記事と一緒に焼いたパンで、片手で食べられるサイズがいい感じ。

この記事の投稿時点で既に6つを完食、残りもゲットするつもりです。
2022年12月11日(日)までなので、お早めに!
【販売期間】と【販売店】
【販売期間】
11月26日(土)~12月11日(日)
【販売店】
リヨンSUDA コッペ館(千葉県八千代市勝田台2-16-9)
リヨンSUDA ちらすと(千葉県八千代市緑が丘西1-12-2)
ラ・セン・デ・レーヴ ベル(千葉県八千代市ゆりのき台1-31)
ピー夕ーパン 小麦の丘店(千葉県八千代市村上南4-18-1)
ヨークマート八千代台店ベーカリーコーナー(千葉県八千代市八千代台北10-24-1)
ヨークフーズ勝田台店ベーカリーコーナー(千葉県八千代市勝田台1-33-1)
あとがき
「毎年やちパンが楽しみなんですよ」とお店の人に話したら、「パンを考案した女子高生が評判を心配して朝からお店の様子をうかがってますよ」ですって。
確かに高校生の頃って世間と接点って狭いから、見ず知らずの “世間” が自分が作ったパンをどう評価するのか気になってしょうがないのは、すぐにSNSで評判が見えちゃう今だからこそ、リアルで目で見たいのかなって。
それにしても、「人工芝パン」って名称もデザインも奇抜すぎです!
【実食レポ2】八千代市の高校生とパン屋がコラボ「やちパン」(2022年12月11日まで)
コロナ禍で、未だ仕事が激減中です。
Amazonと楽天市場からお買い物する際は、当ブログ内のバナーなどのリンク経由で買ってくださると、私にポイントが貯まります。
また、ブログを書き続けるモチベーションアップにもなります。
引き続き、皆様のご協力をお願い申しあげます。
★本家の記事のURL → https://director.blog.shinobi.jp/Entry/17436/
- 関連記事
-
- 【実食レポ3】八千代市の高校生とパン屋がコラボ「やちパン」“ねぶくろやっち”(2022年12月11日まで) (2022/12/09)
- 【実食レポ2】八千代市の高校生とパン屋がコラボ「やちパン」(2022年12月11日まで) (2022/12/04)
- 高校生とパン屋さんがコラボ「やちパン」千葉県八千代市特産物でオリジナルのパン(2022年12月11日まで) (2022/11/28)
- 千葉県佐倉市、約50万本のコスモスが咲き誇る「佐倉コスモスフェスタ」に行って来た 10月8日~23日まで (2022/10/10)
- 閑散とした公園に10年かけて彼岸花(曼珠沙華)22万本 千葉県八千代市村上 (2022/09/25)